タグ

2019年4月9日のブックマーク (10件)

  • Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める

    by Brina Blum 2019年4月2日、Windows 10のバージョン1809で2度目の累積アップデートがリリースされました。このバージョン1809以降で、MicrosoftWindows 10における外部記憶メディアの取り外しに関するポリシーを変更しており、これまで何度も行ってきた「ハードウェアの安全な取り外し」作業は不要になることが明らかになっています。 Microsoft confirms you really, really don’t need to ‘safely remove’ USB flash drives anymore - The Verge https://www.theverge.com/2019/4/8/18300734/microsoft-safely-remove-eject-usb-flash-drive-not-needed-windows-

    Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
  • 「日本的雇用が日本人を不幸にしてきた」という不都合な真実(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    平成もいよいよ終わろうとしていますが、この30年間を振り返っていちばん大きな変化は、日がどんどん貧乏くさくなったことです。 国民のゆたかさの指標としては1人当たりGDPを使うのが一般的です。日はバブル経済の余勢をかって1990年代はベスト5の常連で、2000年にはルクセンブルクに次いで世界2位になったものの、そこからつるべ落としのように順位を下げていきます。 2017年の日の1人当たりGDPは世界25位で、アジアでもマカオ(3位)、シンガポール(9位)、香港(16位)に大きく水をあけられ、韓国(29位)にも追い越されそうです。訪日観光客が増えて喜んでいますが、これはアジアの庶民にとって日が「安く手軽に旅行できる国」になったからです。 このていたらくを「グローバリストの陰謀」と怒るひとがいそうですが、これは事実(ファクト)に合致しません。「グローバリストの総山」であるアメリカ(8位

    「日本的雇用が日本人を不幸にしてきた」という不都合な真実(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/04/09
    >サラリーマンのエンゲージメント指数が極端に低いことです。「会社への関与の度合いや仕事との感情的なつながり」を評価する基準で
  • スズキさん 日本第2位の自動車メーカーに成長してしまう

    sarutoru
    sarutoru 2019/04/09
    (2018年1-12月累計)
  • 違法なドローンに妨害電波 テロ対策で導入へ 警察庁 | NHKニュース

    東京オリンピックなどを控えテロを封じ込めるための新たな対策です。海外で小型無人機=ドローンを使った事件が起きていることから、警察庁は妨害電波を使って違法なドローンの動きを止めることができる最新の機材を配備することになりました。 ドローンはここ数年で急速に普及が進み、上空からの動画の撮影や荷物の運搬など幅広く活用されていますが事故やトラブルも相次ぎ、おととし岐阜県大垣市のイベント会場でドローンが落下して観客がけがをしたほか、4年前には総理大臣官邸の屋上にドローンが落下しました。 また、海外ではドローンを使った事件も確認されていて南米のベネズエラでは大統領が爆発物を積んだドローンに攻撃される事態も起きています。 日国内ではこれまで不審なドローンを見つけた場合捕獲用のネットを取り付けたドローンを飛ばして行く手を阻むとしていましたが、警察庁は来年の東京オリンピックやことしのG20大阪サミットなど

    違法なドローンに妨害電波 テロ対策で導入へ 警察庁 | NHKニュース
  • NHK、板野裕爾氏が専務理事に異例の返り咲き | 毎日新聞

    NHKは、元専務理事の板野裕爾(ゆうじ)NHKエンタープライズ社長(65)を専務理事に復帰させる人事案を固めた。板野氏は、政権との距離が問題視される言動を繰り返した籾井勝人(もみい・かつと)前会長時代に専務理事を務め、「会長の一番の理解者」と呼ばれた人物。官邸と太いパイプを持ち、かつ政権の意向を番組に反映させたと言われる板野氏の異例の返り咲きに、NHK内部からも批判の声が上がっている。 専務理事は執行部で会長、副会長に次ぐ地位で、現在は3人。9日の経営委員会に提案され、同意されれば、25日付で発令される。

    NHK、板野裕爾氏が専務理事に異例の返り咲き | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2019/04/09
  • 「カットしたのは実名部分のみ」ゴーン容疑者動画の“編集”に弘中弁護士 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    9日、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者の弁護人を務める弘中惇一郎弁護士が会見を開き、再逮捕前に撮影された約8分間にわたるゴーン容疑者の動画を公開した。 動画を公開した経緯について、弘中弁護士は「4月の中旬に予定していたゴーン氏の肉声による会見が、もしかしたら検察の妨害によってできなくなるかもしれないということを懸念して準備したもの」と説明。また、その内容については「『陰謀』という言葉が出てくるが、誰が日産の中で陰謀を働いたのかということが実名で出てくる。これは弁護団の判断と人の了解を得てその実名部分をカットした」という。

    「カットしたのは実名部分のみ」ゴーン容疑者動画の“編集”に弘中弁護士 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    sarutoru
    sarutoru 2019/04/09
  • 就職氷河期世代 3年程度の集中支援策の提言案 | NHKニュース

    いわゆる「就職氷河期」に思いどおりの就職ができなかった人たちへの支援について、経済財政諮問会議の民間議員は中途採用の拡大を図る企業への助成制度の拡充など、今後3年程度で集中的に支援策を講じるべきだとする提言案をまとめました。 これを受けて、経済財政諮問会議の民間議員は提言案をまとめました。それによりますと、「就職氷河期」世代の人たちが安定した仕事に就くことは、人手不足が深刻化している産業界にとっても有益だとして、今後3年程度で集中的に支援策を講じるべきだとしています。 そのうえで、ハローワークなどに専門の部署や人員を配置して人手不足の企業への就職を促進することや、中途採用の拡大などを図る企業への助成制度を拡充することなどを求めています。 政府は「就職氷河期」世代が不安定な就労環境のまま年金を受給する世代に入れば、生活保護世帯の増加などで大きな社会問題になりかねないと危機感を強めていて、提言

    就職氷河期世代 3年程度の集中支援策の提言案 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/04/09
    →一次内閣では再チャレンジとか言ってたのに、期限付き支援じゃ後退だ。
  • 英国 ネット情報に新たな規制方針 放置した企業に罰金も | NHKニュース

    イギリス政府は8日、暴力やいじめを助長するインターネットの情報に対する新たな規制を導入する方針を打ち出しました。掲載を放置した企業には罰金を科すことなども検討され、ネットの安全をめぐる議論に一石を投じることになりそうです。 白書では規制の対象としてテロや人身売買、児童ポルノなどの明らかな違法行為に加え、「有害な情報」として、いじめや暴力、リストカットなどの自傷行為を助長するような情報、それに意図的に誤った情報を拡散することなどをあげています。 政府は、監督する機関を設けて行動規範を取りまとめ、対策を講じない企業には多額の罰金を科したり、サイトを表示できなくしたりするとしています。 ジャビド内相は、先月ニュージーランドで起きた銃の乱射事件で、事件の様子を撮影したとみられる動画がソーシャルメディアで拡散したことに触れ「ネットがもたらす喜びとともに闇の部分があることに背を向けてはならない」と述べ

    英国 ネット情報に新たな規制方針 放置した企業に罰金も | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/04/09
  • 日本自動販売システム機械工業会

    この度の令和6年能登半島地震により被災された多くの皆様に、謹んでお見舞いを申し上げますとともに、 救済と復興支援のためにご尽力されている方々に深く敬意を表します。

  • 裁判の内容をインターネットで公開することは許されるか? | ネットイージス.com |ネットでの誹謗中傷等にお悩みの方はパロス法律事務所へ

    ときおり,インターネット上の誹謗中傷被害に遭い,投稿者に対して損害賠償請求を提起したご依頼者の方から「裁判のことをブログに書いてもいいですか?」と尋ねられることがあります。 このような質問をいただいた私は,「それはやめるべきです」とお答えします。なぜなら,裁判の内容を公開する(不特定または多数に伝える)ことは,裁判相手方に対するプライバシー侵害等にあたる可能性があるためです。 ここで,「あれ,裁判って公開されてるんじゃないの?」と思われた貴方。 確かに,法廷で行われている裁判は誰でも見る(傍聴する)ことができます。これは,憲法にも定められている国民の重要な権利です(憲法82条1項:裁判の対審及び判決は,公開法廷でこれを行ふ)。 また,民事裁判の記録は原則として誰でも閲覧が可能です(民事訴訟法91条1項:何人も,裁判所書記官に対し,訴訟記録の閲覧を請求することができる)。 しかし,裁判の傍聴

    裁判の内容をインターネットで公開することは許されるか? | ネットイージス.com |ネットでの誹謗中傷等にお悩みの方はパロス法律事務所へ