タグ

2014年8月18日のブックマーク (5件)

  • 【吉田調書抄録(1)】吉田所長「撤退なんて言葉、使うわけがない」「アホみたいな国のアホみたいな政治家」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    前のニュース 東京電力福島第1原発事故で、所長として現場の指揮を執った吉田昌郎氏は政府の事故調査・検証委員会(政府事故調)に対し「全面撤退」を否定するなど現場の状況を詳細に説明した。聴取内容を10回に分けて詳報する。1回目は吉田氏の菅直人元首相に対する評価を中心にまとめた。質問者は事故調の調査委員。    ◇ 〈菅首相は事故発生翌日の平成23年3月12日午前7時11分に福島第1原発を視察に訪れた〉 --いつごろ首相が来られるという話になったのか 吉田氏「時間の記憶がほとんどないんです。(午前)6時前後とかには来るよ、という情報が入ってきたんだろうなという」 --何のために来ると 吉田氏「知りません」 --首相は所長に対し何を話したのか 吉田氏「かなり厳しい口調で、どういう状況だということを聞かれたので制御が効かない状況ですと。津波で電源が全部水没して効かないですという話をしたら、何でそんな

    【吉田調書抄録(1)】吉田所長「撤退なんて言葉、使うわけがない」「アホみたいな国のアホみたいな政治家」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2014/08/18
    >>--本店から逃げろというような話は 吉田氏「全くない」
  • 核燃の村を覆う電力マネー 福島事故後も揺るがぬ結束:朝日新聞デジタル

    東京電力、東北電力から近く計2億円を受ける見込みの青森県六ケ所村。日の原子力政策の中核となる村では、東電福島第一原発事故を経てもなお、電力会社との結びつきは揺るがない。 村長選が告示された6月17日。村で核燃料サイクル関連施設を運営する日原燃の川井吉彦社長(70)=6月30日に退任=の姿が、村中心部の選挙事務所にあった。元副村長、戸田衛氏(67)の第一声の場だった。 「選挙はもう終わったようなもの。圧勝で終わりたい」。そんな声が出る会場に、村議18人全員が顔をそろえた。戸田氏は3期12年を務めた古川健治・前村長(80)の後継候補。ほかに3人が立候補したが、核燃サイクル推進姿勢は戸田氏だけだった。 村長選、社員だけで1700票 ある村議は選挙の数カ月前から、原燃の幹部と顔を合わせるたび、社員を選挙に行かせるよう頼んだ。「あまりにも当然だから戸田に入れてくれとは言わない。問題は投票率だけ。

    核燃の村を覆う電力マネー 福島事故後も揺るがぬ結束:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2014/08/18
    “この村議によると、原燃の社員で選挙権があるのは約1700人いる。村の有権者数は約8700人だ”
  • 神奈川県立高の教科書選定/教委の不当介入判明/“実教出版は採択しない。候補にあげることも不可”/開示請求で文書

    神奈川県教育委員会が、県立高校で使用する教科書について、実教出版の日史教科書を選定しないよう副校長と教頭を対象にした5月の説明会で指示していたことが、16日までにわかりました。 「公正な教科書採択を求める県民の会」(岡清弘代表)が情報開示請求で入手した文書で判明しました。 同教科書が「日の丸掲揚・君が代斉唱」について、「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」と記載していることを県教委が問題視し、各学校での教科書選定に不当介入してきたことを裏付けるものです。 今回、公開されたのは、5月14日の教育課程説明会に対する14校の復命書(校長らへの報告文書)です。 これによると、川崎市内の高校は、県教委側の説明について「実教出版『高校日史A』『高校日史B』は採択しない。候補にあげることも不可」と報告。別の同市内の高校も「実教出版の日史A、日史Bは不採択にする。再考にならないよう候補に

    神奈川県立高の教科書選定/教委の不当介入判明/“実教出版は採択しない。候補にあげることも不可”/開示請求で文書
    sarutoru
    sarutoru 2014/08/18
  • 社説:内部告発者保護 不利益扱い防ぐ制度に - 毎日新聞

    sarutoru
    sarutoru 2014/08/18
    “「不利益な取り扱いをした事業者への罰則導入や内部告発を受けた行政機関の適正な対応の義務付け」を要望”
  • 特定秘密保護法:人権侵害の恐れ、検討過程で官僚認識 - 毎日新聞

    sarutoru
    sarutoru 2014/08/18
    “約4万枚の公文書が開示された” →NHKドキュメンタリーによる情報公開では約5万枚が開示されたとあったような。何ゆえの差か?