タグ

2014年1月24日のブックマーク (28件)

  • GoPano micro (ゴーパノマイクロ) 製品情報 - Home360°

    iPhone用360度レンズ GoPano micro(ゴーパノマイクロ)はiPhone4s又はiPhone4に360度レンズGoPano microを接続し360度動画撮影を可能にする画期的なシステムです。 撮影された360度動画はgopano.comサイトへアップロードする事によりネット上で360度のインターラクティブ動画を共有する事が可能となります。 ブログで公開 GoPano.comサイトにアップロードされた360度動画はご利用のブログ、Facebook、ホームページなどに、YouTubeの動画を埋め込む感覚で360度の動画を公開する事も可能です。パーティー、飲み会、ドライブ、街中などをGoPano microで撮影すれば、ネット上に360度のインターラクティブ動画を公開しお楽しみになれます。 (ブログをご利用の際には、iframeタグが利用可能かご確認下さい。) 360度動画撮影

  • THETA

    Since Ricoh released the world’s first 360-degree camera for consumer use in 2013, we have led the industry by combining our wealth of knowledge and technology.RICOH THETA enabling you to shoot 360-degree images and video in a single shot, and the RICOH360 app that automatically synchronizes your captured data with the cloud. These 2 items enable anyone to easily capture and share images and video

    THETA
  • 「ツイッターの投稿者特定に道が開けた」 裁判所の「情報開示命令」得た弁護士に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    「ツイッターの投稿者特定に道が開けた」 裁判所の「情報開示命令」得た弁護士に聞く - 弁護士ドットコムニュース
    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “通常は、実際に投稿をした日時の開示を請求するわけですが、この件については『ツイッターアカウントにアクセスした最新のログ』を開示するように請求し、それを認めてもらって”
  • 「原発は援助しない」、世銀と国連が表明

    ドイツ南部グンドレミンゲン(Gundremmingen)の原子力発電所と送電線(2011年6月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/CHRISTOF STACHE 【11月28日 AFP】世界銀行(World Bank)と国連(UN)は27日、最貧国に電力網を整備するため数十億ドル規模の資金援助が必要だと訴えるとともに、いずれの国においても原子力発電への投資は行わない考えを表明した。 世銀のジム・ヨン・キム(Jim Yong Kim)総裁と国連の潘基文(パン・キムン、Ban Ki-moon)事務総長は、2030年までに世界中の全ての人が電力の供給を受けられるようにする取り組みについて記者団に説明した。その中でキム総裁は「われわれは原発は行わない」と明言した。 キム総裁によると、世銀は来年6月までに42か国の発電計画をまとめる予定。電力網の整備やエネルギー効率の倍増、再生可能エネルギー比率の倍

    「原発は援助しない」、世銀と国連が表明
  • 小泉純一郎元首相「原発問題以外はたいして違いがない」【都知事選】

    小泉純一郎元首相が、なぜ東京都知事選で「脱原発」を主張する候補者の応援に積極的なのか、その考えを明らかにした。脱原発以外の政策については、どの候補が都知事になっても同じだが、脱原発によって国政を動かせるのは、自身が応援する候補者しかいないからとの思いからのようだ。1月23日に都知事選候補者の応援演説で述べた。以下に演説内容を紹介する。 小泉純一郎です。 私どもは政界を引退していた。何を今更という人もいるでしょう。しかしあの3月11日の原発事故、地震、津波、大震災を見て、これは大変なことが起こっているんだと、非常な危機意識を持ちました。今までの政界の経験、できることと、できないことはあるけれども、今まだ元気がある、何か自分たちにできることがはないかと考え、始めました。 都政の問題は原発だけではないと言われる。確かにそうです。防災の問題、医療福祉の問題、待機児童の問題、様々な都市機能の問題、課

    小泉純一郎元首相「原発問題以外はたいして違いがない」【都知事選】
  • 'Revenge porn' website former owner Hunter Moore arrested

  • サムスン・アップルの特許権訴訟 知財高裁、初の意見募集 - 日本経済新聞

    スマートフォンなどに関する特許を巡り、米アップル日法人と韓国サムスン電子が争っている訴訟の控訴審で、知的財産高裁は23日、他社に特許を使わせる際の条件など訴訟の争点について、一般から意見を募ることを決めた。日の裁判所が係争中の民事訴訟の審理で、一般の意見を募集するのは初めて。専門的で過去に判例のない争点について、専門家や実務に詳しい業界関係者から広く意見を聞く必要があると判断。司法判断にあ

    サムスン・アップルの特許権訴訟 知財高裁、初の意見募集 - 日本経済新聞
  • 東京新聞:紛失・誤廃棄255件 公文書12年度管理状況:政治(TOKYO Web)

    政府は二十三日、有識者でつくる「公文書管理委員会」(委員長・御厨貴(みくりやたかし)東大名誉教授)の会合で、公文書管理法に基づき国の行政機関が保有する公文書の二〇一二年度の管理状況を報告した。それによると、紛失・誤廃棄は計二百五十五件で、一一年度の百八十一件より七十四件増えた。各府省庁が一二年度末時点で保有していた計約千四百二十四万点の公文書のうち、保存期間満了後の具体的措置が決まっていない文書が約二百三十六万点あったことも分かった。 昨年成立した特定秘密保護法の規定では、特定秘密の指定が解かれた文書も公文書管理法を適用され、通常の行政文書と同様の位置付けになる。行政機関による恣意(しい)的な廃棄などが懸念されており、管理の在り方が問われそうだ。 内訳をみると紛失百八十七件、誤廃棄六十八件。府省庁別では、国税庁が百二十六件で最も多く、法務省六十一件、警察庁二十九件、検察庁、財務省がともに十

    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “計約千四百二十四万点の公文書のうち、保存期間満了後の具体的措置が決まっていない文書が約二百三十六万点あったことも分かった”
  • 公文書の紛失や誤廃棄 255件 NHKニュース

    政府の公文書管理委員会が開かれ、昨年度、国の行政機関が公文書を紛失したり、誤って廃棄したりしたケースが、255件あったことが明らかになりました。 国の行政機関が保有している公文書は、公文書管理法によって管理状況を年度ごとに公表することが義務づけられていて、政府は23日、有識者でつくる公文書管理委員会に昨年度の概要を報告しました。 それによりますと、▽公文書を紛失したのは187件、▽誤って廃棄したのは68件で、合わせて255件となり、前の年度よりも74件増加しました。 行政機関別では、▽国税庁が126件と最も多く、次いで▽法務省が61件、▽警察庁が29件となっています。 また、委員会では、内閣情報調査室の担当者が去年の特定秘密保護法の成立を受けて、今後、「特定秘密」に指定される文書も、指定期間が過ぎればほかの行政文書と同じように保存や公開の対象となることを説明しました。

    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “有識者でつくる公文書管理委員会に昨年度の概要を報告しました”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • アメリカにどこまで指紋を提供しますか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    外交部会で、外務省から第186通常国会に提出予定の条約及び法案の紹介があった。 条約19、法案1。 法案は在外公館設置法改正。円安に伴い、在勤手当を約1割増額するという内容。ただし、チュニジア大使館の在勤手当が基準額から25%以上増えることになる。なぜ、チュニジアだけが突出しているのか、説明を求める。 日米重大犯罪防止対処協定 アメリカの国内法で、こうした協定を締結しない国とはビザ免除を続けないとされたために必要になった。 相手国政府の持つ指紋情報に自動指紋識別システムでアクセスし、照会することを認める。 一応、重大な犯罪に関与している疑いがある場合のみに照会可能とされているが、自動システムをつかうことになっているので、それを確認することができない。 適合する指紋がある場合は、その指紋に関する情報を提供することになる。 要請がない場合にも自発的に情報提供ができる。 この協定に関しては

    アメリカにどこまで指紋を提供しますか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “日米重大犯罪防止対処協定”
  • 週刊東洋経済2014年1月18日号 | 東洋経済STORE

    P.38 COVER STORY うつの正体 (1)うつになる 機械的診断が増やすうつ |図解|義務化される「心の健康診断」 【元うつ患者座談会】「私がうつになるとは思わなかった」 香山リカ/精神科医 「まだ発展途上の精神医療。感情は起伏あるほうが自然」 (2)うつを治す (薬とカウンセリングで治す) 軽症うつなら薬は不要の場合も (磁気で治す) 米国では一般的な治療法TMS (医者を選ぶ) 上手な医者の選び方 7カ条 (薬を使わないで治す) 生き方変えれば、うつは卒業できるかも 丸岡いずみ/元日テレビ ニュースキャスター 「眠れない、べられないことが何よりつらかった」 (臨床の現場発の新理論)眠らないからうつになる? INTERVIEW│ 野村総一郎/防衛医科大学校病院長 大野 裕/認知行動療法センター長 (3)職場に戻る 再休職させない復職の秘訣教えます 日産自動車/フジクラ/ホン

    週刊東洋経済2014年1月18日号 | 東洋経済STORE
    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “2014年1月18日号”うつの正体
  • 「原発に触れないで」放送局が要請 ピーター・バラカン氏の衝撃の生告白がネットで反響

    フリーの「ブロードキャスター」として活躍するピーター・バラカン氏(62)が2014年1月20日放送のラジオ番組内で、都知事選終了まで原発の話題に触れないよう複数の放送局から告げられたと打ち明けた。 発言内容は何人ものリスナーがリアルタイムでツイートしたことによりインターネット上でも拡散し、現在も多くの反響を呼んでいる。 リスナーが拡散「こうやって操作されるんだな。怖い」 23日に告示される今回の東京都知事選は「脱原発」が大きな争点の一つになるとされている。そうした中、ピーター氏がDJを担当するFMラジオ番組「Barakan Morning」(InterFM)内で、「まだ告示もされていないのに、東京都知事選が終わるまでは原発に触れないよう、他の2つの放送局で言われました」と「暴露」した。番組内では局名を明かすことはなかったものの、ピーター氏は「InterFM」以外にも、NHK-FM(「ウィー

    「原発に触れないで」放送局が要請 ピーター・バラカン氏の衝撃の生告白がネットで反響
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

  • 303.原子力規制委が個人の信頼性確認制度作りを非公開? - 晴れの日は楽しく、雨の日は静かに

  • takatane.com - このウェブサイトは販売用です! - takatane リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
  • j-sentaku.net - このウェブサイトは販売用です! - j sentaku リソースおよび情報

  • メンバーはセレブだらけ…細川氏擁立した機関「日本の選択」とは? (女性自身) - Yahoo!ニュース

    お金持ちお坊ちゃま集団の遊びの延長ですよ。やっていることといえば、一人5万円はするフレンチの事会など。話題はもっぱら金儲けのことばかりで、非常に傲慢な集団です」 とあるジャーナリストにこう語らせたのは、「日の選択」という民間シンクタンクのこと。じつはこの『日の選択』に所属するセレブなメンバーたちが細川元首相のブレーンなのだという。 「日の選択」の座長を務めるのはエコノミストの徳川家広氏。徳川家18代目当主を父に持つ正真正銘の将軍様の末裔だ。また、メンバーには、白州信哉氏、脳科学者の茂木健一郎氏。そして、前衆議院議員の木内孝胤氏など、そうそうたるメンバーが並ぶ。彼らが資金面や政策面で、細川氏を支えているのだが、今回の出馬で特に重要な役割を果たしたのが木内氏だ。 「木内氏は三菱財閥創業者の岩崎家に連なるお坊ちゃま議員として知られていました。小沢一郎氏と近く、小沢氏とともに民主党

    メンバーはセレブだらけ…細川氏擁立した機関「日本の選択」とは? (女性自身) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “「日本の選択」という民間シンクタンク”
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • 自転車活用推進研究会

    Topics 自活研が選んだ『2023自転車10大ニュース』 結果発表 自転車活用推進研究会が選んだ「自転車10大ニュース」です。2023年に起きた自転車関連ニュースから30を自活研理事会で選び、オンライン投票で10に絞りました。 自活研会員(会員番号を入力された方)は1票につき2ポイント、一般の方の1票は1ポイントとカウントしています。 特定非営利活動法人自転車活用推進研究会 ①4月1日に乗用中のヘルメット装着が努力義務に……94ポイント ②7月1日にタンデム自転車の公道走行が全国で解禁……67ポイント ③7月1日から特定小型原動機付自転車が新たに登場……50ポイント ④推進部サイクルトレイン・バス導入の手引きを公表……37ポイント ⑤青梅街道の規制標識「普通自転車歩道通行可」を撤去……31ポイント ⑥警察庁が自転車交通秩序実現のための有識者会議開く……29ポイント ⑦太平洋岸道を

    自転車活用推進研究会
  • 自殺改め「自死」に 宮城県、公文書などで - 日本経済新聞

    宮城県は23日までに、公文書などで自殺という言葉を使うことを原則としてやめ「自死」と言い換える方針を決めた。自殺の表現に心を傷つけられるとする遺族の感情に配慮した。県によると、都道府県では島根、鳥取に続く措置。宮城県によると、対象は県と県教育委員会が作成する文書。県警の文書は今後、検討する。法律名などの固有名詞は使用を認め、既に作られた文書は書き換えない。言い換えの詳細なルー

    自殺改め「自死」に 宮城県、公文書などで - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “「自殺」の呼び方については、全国約1500人の遺族でつくる「全国自死遺族連絡会」などが「自死」に改めるよう訴えている。”
  • NHK、天皇陛下の「お言葉」を恣意的に一部カットして報道~蜜月・安倍政権への“配慮”

    昨年12月23日。この日、天皇陛下は80歳の傘寿を迎え、天皇の「お言葉」がマスコミに配布された。「お言葉」は同日各メディアによっていっせいに報じられたが、重要部分を“意図的に”カットしたメディアがあった。それが公共放送局のNHKだ。 「重要部分とは、ずばり天皇陛下が語った護憲とも取れる部分です。朝日新聞や毎日新聞はこの部分をしっかりと掲載しましたが、読売新聞はかなり意図的に端折って要約していた。問題はNHKが、この部分の一切を削除していたことです」(大手紙宮内庁記者) 削除された天皇の「お言葉」の該当部分は以下のようなくだりだ。 「戦後、連合国軍の占領下にあった日は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し、かつ、改善していくために当時の我が国の人々の払った努力に対し、深い感謝の気持ちを抱いてい

    NHK、天皇陛下の「お言葉」を恣意的に一部カットして報道~蜜月・安倍政権への“配慮”
  • RSC リカバリー・サポート・センター NPO法人

    平成22年3月20日開催のシンポジウムで「R・S・Cケア活動のこれまでとこれから」を各先生方に講演頂きました内容を掲載しています。 特定非営利活動法人(NPO)リカバリー・サポート・センター(R・S・C)は犯罪や事故、災害などで被害を受けた被害者及びその家族に対して身体的及び精神的後遺症の回復のため、検診・治療支援活動を国内外の医療、薬学救済組織ネットワークにより行っています。 また被害者や家族への事件、事故、災害後のケアーと社会復帰へのプログラム提供等、後遺症ケアーを行っています。 さらに地域社会に対して救済活動と啓発活動を行うことにより、人類の平和に寄与することを目的としています。

  • 東京新聞:言論統制抗議 白紙のコラム 香港紙 筆者4人が寄稿:国際(TOKYO Web)

    【上海=加藤直人】香港の民主派寄りの日刊紙「明報」の編集長が突然更迭されたことを批判する記事が、カナダで発行された同紙の一部の版で掲載されなかったことに抗議し、明報の外部コラムニスト四人が二十日付の紙面に見出しだけのコラムを寄稿した。紙面はコラムの部分が白紙で発行された。 紙の取材に明報は「見出しだけで文のないコラムが出稿された」と明かした。香港からの報道によると、コラムニストの一人は「外部の人たちにも新聞や言論の自由が脅かされていることに関心をもってほしい」と、白紙コラムの理由を説明した。 香港では「一国二制度」の下で一定の言論の自由は守られているが、香港や中国の政府が統制を強めていることに言論人は危機感を強めている。明報でも編集部員が経営陣に「不偏不党」を求める署名に踏み切った。

  • 陸自情報保全隊元隊長の証言許可、防衛相が拒否 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北6県の94人が陸上自衛隊の情報保全隊による監視活動の差し止めなどを国に求めた訴訟で、仙台高裁(佐藤陽一裁判長)が求めていた元隊長の証言許可を、小野寺防衛相が拒否していたことが20日、分かった。 原告側弁護団が明らかにした。 昨年10月の証人尋問で、原告側が元隊長に、「警察から(デモや集会の)情報の提供を受けていたか」と質問した際、元隊長は「職務上の秘密」として回答を拒否した。これを受け、同高裁は小野寺防衛相に、回答する許可を元隊長に与えるよう要請していた。 だが、小野寺防衛相は昨年12月26日付の書面で、「情報源、情報収集の手法などが明らかになり、情報源となる行政機関との信頼関係が失われ、今後の情報収集活動に支障が生じる」とし、認めなかった。 同高裁は今後、独自の判断で元隊長に証言させるかどうかを決めることになる。 同弁護団の甫守一樹弁護士は「監視活動の実態に迫るため、高裁には、防衛相

    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “小野寺防衛相は昨年12月26日付の書面で、「情報源、情報収集の手法などが明らかになり、情報源となる行政機関との信頼関係が失われ、今後の情報収集活動に支障が生じる」とし、認めなかった。”
  • 規制委 「核」検討会を非公開/電力社員の身辺調査 秘密法先取り

    原子力規制委員会が24日に開催する「核セキュリティに関する検討会 個人の信頼性確認制度に関するワーキンググループ」の初会合が非公開となることが21日までに分かりました。規制委は、理由は不開示情報を扱うからとしており、不開示情報を含む資料や議事録についても非公開です。同日会見した原子力規制庁の森英香次長は、議論のテーマは「論点整理」としつつも、非公開にした理由について「自由な議論をしていただく」と述べました。 同ワーキンググループは、「核セキュリティに関する検討会」の下に設置されています。同検討会は、これまで公開で2回開かれ、議事録も公開されていますが、昨年の7月8日以降は開かれていません。 同ワーキンググループで検討する信頼性確認制度とは、原子力施設内で働く電力会社の社員などの詳細な個人情報調査を行い、内部からの情報漏えい、テロなどを予防しようという制度。秘密保護法で実施される身辺調査の

    規制委 「核」検討会を非公開/電力社員の身辺調査 秘密法先取り
    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “「核セキュリティに関する検討会 個人の信頼性確認制度に関するワーキンググループ」”
  • 東京新聞:辺野古移設 政府手のひら返し 入札公告強行「アメ」やめ「ムチ」:政治(TOKYO Web)

    米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古(へのこ)への移設問題で、政府は二十一日、代替施設の調査や設計の業者を募る入札を公告し、作業に着手した。その一方で、名護市向けの五百億円の基金創設は立ち消えになりそうで、基地受け入れ関連の交付金は今後も停止を続ける。「アメ」をやめ「ムチ」ばかりの高圧的な政府の姿勢が早くもあらわになった。 (後藤孝好) 沖縄県の仲井真弘多(なかいまひろかず)知事が昨年末、辺野古沿岸部の埋め立てを承認して以降、移設に関する具体的な手続きは今回の入札公告が初めて。名護市長選で反対の民意が示された直後で、地元の反発がさらに高まるのは確実だが、政府は移設計画を強行する。

    東京新聞:辺野古移設 政府手のひら返し 入札公告強行「アメ」やめ「ムチ」:政治(TOKYO Web)
    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “代替施設の調査や設計の業者を募る入札”
  • 東京新聞:富裕85人資産下層35億人分 NGO調査 貧富の差 悪化:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=共同】国際非政府組織(NGO)オックスファムは二十日、世界で貧富の差が拡大し、最富裕層八十五人の資産総額が下層の三十五億人分(世界人口の半分)に相当するほど悪化したとの報告書を発表、二十二日からの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)を前に、累進課税などの対策に取り組むよう政財界の指導者らに呼び掛けた。 報告書は、人口の1%を占める最富裕層が世界の富の半分を握っていると分析。データを得た二十六カ国のうち日を含む二十四カ国で、全国民の収入に占める上位1%の最富裕層の割合が約三十年前に比べて増加したと指摘した。

    sarutoru
    sarutoru 2014/01/24
    “オックスファム”