タグ

2018年5月21日のブックマーク (9件)

  • 過剰医療大国ニッポンの不都合すぎる真実

    ほとんどの風邪には抗菌薬(抗生物質)が効かないことは、医者の間では常識だ。風邪の原因の9割はウイルス感染症とされるが、細菌に効き感染症の治療にかかせない薬である抗生物質はウイルスにはそもそも効かない。 だが、風邪で通院すると、今でも「フロモックス」や「クラビット」などの抗生物質が処方されることが少なくない。「抗生物質が風邪の特効薬だと誤解している患者はまだ多い。『なぜよく効く薬をだしてくれないのか?』といぶかしげな表情で迫られると、つい経営のことも考えて希望どおりに処方してしまう」とある医師は打ち明ける。 抗生物質を多用しないよう厚労省も動いた 『週刊東洋経済』は5月21日発売号(5月26日号)で「医療費のムダ」を特集。命や健康を脅かす過剰な検査・検診、あふれる残薬、人工透析、整骨院、終末期医療といった、「聖域」だらけとなっている医療の現実を描いている。 抗生物質の多用が続くと、薬が効かな

    過剰医療大国ニッポンの不都合すぎる真実
  • シルバー人材センターに派遣労働の依頼殺到 4年で3倍以上 | NHKニュース

    人手不足が深刻化する中、高齢者の生きがい作りが目的のシルバー人材センターに派遣労働の依頼が殺到し、4年間で3倍以上に増えていることがNHKの取材でわかりました。一方で、この間、仕事中の事故が6倍以上に増加していて、専門家は「高齢者の負担が増えていて、働きやすく安全な環境作りが不可欠だ」と指摘しています。 これについてNHKが、ことし2月に全国のシルバー人材センターにアンケート調査を実施した結果、900か所余りが、会員を「労働者」として企業などに派遣していると回答しました。 こうした派遣労働のひと月当たりの人数は、全国で合わせて延べ43万人に上り、4年間で3.4倍に増加しています。 派遣労働の内訳は、スーパーでの品出しやレジ打ちなどの仕事が22%と最も多く、次いで工場での加工や運搬などが18%、介護施設や幼稚園の送迎が12%などとなっています。 派遣労働が急増する一方で、会員の事故も増えてい

    シルバー人材センターに派遣労働の依頼殺到 4年で3倍以上 | NHKニュース
  • 入管施設:不法滞在、長期収容が急増 17年末36% 国、「仮放免」抑制 | 毎日新聞

    不法滞在の外国人を収容する法務省入国管理局の施設で、収容期間が6カ月以上の長期収容者が急増している。全収容者のうち、2017年12月時点で36・8%に達し16年末より9ポイント増えた。在留資格がなくても人道的観点から施設を出られるようにする「仮放免」の手続きを国が抑制しているためとみられる。入管難民法では収容や仮放免は入管の判断だけででき、専門家は裁判所によるチェックの必要性を指摘している。 法務省によると、17年12月19日時点で、全国の施設には1386人が収容され、長期収容者は36・8%の510人。16年末は収容者1133人のうち長期は313人で27・6%だった。背景には、法務省が不法滞在者と難民申請者への対応を厳格化したことがある。法務省は15年9月、全国の入管当局に通達を出し、不法就労などがあった場合は仮放免を取り消すなどし再収容することを確認した。

    入管施設:不法滞在、長期収容が急増 17年末36% 国、「仮放免」抑制 | 毎日新聞
  • 入管施設:不法滞在、長期収容急増 国、「仮放免」抑制 | 毎日新聞

    不法滞在の外国人を収容する法務省入国管理局の施設で、収容期間が6カ月以上の長期収容者が急増している。全収容者のうち、2017年12月時点で36.8%に達し16年末より9ポイント増えた。在留資格がなくても人道的観点から施設を出られるようにする「仮放免」の手続きを国が抑制しているためとみられる。入管難民法では収容や仮放免は入管の判断だけででき、専門家は裁判所によるチェックの必要性を指摘している。 法務省によると、17年12月19日時点で、全国の施設には1386人が収容され、長期収容者は36.8%の510人。16年末は収容者1133人のうち長期は313人で27.6%だった。

    入管施設:不法滞在、長期収容急増 国、「仮放免」抑制 | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2018/05/21
    >法務省入国管理局警備課は
  • 栗城史多という不思議2

    先日書いた栗城史多さんの記事、このブログを始めて以来最大のアクセスを集めました。ある程度拡散するかなとは思っていたけど、予想以上。ツイッターやフェイスブックでもたくさんシェアされて、その後会ったひと何人からも「読みましたよ」と感想を聞かされました。なんと栗城さん人からもフェイスブックの友達申請が来て、ひえーと思いつつもOKを押しておきました。 となるとやっぱり気になるので、栗城さんがらみの情報をいろいろ見てみました。これまで栗城さんを特段ウォッチしていたわけではないので、知らなかったこともたくさんありました。そのひとつはルート。栗城さんがねらっているのはエベレスト西稜~ホーンバインクーロワールと思っていたのだけど、これは結果的にそちらに転身しただけで、もともとは北壁ねらいだったようですね。 直接・間接に、いろいろ意見や情報もいただきました。ひとつうまい例えだなと思ったのは、「栗城史多はプ

    sarutoru
    sarutoru 2018/05/21
  • アメフト反則行為 関西学院大学の負傷選手 警察に被害届 | NHKニュース

    大学のアメリカンフットボール部の選手が、試合中、関西学院大学の選手に悪質なタックルをしてけがをさせた問題でけがをした選手が大阪府警に被害届を出したことが捜査関係者への取材でわかりました。試合は東京都内で行われたため、今後、警視庁が捜査を進めるものと見られます。 けがをした選手側が大阪府内の警察署に被害届を出したことが捜査関係者への取材でわかりました。 試合は東京・調布市で行われたため、今後は警視庁が捜査を進めるものと見られます。 この問題で日大アメリカンフットボール部の内田正人監督は、19日、けがをした選手などに謝罪し監督を辞任する意向を示しましたが、反則行為の指示については「文書で答える」などとしています。 一方、けがをした選手の父親は「日大選手がどうしてあのようなプレーをしたかの事実の説明がなかったし、指示があったのかどうかも、内田監督が話されなかったので釈然としない」というコメン

    アメフト反則行為 関西学院大学の負傷選手 警察に被害届 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2018/05/21
  • 登山家の栗城史多さんが35歳で死去 所属事務所が発表 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 21日、登山家の栗城史多さんが35歳で死去したことを所属事務所が発表した 栗城さんのFacebookを通し、エベレストで遺体が発見されたことを報告 何メートル地点で発見されたかなどの詳細は、分かり次第知らせるとのこと ◆所属事務所が栗城史多さんの死去を発表 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    登山家の栗城史多さんが35歳で死去 所属事務所が発表 - ライブドアニュース
    sarutoru
    sarutoru 2018/05/21
  • 登山家の栗城史多さんが死亡と報道 海外メディア - ライブドアニュース

    2018年5月21日 13時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 21日朝、登山家・栗城史多さんの死亡が確認されたと海外メディアが報じた エベレスト登頂に挑戦中だったが、中継班はブログで「下山する」と報告 今回は8度目の挑戦で、下山は体調不良によるものと綴っていた ◆登山家・栗城史多さんのブログ 21日朝、登山家のさんがエベレストのキャンプ2で死亡していると確認された。海外メディアのThe Himalayan Timesが報じた。 栗城さんは、21日朝、自身のブログで「下山します」とのタイトルで投稿。「体調が悪く、7400m地点から下山することになりました」「今後の行動は未定で、栗城が無事に下山して状況がわかり次第、お知らせいたします」と報告していた。 栗城さんは、過去に7度エベレスト登頂を目指し、今回は8度目の挑戦。4度目の挑戦時に、重度の凍傷で指9を失っている。 ・

    登山家の栗城史多さんが死亡と報道 海外メディア - ライブドアニュース
    sarutoru
    sarutoru 2018/05/21
    →4時から中継は…
  • 山岸俊男氏が死去 北海道大名誉教授 - 日本経済新聞

    山岸 俊男氏(やまぎし・としお=北海道大名誉教授)5月8日、病気のため死去、70歳。お別れの会を行うが日取りなどは未定。喪主は、みどりさん。専門は社会心理学。個人の合理

    山岸俊男氏が死去 北海道大名誉教授 - 日本経済新聞