タグ

2017年12月25日のブックマーク (13件)

  • 森友・加計問題の著書巡り文芸評論家らを提訴 朝日新聞:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は25日、文芸評論家・小川栄太郎氏の著書「徹底検証『森友・加計事件』 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」が、事実に基づかない内容で社の名誉や信用を著しく傷つけたとして、小川氏と出版元の飛鳥新社に5千万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。 小川氏は同書で、森友学園への国有地売却問題や加計学園の獣医学部新設問題の社の報道について「朝日新聞自身が、どちらも安倍(晋三首相)の関与などないことを知りながらひたすら『安倍叩(たた)き』のみを目的として、疑惑を『創作』した」と記した。 また、加計学園の問題をめぐり、「全編仕掛けと捏造(ねつぞう)で意図的に作り出された虚報である」と言及。社が「総理のご意向」などと書かれた文部科学省の文書の存在を報じたことについて、「『総理の意向』でないことが分かってしまう部分を全て隠蔽(いんぺい)して報道し続けた」などと記述した

    森友・加計問題の著書巡り文芸評論家らを提訴 朝日新聞:朝日新聞デジタル
  • ウィキリークス創設者アサンジ氏が仮想通貨での寄付をよびかけ 米諜報機関による監視の動きうけ

    ウィキリークスの創設者であるジュリアン・アサンジ氏が、米国による同サイト運営基金への金融封鎖を迂回するため、仮想通貨による寄付を呼びかけている。寄付にはビットコイン、ライトコイン、モネロ、ZCashが使えるという。 ロンドンのエクアドル大使館に亡命中の同氏は、仮想通貨の支持者としても有名。ウィキリークスへの資金が断たれた2010年からビットコインに投資しており、今年10月中旬のツイートでは500倍以上のリターンあげたとしていた。 アサンジ氏にとってビットコインは制裁や金融封鎖を迂回するために設計されたものだという。 This is exactly what Bitcoin was designed to do. WikiLeaks used it to beat the (illegal) blockade against us also, starting in 2011. https:

    ウィキリークス創設者アサンジ氏が仮想通貨での寄付をよびかけ 米諜報機関による監視の動きうけ
    sarutoru
    sarutoru 2017/12/25
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

  • 朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」|注目の人 直撃インタビュー

    新聞記者は、ウラを取って書けと言われるが、時に〈エビデンス? ねーよそんなもん〉と開き直る。政治部次長だった時に書いた朝日新聞のコラム「政治断簡」をまとめた著書「仕方ない帝国」(河出書房新社)が評判だ。キチッとした優等生の文章が当然の朝日において、時に〈『レッテル貼りだ』なんてレッテル貼りにひるむ必要はない。堂々と貼りにいきましょう〉とあおり、〈安倍政権は「こわい」〉と言い切る。テンポ良く、小気味いいが、もちろん、炎上も数多い。そんな名物コラムはなぜ、生まれたのか? 朝日新聞論説委員の高橋純子氏に聞いた。 ■番記者慣例、森元首相への誕生日プレゼントを拒否 ――毒づくような高橋さんのコラムは始まった当初から話題でした。中でも炎上したのが、「だまってトイレをつまらせろ」というタイトル。紙がないことを訴えても聞く耳を持たないのであれば詰まらせろと。強烈な安倍政治批判でした。あれがのタイトルでも

    朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」|注目の人 直撃インタビュー
    sarutoru
    sarutoru 2017/12/25
    >番記者慣例、森元首相への誕生日プレゼントを拒否
  • ローソン社長「外国人技能実習は必要。コンビニ追加を」:朝日新聞デジタル

    コンビニ大手ローソンの竹増貞信(たけますさだのぶ)社長が朝日新聞のインタビューに応じ、外国人技能実習制度の対象職種にコンビニ運営業務を追加することについて、「必要だ。やるなら早い方がいい」と述べ、早期の実現を求めた。コンビニ業界では人手不足が課題となっており、実習生を「安い労働力としてとらえている」との懸念もあるが、「人手不足対策ではない」と強調した。 業界団体の日ランチャイズチェーン協会(東京都港区)は来年1月にも、外国人技能実習生がコンビニ業務を学べるよう厚生労働省に申請する方針だ。竹増社長は「レジ係に限らず、コンビニには商品の発注や店舗の清掃など小売業のノウハウが満載だ」と指摘。「コンビニ業務を身につけて自国に帰れば、その国の小売業で活躍できる」と利点を強調した。 ただ、実習生を「『安価な働…

    ローソン社長「外国人技能実習は必要。コンビニ追加を」:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2017/12/25
  • 2018年は渋谷区アドレスを!若手会社員、学生が住みやすい渋谷区オススメ2大エリア | CHINTAI情報局

    誰もが一度は憧れる高級住宅街・渋谷区。交通アクセスがいいだけでなく、繁華街にも近く終電を気にせず遊べるため高い人気を誇ります。一方でどうしても家賃が高くなってしまい、東京では港区、千代田区、渋谷区、中央区、目黒区の5区が家賃相場10万円(※)を超え、一般庶民にはなかなか手が出しにくいのが実状です。それなら、せめて住所だけでも高級住宅街に住んでみたいとは思いませんか?そんな方のために、このシリーズでは高級住宅街と呼ばれる区の狙い目エリアを紹介します。今回は東京都渋谷区! ※参考データ https://www.chintai.net/tokyo/area/13100/rent/ 商業・娯楽の中心地、渋谷区 世界的にも有名なスクランブル交差点がある渋谷駅をはじめ、代官山、恵比寿、原宿、表参道、広尾といった超人気エリアが密集する東京都渋谷区。首都圏内であればどこへ行くにも交通アクセスが抜群によく、

    2018年は渋谷区アドレスを!若手会社員、学生が住みやすい渋谷区オススメ2大エリア | CHINTAI情報局
    sarutoru
    sarutoru 2017/12/25
    ←アクセス抜群、駅の近くは
  • 憲法改正の国民投票 - 日本経済新聞

    秋の総選挙で政権与党が圧勝し、2018年は憲法改正の行方に注目が集まる。国会議員の3分の2の賛成で国民投票に付されるが、国民が国の制度の根幹にかかわる選択をするのは日では例がない。成否の条件やマスメディアの役割について桐蔭法科大学院の福井康佐教授に聞いた。――安倍晋三首相は18年の改憲発議に意欲的です。「リコール請求などと違い、国会や政府、つまり上から発議された憲法改正問題での国民投票は国

    憲法改正の国民投票 - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2017/12/25
    福井康佐教授
  • はあちゅうと #metoo への批判 ハラスメント社会を変えるために共感を広げるには

    ある友人がこう言いました。 「もし、性的なハラスメントや暴行を受けたことがある女性全員が『me too』と証言したら、ことの重大さをわかってもらえるかもしれない」 当時アメリカでは、ハリウッドの大物プロデューサーだったハーヴィー・ワインスタイン氏によるセクハラ問題に注目が集まっていた。 このツイートに対して10万件以上の反応があり、レディー・ガガ、パトリシア・アークエット、シェリル・クロウ、ビョークら著名な女性も次々と声をあげた。 ミラノ氏は、BuzzFeed Newsへの声明文で、「性的暴行がいかに蔓延しているか、目を向けてもらうのにパワフルな方法だと思いました」と説明している。 なぜ、それがパワフルな方法なのか。 女性へのハラスメントは世界に、もちろん、日にも蔓延しているのに、改善はなかなか進まない。 相談窓口を設けている会社もあるが、そこに実情を話したら、上司や同僚はすぐに対応して

    はあちゅうと #metoo への批判 ハラスメント社会を変えるために共感を広げるには
  • 映画『否定と肯定』のホロコースト否定論者のやり口が日本のネトウヨにそっくり! 両論併記が歴史修正主義を蔓延らせると著者は警告 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    sarutoru
    sarutoru 2017/12/25
    >歴史修正主義者は、持論に有利なほんの一部分だけを取り上げて、そのほかの膨大な証拠や証言を無視し、全体を「なかった」という誤った結論を導くのだ
  • 新人弁護士「年収100万でファミレスバイト掛け持ち」貧困の実態

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 弁護士業界 疲弊の真相 司法制度改革で大きく変わった弁護士業界。人数が大きく増えたことで収入は激減、問題が山積している。 バックナンバー一覧 司法制度改革で弁護士人口を大幅に増やした結果、若手を中心にえない弁護士が急増している。ただでさえ、法科大学院の学費など、資格取得にかかるコストも高い弁護士。今や「コスパの悪い資格」と言

    新人弁護士「年収100万でファミレスバイト掛け持ち」貧困の実態
    sarutoru
    sarutoru 2017/12/25
    >弁護士が、自らの研鑽を深める場としてOJT機能の役割を果たしてきた、弁護士会の『刑事委員会』『人権委員会』といった“委員会活動”への参加を渋るようになってきたのです
  • 新人弁護士「年収100万でファミレスバイト掛け持ち」貧困の実態

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 弁護士業界 疲弊の真相 司法制度改革で大きく変わった弁護士業界。人数が大きく増えたことで収入は激減、問題が山積している。 バックナンバー一覧 司法制度改革で弁護士人口を大幅に増やした結果、若手を中心にえない弁護士が急増している。ただでさえ、法科大学院の学費など、資格取得にかかるコストも高い弁護士。今や「コスパの悪い資格」と言

    新人弁護士「年収100万でファミレスバイト掛け持ち」貧困の実態
  • データを見続けて6年。ウェブ編集者が知っておくべき13のルール(消さずにすんだ) - @d_tettu blog

    (アドベントカレンダーで13日までに何か書く、と言いつつこんな日になってしまいました) これまで某Yahoo! JAPANや某BuzzFeed Japanでデータを元に編成 / 編集 / 目標設定 / 評価などをしてきました。たまに書いたり撮ったりしますが、主にはグロースと業務改善。 データを使ってメディア面を伸ばしていく、打てる手は全て打て、みたいな感じです。PDCAよりもOODAループ派です。 現場レベルでいうとデータを見て細かいメソッドを抽出したり、各プラットフォームのアルゴがどう変化しているのか分析したりしています。Facebookがマジでエグい。 で、編集界隈の人たちと話をしていると、データにふれる機会がなかったり、そもそもデータをどう見れば良いのか分からないという雰囲気を感じます。データ面白いのになー。 というわけで、これまで見つけたぼんやりとした法則を共有しておこうかなと思い

    データを見続けて6年。ウェブ編集者が知っておくべき13のルール(消さずにすんだ) - @d_tettu blog
  • #MeToo が嫌いなあなたへ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 10代の頃、電車で痴漢に遭うのは夏場に蚊に刺されるのと同じくらい、不快だけどしょうがないことだと思っていました。 帰宅する途中に後をつけられて、スカートの中に手を入れられたことも。下着には黒い指の跡がくっきりついていましたが、犯人は捕まりませんでした。隙を見せた自分が悪いのだと思いました。 今はわかります。あれは「しょうがないこと」なんかじゃなかったし、悪いのは私ではなかったと。痴漢は性暴力で、犯罪なのだから。 22年前、深夜番組で新人アナウンサーに催眠術を

    #MeToo が嫌いなあなたへ
    sarutoru
    sarutoru 2017/12/25
    >暴力の連鎖の果てで声をあげた女性を責めるのではなく、自分を痛めつけたのは誰かを思い出してほしい。それを生み出した構造を疑ってほしいです