京都に関するsarunokinoboriのブックマーク (104)

  • 酉年の巨大絵馬を飾っている京都の神社やお寺巡り。 - 京都旅行のオススメ

    京都の神社やお寺を巡って、初詣に行ってきました。 訪れた神社やお寺で、今年の願いを祈願。 そして、境内を散策したり、屋台を楽しんだりしました。 境内を散策した時に、時々発見するのが今年の干支の巨大絵馬です。 今年は酉年なので、鶏の絵が描かれた巨大絵馬が、飾れています。 訪れた神社やお寺に飾られていた、酉年の巨大干支絵馬を撮影したので、ここで紹介したいと思います。 各寺社によって、鶏の絵のタッチは様々です。 リアルな絵もあれば、可愛らしい絵もあります。 また、大きさも様々です。 普通の絵馬より大きければ、巨大干支絵馬として紹介してます。 少しでも、楽しんで頂ければ幸いです。 【スポンサーリンク】 京都の寺社に飾られている干支の巨大絵馬 京都の神社、酉年の巨大絵馬 京都の神社に飾れている巨大絵馬です。 ◆八坂神社◆ 八坂神社に飾られている、酉年の巨大絵馬です。 可愛らしい感じのデザインとなって

    酉年の巨大絵馬を飾っている京都の神社やお寺巡り。 - 京都旅行のオススメ
    sarunokinobori
    sarunokinobori 2017/01/09
    巨大絵馬を見るために、神社やお寺を巡ってきました。
  • 神泉苑へ初詣。法成橋を渡って心願成就。 - 京都旅行のオススメ

    神泉苑へ、初詣に行ってきました。 神泉苑に、初詣に出かけるのは初めてです。 境内の様子や友禅の技法で描いた絵馬。 そして、この時期に見頃を迎える山茶花を撮影しました。 その時の様子は、「神泉苑の初詣巡り」の章に掲載しています。 神泉苑は、京都市中京区にあります。 東寺真言宗の寺院です。 かつて神泉苑は、平安時代に設けられた禁苑となります。 禁苑とは、天皇のための庭園の事です。 神泉苑は、空海(弘法大師)が祈雨対決をした場所でもあります。 この対決が、善女龍王が神泉苑へ住むようになったきっかけです。 今回は、そんな神泉苑への初詣を紹介します。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 神泉苑の初詣の見所 神泉苑の初詣の概要 神泉苑の初詣は、心願成就にご利益があります。 神泉苑へ初詣に訪れる人数は、それ程多くありません。 しかし、境内はそれほど広くはありません。 参詣者の人数以上に、

    神泉苑へ初詣。法成橋を渡って心願成就。 - 京都旅行のオススメ
    sarunokinobori
    sarunokinobori 2017/01/09
    奉納された絵馬を見てきました。
  • 伏見稲荷大社へ初詣。混雑や屋台の様子を撮影。 - 京都旅行のオススメ

    伏見稲荷大社へ、初詣に行ってきました。 伏見稲荷大社の初詣の混雑状況や屋台の出店の様子を、日によって比較したかったので、1月2日と1月6日の2回の参詣です。 その参詣の様子は、下記に掲載しています。 境内の混雑状況、殿前に到着するまでの時間、屋台の出店の様子。 駐車場の状況など調べて、写真を撮ってきました。 初めに、1月2日の伏見稲荷大社。 そして、1月6日の伏見稲荷大社の順番となっています。 元旦や元日の混雑は、来年以降に伏見稲荷大社へ参拝して、確かめる予定です。 比較する前に、まずは伏見稲荷大社の初詣の基情報を紹介します。 ◆伏見稲荷大社の初詣の基情報◆ ★三が日の参拝者の人数は、200万人以上。 ★三が日の授与所は、終日営業。 ★参拝時間は、三が日関係なく終日可能。 ★三が日は、駐車場が閉鎖。 ★開運招福の福かさねの授与。 ★奥社にある「おもかる石」が人気。 -終- それでは、

    伏見稲荷大社へ初詣。混雑や屋台の様子を撮影。 - 京都旅行のオススメ
    sarunokinobori
    sarunokinobori 2017/01/07
    伏見稲荷大社の初詣の様子です。予想通りの大混雑でした。
  • 鞍馬寺の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ

    鞍馬寺の御朱印を、拝受しました。 鞍馬寺は、京都市左京区にある尊天を祀るお寺です。 鞍馬寺の御朱印は、通常のものが頂けます。 限定の御朱印は、調べた限りは見つける事が出来ませんでした。 それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 鞍馬寺のオリジナル御朱印帳は、存在しています。 平成28年5月から頒布が開始されました。 頒布とは、広く分けて配り、行きわたらせる事です。 御朱印を頂ける場所は、金堂となります。 拝観時間は、9時から16時30分です。 拝観料金は、必要ありません。 しかし、愛山費は必要です。 愛山費は、300円。 愛山費は、鞍馬山や参道の整備費に使われます。 今回は、鞍馬寺の御朱印と御朱印帳を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 目次 鞍馬寺の御朱印と御朱印帳 鞍馬寺の御朱印の種類 鞍馬寺の御朱印帳 鞍馬寺の御朱印巡り 御朱印帳を収納するのに役立

    鞍馬寺の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ
  • 豊国神社の唐門。鯉の滝登りで立身出世。 - 京都旅行のオススメ

    豊国神社の唐門は、この神社の見所の1つです。 国宝に指定されている、桃山時代の建築物となっています。 豊国神社の唐門がある場所は、殿の正面です。 参道を歩いて行けば、唐門に到着します。 しかし、唐門の扉の前には、柵が置かれているため、殿前まで行って、参拝する事が出来ません。 この柵は、三が日の時に撤去されます。 その時だけ、門をくぐり、殿前で参拝する事が可能です。 そんな豊国神社の唐門の注目ポイントは、大きく分けて4つあります。 鯉の滝登りと目無しの鶴の彫刻。 そして、蟇股の豊臣家の家紋と扁額です。 これらを写真で紹介しつつ、豊国神社の唐門の魅力に迫りたいと思います。 今回は、豊国神社の唐門を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 豊国神社の唐門の見所 豊国神社の唐門の概要 豊国神社の唐門は、向唐門の四脚門です。 向唐門とは、前後に唐破風が付いている唐門の事。

    豊国神社の唐門。鯉の滝登りで立身出世。 - 京都旅行のオススメ
    sarunokinobori
    sarunokinobori 2017/01/05
    見所が多い唐門です。
  • 伏見稲荷大社の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ

    伏見稲荷大社の御朱印を、頂いてきました。 伏見稲荷大社は、京都市左京区にある狐が出迎えてくれる神社です。 伏見稲荷大社の御朱印は、通常のものが3種類あります。 限定の御朱印は、御旅所のものです。 御旅所の御朱印は、期間限定での授与となります。 御旅所は、伏見稲荷大社から離れた場所にあるので、ご注意ください。 御旅所とは、祭礼の時の神輿を、一時的に奉安する場所の事です。 伏見稲荷大社御旅所は、京都駅の近くにあります。 次に気になるのが、オリジナルの御朱印帳です。 伏見稲荷大社には、オリジナルの御朱印帳があります。 御朱印を頂ける場所は、授与所(社務所)となります。 授与所営業時間は、7時頃から18時頃です。 今回は、伏見稲荷大社の御朱印と御朱印帳を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 目次 伏見稲荷大社の御朱印と御朱印帳 伏見稲荷大社の御朱印と御朱印帳 伏見稲荷大社

    伏見稲荷大社の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ
    sarunokinobori
    sarunokinobori 2017/01/04
    伏見稲荷大社の御朱印です。
  • 錦天満宮の初詣。撫で牛で学業成就。 - 京都旅行のオススメ

    錦天満宮は、京都市中京区にあります。 京都の初詣場所として、干支が丑年の時に人気が高い神社です。 錦天満宮は、繁華街(新京極商店街)にあります。 繁華街にあるため、境内があまり広くありません。 そういう訳で、元日は殿への参拝者で列が出来ます。 1月2日以降も、殿への参拝には、多少時間がかかる神社です。 錦天満宮は、菅原道真を祀っています。 菅原道真は、生前牛と深い関りがある人物です。 左遷になった菅原道真は、太宰府へと旅立つ事になりました。 その道中、刺客に命を狙われます。 その時、菅原道真の命を救ったのが、白牛です。 菅原道真は、その白牛に乗って、旅を続けます。 また、菅原道真が薨去(こうきょ)したのも丑の日でした。 そのため、天満宮の境内には、牛の像が奉納されるようになったそうです。 もちろん、錦天満宮にも牛の像があります。 干支が丑年の時に人気がある理由は、牛に縁がある神社だから

    錦天満宮の初詣。撫で牛で学業成就。 - 京都旅行のオススメ
  • 京都の初詣、酉年に参拝したい神社やお寺。 - 京都旅行のオススメ

    京都には、酉年に参拝して欲しい神社やお寺があります。 初詣で行くと、その年の運気があがるかもしれません。 しかし、元日やお正月以外の日の参拝にも、酉年に関係する神社やお寺なので、おススメです。 酉年の酉は、鶏です。 京都に鶏に関わる神社やお寺は、あるのでしょうか。 残念ながら、鶏に関係ある京都の神社は、分かりませんでした。 しかし、鳥に関係ある神社は、いくつか知っています。 その神社へ、初詣などの参拝に訪れてみませんか? 同じ鳥なので、今年の運気が上がるかもしれませんよ。 それでは、お寺の方はどうでしょうか。 十二支には、守り尊がついています。 酉年の守り尊は、不動明王です。 それならば、不動明王を祀っているお寺へと参拝してみませんか。 不動明王は、煩悩を断ち切り、諸願を満足させてくれる明王です。 また、大日如来の化身とも言われています。 不動明王を祀っているお寺に参拝して、不動明王の

    京都の初詣、酉年に参拝したい神社やお寺。 - 京都旅行のオススメ
  • 藤森神社の初詣2020。白馬で勝運を得る。 - 京都旅行のオススメ

    藤森神社へ、初詣に行ってきました。 境内の様子や殿前の混雑状況や白馬を撮影。 また、並んでから殿に到着する時間も調べてきました その時の様子は、「藤森神社の初詣巡り」の章に掲載しています。 藤森神社は、京都市伏見区にあります。 京都の初詣場所として、地元の方々に人気がある神社です。 特に馬の干支の時は、いつも以上に初詣の参拝者で境内は混雑します。 なぜなら、藤森神社は勝運と馬の神様を祀っているからです。 それでは、普段の藤森神社の三が日は、どうなのでしょうか。 お正月の行事が多く行われる、元日が1番混雑します。 殿の前は、祈願待ちをする参拝者の方々で長蛇の列です。 並ぶ時間を考えて、十分な防寒対策をして訪れて下さい。 1月2日や1月3日の昼は、やや混雑します。 しかし、朝方や夕方は空いているので、参拝するのにおススメです。 1月4日以降は、特に混雑しません。 いつ訪れても、大丈夫だと

    藤森神社の初詣2020。白馬で勝運を得る。 - 京都旅行のオススメ
  • 今宮神社の初詣2019。玉の輿のご利益あり。 - 京都旅行のオススメ

    今宮神社は、京都市北区にあります。 京都の初詣場所として、参拝者で少し混雑する神社です。 今宮神社での初詣の魅力は、何なのでしょうか? 人によって、様々な魅力があると思います。 玉の輿神社とも言われる今宮神社。 良縁成就のご利益も、魅力の1つでしょう。 私の中では、2つの魅力が大きいです。 1つは、「今宮の奇石 阿呆賢(あほかしさん)」。 そして、「かざりや」と「一和(一文字屋和輔)」のあぶりです。 どちらも、お正月限定という訳ではありません。 重軽石こと阿呆賢さんは、いつ参拝しても境内に置かれています。 「かざりや」と「一和(一文字屋和輔)」のあぶりも、定休日以外は、普通にべる事が可能です。 それでも、今宮神社へ訪れたのなら、外せない2つとなっています。 今宮神社の初詣でも、楽しんで欲しい2つです。 玉の輿神社という別名については、後ほど説明します。 説明している場所は、今宮神社の

    今宮神社の初詣2019。玉の輿のご利益あり。 - 京都旅行のオススメ
  • 御金神社の初詣2021。福さいふで金運上昇。 - 京都旅行のオススメ

    御金神社へ、初詣に行ってきました。 境内の様子や殿前の混雑状況を撮影。 お正月限定の御朱印事情などを調べてきました。 その時の様子は、「御金神社の初詣巡り」の章に掲載しています。 何かの参考になれば幸いです。 御金神社は、京都市中京区にあります。 京都の初詣スポットとして、人気が上昇中の神社です。 神社名から想像出来ると思いますが、金運にご利益があります。 ただ、お金に限らず、金属類関係なら、何でも大丈夫です。 ちなみに、読み方は「おかねじんじゃ」ではありません。 御金神社と書いて、「みかねじんじゃ」です。 地元に愛さている神社で、行事・祭事には地元の方々が集まります。 初詣のそうですが、節分祭も、地元の人達で境内は賑わう神社です。 京都の初詣の名所よりも、三が日の参拝者は少な目となっています。 ただ、境内がとても狭いです。 御金神社の三が日は、参拝する人の行列が出来ます。 集まる人以上

    御金神社の初詣2021。福さいふで金運上昇。 - 京都旅行のオススメ
  • 京都の初詣。おすすめから穴場の神社まで。 - 京都旅行のオススメ

    京都の初詣スポットを紹介しています。 初詣は地元の神社でいう方も、多いのではないでしょうか。 私も、まずは地元の神社へと初詣に行きます。 その後、今年行きたい京都の神社での参拝です。 その年の干支やご利益で、訪れる神社は決めています 初詣で訪れる寺社は、1つだけの方が良いのでは? そう思っている方も、いらっしゃるかもしれません。 実は、複数の寺社を巡っても良いそうです。 また、期間も三が日までというきまりがある訳ではありません。 それならば、まずは地元で初詣。 その後、京都の神社にも初詣へ出かけませんか? ご利益を中心に初詣先を考えると、選びやすいと思います。 そこで、神社の場所とご利益をしました。 今回は、京都の初詣が楽しめる寺社を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 京都で初詣、神社やお寺のご利益 京都で初詣が楽しめる神社 京都には、初詣が楽しめる神社が多数存

    京都の初詣。おすすめから穴場の神社まで。 - 京都旅行のオススメ
  • 二尊院で除夜の鐘2019。 - 京都旅行のオススメ

    二尊院は、京都市右京区にあります。 除夜の鐘が、一般の参詣者でも撞く事が出来るお寺です。 除夜の鐘については、知らない方は少ないと思います。 大晦日、12月31日の夜にお寺で撞かれる鐘をご存じですか。 あの鐘の事を、除夜の鐘と言います。 除夜とは、除日の夜の事です。 除日は、大晦日の事を指しています。 すなわち、除夜とは大晦日の夜という意味です。 二尊院の除夜の鐘は、先着順で撞く事が出来ます。 事前予約なども、必要ありません。 二尊院で除夜の鐘が撞かれる少し前に訪れて下さい。 そうすれば、鐘を撞く事が出来ますよ。 今回は、二尊院の鐘を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 二尊院で除夜の鐘の見所 二尊院の除夜の鐘の概要 二尊院の除夜の鐘は、一般の方も撞く事が出来ます。 整理券は、配布されません。 (お寺の鐘のイメージ) 事前予約も、必要ありません。 鐘が撞

    二尊院で除夜の鐘2019。 - 京都旅行のオススメ
  • 【京都 華厳寺・松葉湯】鈴虫寺&インコ銭湯をめぐる平日1人旅 - 全力にゃんす!

    説法が面白いことで有名な、京都の鈴虫寺(華厳寺)へ行ってきました! 一度に入れる人数が決まっているのと、総入れ替え制のため休日だと2~3時間は待つことも珍しくないそうですが、私が行ったのは平日の午前中&雨がちらつくような天気だったため、ほとんど待たずに入ることができました。 まずは受付をし、説法を聞くための大広間へ通されます。お茶とお菓子付き! 広間の奥の方では鈴虫が入った水槽が並んでおり、1年中鈴虫の音色聴くことができます。 撮影禁止だったけど、なかなかみっしり鈴虫さんがいらっしゃったよ。。。 肝心の説法は、漫談かなっ?と思うくらい面白くて、でも時々ぐさっと来て、最後はちょっと泣けるような、期待以上のお話をお伺いすることができました。 話の間の取り方から、身振りまで、全てが良かったのですが、特に心に残った内容と、私なりの解釈を3点だけ紹介しようと思います。 ①お願いするだけでは、叶うはず

    【京都 華厳寺・松葉湯】鈴虫寺&インコ銭湯をめぐる平日1人旅 - 全力にゃんす!
  • 常寂光寺で除夜の鐘2019。 - 京都旅行のオススメ

    常寂光寺は、京都市右京区にあります。 大晦日の夜に、除夜の鐘を撞く事が出来るお寺です。 除夜の鐘は、多くのお寺で108つ撞かれます。 理由は、人の煩悩を浄化するためです。 人の煩悩の数は、108つあると言われています。 その数に合わせて撞かれ、煩悩を消し去るという訳です。 常寂光寺の除夜の鐘も、108つ撞かれます。 先着順で、無料で参加する事が可能です。 先着順といっても、整理券が配布されます。 まずは、それを手に入れて下さい。 そして、撞く事が出来る人数が、若干少な目となっています。 その点は、ご注意ください。 今回は、常寂光寺の鐘を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 常寂光寺で除夜の鐘の見所 常寂光寺の除夜の鐘の概要 常寂光寺の除夜の鐘は、一般参加が可能です。 先着順で、整理券が配られます。 (お寺の鐘のイメージ) 整理券の配布時間は、22時30分

    常寂光寺で除夜の鐘2019。 - 京都旅行のオススメ
  • 醍醐寺で除夜の鐘2019。予約整理券あり。 - 京都旅行のオススメ

    醍醐寺は、京都市伏見区にあります。 除夜の鐘を、大晦日に撞く事が出来るお寺です。 最近は、大晦日の昼に撞かれる事もある除夜の鐘。 しかし醍醐寺の除夜の鐘は、変わらず大晦日の夜に撞かれます。 それでは、どうしたら醍醐寺で撞く事が出来るのでしょうか。 当日醍醐寺に、ぷらり訪れても撞く事は出来ません。 なぜなら、事前申し込み制だからです。 醍醐寺に訪れて、予約整理券を貰わなければいけません。 また、鐘を撞くには、鐘撞き料も必要です。 そのため、1回の鐘を撞くのにそこそこお金がかかります。 もちろん鐘を撞くだけなく、おそばの接待などもありです。 それを含めても、個人的には少し高いかなと思います。 今回は、醍醐寺の鐘を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 醍醐寺で除夜の鐘の見所 醍醐寺の除夜の鐘の概要 醍醐寺の除夜の鐘は、一般の方が参加出来ます。 ただし、事前の申

    醍醐寺で除夜の鐘2019。予約整理券あり。 - 京都旅行のオススメ
  • 鞍馬寺の除夜の鐘2019。 - 京都旅行のオススメ

    鞍馬寺は、京都市左京区にあります。 大晦日の夜に、除夜の鐘が撞ける京都のお寺です。 除夜の鐘は、12月31日に撞かれる鐘の事。 大晦日の夜に、全国各地で鳴り響きます。 しかし、最近は昼に撞くお寺も存在。 深夜の鐘の音は、騒音だという苦情からです。 鞍馬寺の除夜の鐘は、日の趣そのままに夜に撞かれます。 除夜の鐘を撞く数は、人の煩悩の数と同じお寺が多いです。 人の煩悩は108つ、除夜の鐘も108つ。 しかし、鞍馬寺では人数制限がありません。 時間内に鞍馬寺に訪れると、誰でも撞く事が出来ます。 良いことばかりのように思える鞍馬寺の除夜の鐘。 しかし、難点が存在しています。 今回は、鞍馬寺の除夜の鐘を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 鞍馬寺で除夜の鐘の見所 鞍馬寺の除夜の鐘の概要 鞍馬寺の除夜の鐘は、一般参加可能です。 鐘を撞くのは先着順ですが、人数制限は

    鞍馬寺の除夜の鐘2019。 - 京都旅行のオススメ
  • 百萬遍知恩寺の除夜の鐘と除夜法要2019。大念珠繰りもあり。 - 京都旅行のオススメ

    百萬遍知恩寺は、京都市左京区にあります。 大晦日に、除夜の鐘が撞ける寺院です。 除夜の鐘の事は、皆さん知っていると思います。 12月31日の夜に、お寺から聞こえる鐘の音。 あの鐘の音が、除夜の鐘となります。 人間が持つ108つの煩悩の数だけ、撞かれるお寺が多いです。 それでは、108人しか撞く事が出来ないのか? そのような事はありません。 1撞きを、2人以上で撞く事が多いからです。 百萬遍知恩寺の除夜の鐘は、300人以上は撞けると言われています。 また、百萬遍知恩寺では、12月31日に除夜法要も開催。 こちらにも、参加してみてはいかがでしょうか。 今回は、百萬遍知恩寺の除夜の鐘を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 百萬遍知恩寺で除夜の鐘の見所 百萬遍知恩寺の除夜の鐘の概要 百萬遍知恩寺の除夜の鐘は、一般の方も撞く事が出来ます。 整理券が配られますので、

    百萬遍知恩寺の除夜の鐘と除夜法要2019。大念珠繰りもあり。 - 京都旅行のオススメ
  • 長楽寺の除夜の鐘2019。穴場です。 - 京都旅行のオススメ

    長楽寺は、京都市東山区にあります。 除夜の鐘を、撞く事が出来るお寺です。 大晦日の夜に、全国のお寺で撞かれる鐘。 その鐘を撞く行事が、除夜の鐘と呼ばれます。 日の冬の風物詩です。 あの鐘を音を聞くと、今年も終わりと感じる方もいると思います。 日の風情ある行事と思うのですが……。 最近は、中止するお寺や昼に撞くお寺もある聞きます。 理由は、深夜に鐘の音が騒がしいという苦情があるからです。 しかし、長楽寺では、何の問題もなく除夜の鐘が行われます。 長楽寺の除夜の鐘は、鐘つき料(拝観料)が必要です。 また、整理券も配布されます。 今回は、長楽寺の除夜の鐘を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 長楽寺で除夜の鐘の見所 長楽寺の除夜の鐘の概要 長楽寺の除夜の鐘は、一般参加が可能です。 整理券も、当日配られます。 (お寺の鐘のイメージ写真) 整理券の配布は、12

    長楽寺の除夜の鐘2019。穴場です。 - 京都旅行のオススメ
  • 清水寺の除夜の鐘2019。予約整理券が必要。 - 京都旅行のオススメ

    清水寺は、京都市東山区にあるお寺です。 除夜の鐘を、大晦日の夜に撞く事が出来ます。 ただし、清水寺の除夜の鐘は、完全予約制です。 事前に、整理券が手に入れなければなりません。 当日は、整理券の発行はありません。 ご注意ください。 ところで、皆さんは除夜の鐘を知っていますか? 日の年末の風物詩なので、知って方は多いと思います。 大晦日の夜に、お寺で撞かれ響き渡る鐘の音。 あの撞かれている鐘が、除夜の鐘です。 人間が持っている108つの煩悩。 その数に合わせて、撞かれる事が多いです。 なぜ108回鐘が撞かれるのでしょうか。 それは、煩悩を除去して、新しい気持ちで新年を迎えるためです。 清水寺で除夜の鐘を撞いて、新しい年を迎えませんか。 世界遺産のお寺で新年を迎えるのも、良いものですよ。 今回は、清水寺で除夜の鐘を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 清水寺

    清水寺の除夜の鐘2019。予約整理券が必要。 - 京都旅行のオススメ