タグ

ブックマーク / r25.yahoo.co.jp (3)

  • 佐々木俊尚氏 新たな対立軸を論考するとツイート | web R25

    ※この画像はスクリーンショットです">佐々木氏の公式サイト。メルマガの抜粋も読むことができる ※この画像はスクリーンショットです ITジャーナリストの佐々木俊尚氏が、新たな論考テーマを見つけたことをツイッターで報告した。同氏は8月29日、こうツイートした。 「ここに来て、以前私が言っていた『マスコミvsネット』論は撤回し、今後は『当事者性vsないものねだり論者』の新しい対立軸の論考へと移行することを宣言したいと思っています」 こう書くに至ったのは、野田佳彦氏が民主党の新代表になったことを受け、「史上最低の宰相」「菅の方がまだましだった」などと言い出す人が出てくると予想したことに端を発するという。そのうえで、「政治が悪い」と「ないものねだり」する人には何も残らないと書き、続けて 「そういうないものねだりして愚図ってる人たちとはとうてい理解し得ないし、そういう人たちとは別の圏域を社会の

  • 社会企業家の全国大会「公志園」がアツい! | web R25

    写真提供/公志園100人委員会 「ビジネス的手法で社会的問題を解決する仕事をする人」とされる「社会起業家」に世界的注目が集まっている。そんななか、日でも社会起業家を輩出すべく、「公志園」という取り組みが始まったという。野球の甲子園を彷彿とさせるが、一体どのような取り組みなのか。事務局を担うNPO法人アイ・エス・エルの岡田暁子氏に聞いた。 「公志園の理念は甲子園に由来します。問題の解決に挑む社会起業家が全国から集い、応援してくれる人が増えるなかで成長し、地域の活性化の主役となっていく。そんな挑戦者の育成支援が目的です」 具体的には、挑戦者たちが事業プランをコンペ形式で競い、観客や審査員にどれほど共感してもらえるかによって、地方予選から全国大会へ駒を進められるか否かが決まるのだとか。参加者と事業の一部を下表にまとめてみたが、教育から医療までその内容は多種多様だ。 地方予選を突破した16

  • 進化する「監視社会」にプライバシーは存在するの? | web R25

  • 1