タグ

ブックマーク / president.jp (59)

  • 大企業のサラリーマンこそ、Twitterの「ネタ投稿」に力を入れるべきだ 「実家が全焼したサノ」のSNS処世術

    2019年までツイッターに触れたことがなかった 私がツイッターを始めたのは、2019年の5月でした。広告会社で営業として働いている私は、仕事でツイッターキャンペーンなどに関わるものの、プライベートでは触れたことがありませんでした。当時、社会人2年目だった私は「若手だからSNSに詳しいよね」なんて言われながら先輩方やクライアントからSNS施策のアドバイスを求められることがありましたが、ツイッターに触れたことがないため、答えに困ることも少なくありませんでした。 だから勉強のためにツイッターを始めました。しかし始めてみたものの、何を投稿すればいいのかわかりません。どこに向かって言葉を放っていいのかもわかりません。

    大企業のサラリーマンこそ、Twitterの「ネタ投稿」に力を入れるべきだ 「実家が全焼したサノ」のSNS処世術
    sasabies
    sasabies 2020/09/23
    テーマも内容も面白いし、賛同できる部分も多い。しかし、著者も言っているとおり、最後のJ.Y.Parkの言葉が胸熱過ぎて、結果それしか頭に残らないという事態にw 引用はこういうことも起こり得るのか。気を付けよう。
  • 仕事しながら「月+10万円」を稼ぐ副業マニュアル8選 副業で稼げる人と稼げない人とは

    働き方革命という言葉を忘れてしまうほど、コロナ禍で職場環境は大きく変わった。日国中で先行き不安な日々だが、泣き寝入りばかりでも仕方がない。やられたらやり返せ! 副業投資の達人に、ウィズコロナの効果的な稼ぎ方を聞いた。 アフターコロナで叫ばれているのは、今後の社会情勢が読めず、会社の収入だけで生きていくことへの漠然とした不安感。コロナ禍でも、会社員が給料以外に副業収入を得ることは可能だろうか。 「2020年4月以降、自宅にいる時間が増えた結果、コロナ前よりも副業収入が増えたという生徒は多いですね」 そう語るのは会社員でも気軽に始められる副業の無料説明会を年間500以上開催している副業アカデミー代表の小林昌裕氏だ。小林氏によると、コロナ禍でも副業収入として安定的に月収10万円以上を得るのは可能だという。 「コロナ以降に始めるべき副業のポイントは2つです。1つはほとんど自宅で完結すること。

    仕事しながら「月+10万円」を稼ぐ副業マニュアル8選 副業で稼げる人と稼げない人とは
    sasabies
    sasabies 2020/09/07
    始めるきっかけとしてはありだが、やはり情報が薄い。得に厄介なのが「慣れてくれば」。誰しも慣れる訳ではないことに注意。副業と言えど稼ぐには適正が必要だ。★に惑わされずに自分に合うものを探すのが一番大切。
  • 「広告すれば客はすぐ増やせる」そう誤解していた新米コンサル会社のその後 「私たちはバカ者だった」

    「ついでにこちらもどうですか」を徹底する 私は中小企業こそ、真剣にアップセルとクロスセルを徹底しなければならないと考えている。アップセルは、上位商品を勧めること。クロスセルは他商品のついで買いを勧めること。いわゆる、ファストフード店における「ついでにポテトもいかがですか」だ。 アップセルも、クロスセルも、多くのお客は「不要です」という。それでいい。もしかすると、声をかけた1割しか反応してくれないかもしれないが、逆に言えば1割もの顧客が客単価を上げてくれる。これは恐ろしい変化だ。 どんなビジネスであっても、アップセルとクロスセルを試行錯誤しなければならない。私は飲店でも小売店でも、店員がなぜもっと売ってこないのか観察している。もちろん、強引に売れというわけではなく、自然な形で「もう一品、これはどうですか?」「+100円で大盛りにできます」「さらにこの商品が合います」と提案すること。 さらに

    「広告すれば客はすぐ増やせる」そう誤解していた新米コンサル会社のその後 「私たちはバカ者だった」
    sasabies
    sasabies 2020/08/26
    非常にためになる考え方。中小企業とあるが個人においても十分転用できる。もっと言うなら見込み客を発掘し、適切な宣伝媒体を吟味することはブログ運営にも通ずる。まずは「どんな人に届けたいか」を考えてみよう!
  • 「ツイッターに書くことがない」と悩む人が根本的に勘違いしていること 「自分のこと」を書くから難しい

    「自分のこと」を書くことにこだわらない 「書くことがない」と悩む人には共通点があります。 それは「自分のこと」を書こうとしていることです。自分の中にコンテンツがないとダメだ、と思っているのです。 しかし自分の中に「何か」がなくても発信はできます。自らコンテンツを生み出そうとするのではなく、まずは他人のこと、まわりのことを発信しようとすればいいのです。 自分の中には何もないのです。急に哲学的な話になりますが、「自分」というのは「他者」でできています。たとえば自分のことを説明しようと思ったとき「○○県出身で、こういう会社に勤めていて、こんな町に住んでいます」と言うでしょう。このとき、出身地も会社も住んでいる町も、「自分」ではなく「他者」の話になります。 自分のことを語ろうとすると、どうしても他者を語ることになる。というよりも、他者を語ることで「自分の輪郭」が明確になっていくのです。

    「ツイッターに書くことがない」と悩む人が根本的に勘違いしていること 「自分のこと」を書くから難しい
    sasabies
    sasabies 2020/08/04
    Twitterに限らず、ブログをやってる人やこれからやってみたい人にも非常に参考になる記事。自分の心が動いた瞬間に、「なぜ動いたか」を加えれば立派なオリジナルになる。ファンを作りたいのならば必須の考え方。
  • 収益7分の1でも黒字キープ!コロナで「一人勝ち」のAPAが始める史上最大の作戦 究極判断…価格破壊に患者受け入れ

    APAがこの状況で攻め続ける理由 このコロナ禍でホテル業界に軒並み元気がなくなる中、アパホテルは新型コロナウイルス感染者の受け入れにいち早く名乗りを上げ、現在までに全国9棟のホテルを療養施設として貸し出しています。 政府から新型コロナウイルス無症状者および軽症者の受け入れについて意向打診をいただいたのは、2020年4月2日のこと。日中が戦後最大の国難にあり、世界中が第3次世界大戦ともいえる大打撃を受けている中で、ホテル業界のリーディングカンパニーとして医療崩壊を防ぐためのご協力をしたい、皆さまの期待にお応えしたいという想いから、即座にお引き受けする旨、回答いたしました。 受け入れを決めたときは、コロナウイルスが今よりよく解明されていない時期でした。感染力や致死率はどれくらいなのか、どのように感染するのかなどの情報が不明瞭な中、誰もが未知のウイルスに強い不安を感じていたと思います。そのよう

    収益7分の1でも黒字キープ!コロナで「一人勝ち」のAPAが始める史上最大の作戦 究極判断…価格破壊に患者受け入れ
    sasabies
    sasabies 2020/07/21
    さすがAPA、気概の格が違う!特に買収のくだりは「ここまで言っちゃって良いの?」とこちらが思う程だw「企業の経営理念やそこから生まれる戦略が時代の流れとマッチしているか」の目を養うための良い教材だろう。
  • 塾代無料で中学受験に挑戦できる最新制度 子ども3人で約750万円カット

    中学受験が加速する当の理由とは 文部科学省の「平成30年度子供の学習費調査」の結果によると、幼稚園(3歳)から高校3年までの15年間で子ども1人あたりにかかる教育費はすべて公立の場合で約541万円。すべて私立に通わせると約1830万円。教育費の節約を考えるなら、できる限り公立を選ぶのがよさそうだが……。残念ながら事態はそう単純ではないようだ。40年以上にわたって受験指導を行ってきた西村則康氏は次のように話す。

    塾代無料で中学受験に挑戦できる最新制度 子ども3人で約750万円カット
    sasabies
    sasabies 2020/06/15
    塾にも特待生制度ってあるのね、知らんかった。オンライン授業も発達してるし、教育費に関わる部分はFPとしても親としてもアンテナを高く張っておいて損はない。大学の奨学金だけではあまりにも手札が少な過ぎる。
  • マンション投資で必ず失敗するサラリーマンの3つの共通点 家主業は決して"不労所得"ではない

    コロナ不況の中、副業がある人は強い 雇用止め、派遣切り、失職……。新型コロナウイルスの影響で、非正規雇用を中心に突然収入が途絶えてしまった人が増えている。 新型コロナウイルス関連の倒産も後を絶たない。帝国データバンクによると、2020年6月10日現在、全国で237件に上るという。リーマン・ショックを上回る景気後退が懸念される中、正規雇用であっても賞与や給与に影響が出てくる可能性があるだろう。サラリーマンも今後の生活に不安が募る。 そんな中で、サラリーマン収入の他に、もう1つの収入の柱を持っている人は強い。そのもう1つの収入の柱が景気に大きく左右されない安定的な事業だとしたらなおさらだ。 そこで注目されるのが家主業だろう。 ひと昔前は、大家さんというと「不労所得」といわれたが、現在は人口が減少し、空室は増え、入居者の層も多様化し、世の中が複雑化したことで、経営の難易度は確実に上がっている。不

    マンション投資で必ず失敗するサラリーマンの3つの共通点 家主業は決して"不労所得"ではない
    sasabies
    sasabies 2020/06/12
    これは勉強になる!この記事の注目点は成功事例の方。株と同じで、不動産投資も片手間では「超えられない収益の壁」が明確にあることが改めて分かる。いい不動産に巡り合うかは、やはり実力に依るところも大きい。
  • 「わが子の教育費最優先」で老後資金を作れず、結局、子供の世話になる親の共通点 自分の首を絞める残念な親の特徴

    老後資金の積み立てと子供の教育費の捻出。どちらを優先するべきなのか。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんは「『子供の希望をかなえたい』と教育費で無理をすると、結局、老後資金を作れず、最終的に子供に迷惑をかけることになりかねない。無理をしてはいけません」という——。 飲店経営の父子家庭の親が悩む「わが子の教育費と自分の老後資金」 「娘を大学に通わせながら、自分の老後資金を貯めることはできるでしょうか」 高校2年の娘(16)を連れて家計相談に来たのは、都内在住の自営業・Kさん(55)。子供が小さい時に離婚し、飲店を営みながら男手ひとつで育ててきたと言います。 店の経営は常連さんもいて順調ですが、収支は月によってまちまちです。ただ、これまで少しずつ貯めたお金に加え、不倫をした元から離婚時に受け取った慰謝料兼養育費の350万円をそのまま取ってあります。これらを合わせた蓄えの総額は530万

    「わが子の教育費最優先」で老後資金を作れず、結局、子供の世話になる親の共通点 自分の首を絞める残念な親の特徴
    sasabies
    sasabies 2020/06/03
    老後資金不足の怖さは、無収入になるまで気付きづらいことと、気付いたときには手遅れなことにある。その結果最も避けたい「子供に迷惑をかける」ハメに。そして子供も思う、「これなら奨学金の方がましだった」と。
  • コロナ禍でも「稼ぎ頭」をみつけた食品営業マンのダメモト発想 かつての不採算部門に仕事が殺到

    新型コロナウイルスの影響で多くの企業の売上が減少した。月間100万PVを誇る人気ブロガー、フミコフミオ氏が勤める品会社も例外ではない。だが、フミコ氏は、ある「発想の転換」によって会社に活路を見出した――。 飲店向けの売上が「地獄の数字」に 新型コロナで日中どこの業種も大変な状況になっている。僕が勤める会社も例外ではなく売上が悲惨なことになっている。 だけど、売らないものを売りものにするという発想の転換によって、生き残れる見込みが出てきた。今回はその話をさせていただく。 たいしたことはしていない。ただの思い付きだった。戦略や勝算もかけられるお金もなかった。無理やりに勝因をあげるなら、思いつきをそのまま実行したことだけだ。 僕は品会社で働く営業部長だ。 弊社も、コロナ感染拡大にともなって、飲向けの売上はガタ落ちである。3月の中旬時点で最悪な数字だったが、4月はより最悪な数字を記録する

    コロナ禍でも「稼ぎ頭」をみつけた食品営業マンのダメモト発想 かつての不採算部門に仕事が殺到
    sasabies
    sasabies 2020/05/14
    題材、ストーリー展開共に面白い。コロナショックという特殊な状況に限らず、ビジネスの原点の発想として引き出しに入れておきたい。実際、個人においても当たり前と思っていたスキルに値段が付くことはよくある。
  • 「1カ月休業で5カ月の利益が消える」一目で分かる飲食店の収益構造 なぜコロナ禍は飲食店を殺すのか

    このままなら夏までに約半数の店がつぶれる恐れ はじめまして。飲店の経営やプロデュースを中心に活動している、周栄行しゅうえいあきらと申します。 先日書いたnote「なぜコロナウイルスは飲店を殺すのか」が多くの人の目に触れることとなりました。今回の記事は、こちらのnoteに加筆・修正したものになります。 2020年4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大によって緊急事態宣言が発出されました。その前の2~3月の時点で、すでに多くの飲店が相当なダメージを負っていました。そして今回の緊急事態宣言で少なからぬ飲店が致命的な状況に陥っています。 私たち飲店関係者は今、当に苦しいジレンマに苛さいなまれています。お客様や従業員の健康や命を守るためには自粛はやむを得ない。しかし自粛が続くと、お客様に満足のいくサービス提供することも、従業員の雇用を維持することも、そして事業を継続することもできません。

    「1カ月休業で5カ月の利益が消える」一目で分かる飲食店の収益構造 なぜコロナ禍は飲食店を殺すのか
    sasabies
    sasabies 2020/04/23
    これは世の中の仕組を知る上で非常に有益。収益構造の知識については、小売企業に投資するならマストで身に付けておきたい。将来、飲食店経営を目指すサラリーマンにも必須知識。筆者の飲食店へのアツい思いも👍️
  • 「設立コストは約1万円」会社員でも低リスクで起業するテクニック 「会社をつくる」だけが起業ではない

    「事業承継」という新しい起業のかたち 起業と言うと、一般的には新しい会社をつくることをイメージすると思います。私自身もそうでした。しかし、いろいろな方とお話ししている中で、すでに存在している会社を引き継ぐ、すなわち「事業承継」というのも1つの起業のかたちであるということを知りました。 日には現在、約9万社の「休眠している企業」があると言われています。さらに、経営者の高齢化も問題となっています。経営者が高齢化して引退を考えているけれど、引き継ぐべき後継者がいないという企業が増えてきているのです。 こうした問題に対処するために、最近では国も積極的に支援をしており、「事業承継」をする際に使うことのできる補助金制度もできたそうです。こうした補助金制度の利用や、事業承継に関する実際のところについて、専門家に話をうかがうことができました。

    「設立コストは約1万円」会社員でも低リスクで起業するテクニック 「会社をつくる」だけが起業ではない
    sasabies
    sasabies 2020/03/30
    これからの時代に知っておいて絶対に損はない知識。「会社を買って、始めてから支払う」は起業の新しい形として選択肢に入れておきたい。同形態の会社の社長と話をするだけでも、スタートダッシュ強化に繋がる。
  • いつも引っ越し代が高くなってしまう人が知らないこと 最高値は3月で、最安値は1月

    「引っ越し代」を節約するには、どうすればいいのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは、「引っ越し料金は時期によって異なる。2~3人家族なら、最も高いのは3月で、最も安いのは1月。また子育て世代なら自治体の助成制度を使うという手もある」という――。 最も高くなるのは「3月28日の午前便」 引っ越し料金は、時期によって異なる。比較サイト「SUUMO(スーモ)引越し見積もり」が2018年に出したレポート(「引越し費用が一番安くなる時期を徹底調査。月別の引越し料金データを公開」)によれば、5月~2月の通常期価格(土日・祝日)は8万9423円。対して3月と4月の繁忙期は12万5604円と、4万円近い差がある。 同レポートによれば、家族世帯で引っ越した場合、引っ越し代金が最も安いのが4人家族で6月、2人家族と3人家族では1月となっている。一方、最も高いのは3月。入学や入社、転勤など年度替わりで混

    いつも引っ越し代が高くなってしまう人が知らないこと 最高値は3月で、最安値は1月
    sasabies
    sasabies 2020/03/17
    基本的なことも多いがかなり網羅性がある記事。新居に浮かれて引っ越費用を蔑ろにすると、大損するケースもあるので、引っ越し前に目を通しておきたい。また、助成金は抜け落ちやすいポイントなので要チェックだ。
  • 「マスクの高値転売禁止」で転売ヤーが次に狙っている商品 「200万円分は買いたい」と意気込む

    マスクの品薄が問題になる中、政府は3月15日以降のマスク高値転売を禁止した。マスク転売で大金を稼いでいた山田信行氏(仮名)は、「マスクは禁止となりましたが、コロナで稼ぐ方法はまだまだあります」と語る。その呆れた言い分を聞いた――。 マスク転売ヤーの手口 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、品薄状態のマスクがインターネット上で高額転売されている。それに対し、政府は3月15日以降、ネット上の取引を含めてマスクの高値転売を禁止した。これに違反した場合、1年以下の懲役か100万円以下の罰金が科せられる。 これにより、新型コロナに乗じた転売ヤーの火事場泥棒的な荒稼ぎは収束すると思われる。だが、転売を副業とする会社員の山田信行氏(仮名)は、「マスクは禁止となりましたが、コロナで稼ぐ方法はまだまだあります」と語る。 山田氏は1月末頃、新型コロナウイルスが原因で中国・武漢が閉鎖されると同時に、品薄になり始

    「マスクの高値転売禁止」で転売ヤーが次に狙っている商品 「200万円分は買いたい」と意気込む
    sasabies
    sasabies 2020/03/12
    とても興味深い。結局叩くだけでは、金儲けに必死な彼らにはなんの効果もない。そして、必死で逃げるネズミを象が捕まえるのは不可能。やはり効果的なのは、金を積んでネズミどうしで潰し合わさせることなのだろう。
  • 劣悪なブラック企業で働き続ける人がいる納得の理由 待遇が悪いほど、やる気が上がる

    素晴らしいごほうびのある実験 子どもにやる気を出させたいとき、部下に自発的に頑張ってほしいとき、自身を鼓舞したいとき等々、自分も含めて誰かのモチベーションを上げたい、という場面には頻繁に遭遇します。 多くの人はそんなとき、目に見える報酬を用意して、モチベーションアップにつなげようとするのではないでしょうか? たとえば、子どもには「成績が上がれば欲しいものを買ってあげよう」と伝えてみたり、部下には昇給や昇進を約束したり、自分自身にも「自分へのごほうび」を期して何ごとかを頑張ろうとしたりする、などです。 しかし、この方法は当に良い方法と言えるのでしょうか? この問題について、実験的に分析した人たちがいます。スタンフォード大学の心理学者レッパーの研究グループです。 実験は、子どもたちに絵を好きになってもらうにはどうしたらよいか、というテーマのもとに立案されました。子どもたちをふたつのグループに

    劣悪なブラック企業で働き続ける人がいる納得の理由 待遇が悪いほど、やる気が上がる
    sasabies
    sasabies 2020/03/06
    これメチャクチャ腹落ちする!そしていかに社畜が合理的に生産されているかが分かってしまい震える((( ;゚Д゚)))子供の教育面でも非常に参考になる。報酬は「嫌なこと」ではなく「ありがとう」に結び付くと教えたい。
  • フォロワー1000人で月収5000円「普通のYouTuber」の懐事情 10万回再生で「やっと1万円」の現実

    トップクラスは年収数億円ともいわれる「YouTuber」。だが、現実は厳しい。ITジャーナリストの高橋暁子氏は「ほとんどの人は十分なお金を手にすることはないだろう。収益が8000円以上にならなければ振り込みはなく、チャンネル登録者1000人強のある配信者は『振り込まれるのは2~3カ月に一度』と話す」という――。 2年間で急拡大したYouTubeの広告市場 「将来、人気YouTuberになりたい」。ある小学生男児は眼をキラキラさせてそう言った。「ヒカキンとかフィッシャーズみたいな楽しい動画を投稿してみんなに楽しんでもらいたい」。 同じような夢を語る小学生は少なくない。YouTuberは子どもが将来なりたい職業の定番となりつつある。私は小学校でたびたび講演しているが、テレビに出演するタレントは知らなくても、YouTuberならわかるという子どもは多い。 宮迫博之さんや江頭2:50さん、田翼さ

    フォロワー1000人で月収5000円「普通のYouTuber」の懐事情 10万回再生で「やっと1万円」の現実
    sasabies
    sasabies 2020/03/05
    分かってはいるけど世知辛い!企画力が圧倒的にものを言う世界。「YouTubeに依存しないYouTuberになる」はまさにその通りで、自分のブランド価値アップ→結果的に収益アップというルートを狙っていかないといつか詰む。
  • 「彼氏を束縛したくて起業」メンヘラテクノロジーの危ない事業 「刺さないためのサービスが必要」

    高桑蘭佳さんの起業のきっかけは、「彼氏を束縛したい」という願望だった。大学の卒業研究で、彼氏のSNSにコメントする人との親密度を解析するAIを開発。現在、社長を務める「メンヘラテクノロジー」では、病んだときに相談できるアプリなどを提供している。次の目標は「彼氏の会社を買収すること」だという——。 高桑蘭佳さん「メンヘラテクノロジーCEO 彼氏を束縛するために起業テクノロジーを生かして メンヘラが幸せに病める世界を作る。 Profile 1994年生まれ。石川県出身。東京工業大学大学院修士課程1年生。彼氏が経営する会社の役員になるためには「実績が必要」と言われたことをきっかけに起業。彼氏を束縛するAIや、病んだときに相談できるサービスなどを開発。好きなものは彼氏、自然言語処理、ココイチ。

    「彼氏を束縛したくて起業」メンヘラテクノロジーの危ない事業 「刺さないためのサービスが必要」
    sasabies
    sasabies 2020/02/20
    面白い!感性や切り口が独創的な一方で、力を借りるための基礎がしっかりと身に付いている。「相手の負担は少ないけど、こちらにとってはすごい助かることを頼むといいと思います」とあるが、これは交渉事でも王道。
  • マンネリ突っ張り棒を売れ筋にした元新聞記者3代目女性社長のアイデア 外部の力を賢く活用してコラボする

    外部とコラボして新製品を生み出すコツ 連載では、全国のファミリービジネスで代替わりを機に革新を起こしている「第二創業」企業を題材に、経営学の知見も重ねながら学びを得ていきます。今回のキーワードは「オープンイノベーション」。簡単にいえば、他者(他社)と協力(コラボレーション)して新しい製品・サービスを生み出していくことを指します。以前から新事業開発の手段として欧米では盛んでしたが、近年は、日でも取り組む企業が多く出てきています。

    マンネリ突っ張り棒を売れ筋にした元新聞記者3代目女性社長のアイデア 外部の力を賢く活用してコラボする
    sasabies
    sasabies 2020/02/11
    起業、副業にも役立つビジネス事例。個人の場合はオープンイノベーションというほど大それたものではないが、視点を増やすことで生まれる価値は、時に自分の限界を超えることができる。ぜひ参考にしたい記事。
  • なぜ日本の学校は「お金」について教えないのか 小学生に「起業」をさせたところ…

    なぜ大人はお金を教えることを嫌がるのか 以前、あるインタビューで、「生徒たちにはどんな子どもに育ってほしいですか」と聞かれたとき、ボクはこう答えました。「もし、日の法律が急に変わって12歳から社会人になって働けと言われても、うちのクラスの子たちなら、すぐに企業の即戦力として働ける」と。 ボクは、子どもたちとニュースの話をしながら社会のしくみについて説明しているし、授業で会社の経営のことなどにも触れています。それに、大人の人が「子どもにしてほしくない話」の第1位に挙げるであろう「お金の話」も。 うちのクラス出身者は、そこらの小学生に学力で負けても(負けないとは思いますが)、生きる力では負けない。ほかのどんな小学生よりも実社会に触れていると自信を持って言いきることができます。 学校で子どもたちにお金について教えていると言うと、なんで嫌がる人が多いのでしょうか。現代社会にとって、お金はなくては

    なぜ日本の学校は「お金」について教えないのか 小学生に「起業」をさせたところ…
    sasabies
    sasabies 2020/02/03
    大変素晴らしい金融教育!この記事で起きた現象について、なぜそうなるのかを正しく解説できる大人はそう多くないだろう。こうした経済の原理原則を理解していれば、トンチンカンな投資をすることもなくなる。
  • 「外食費が月360万円」オーナー社長の金銭感覚 サラリーマンとは根本的に違う

    経営者の中には、事やクルマ、住まいなどの「豪華さ」を自慢する人たちがいる。なぜ彼らは多額のお金を使えるのか。公認会計士の鳥山慶氏は、「オーナー社長のお金の使い方はサラリーマンとは根的に異なる。彼らが使えるのは役員報酬だけではないからだ」という――。 サラリーマンと経営者の最大の違いは「使えるお金」 サラリーマンと経営者ではなにが違うか。公認会計士である私は、最大の違いは「使えるお金」の差にあると考えています。 給与が同じ700万円のサラリーマンと経営者を比較してみましょう。700万円のサラリーマンは、そこから社会保険料や所得税などを差し引かれ、手取りは530万円ほど。それが「サラリーマンが使えるお金」です。役員報酬としてもらう経営者の給料も、手取りが530万円になる点はサラリーマンと同じです。 しかし、経営者の場合、例えば売上高が3億円だとすれば、その3億円が「経営者が使えるお金」とな

    「外食費が月360万円」オーナー社長の金銭感覚 サラリーマンとは根本的に違う
    sasabies
    sasabies 2020/01/24
    これは勉強になる!「サラリーマンは消費にお金を使い、片や経営者はお金を稼ぐためにお金を使っています。」とあり、根本の違いを認識する必要がある。副業・複業家はもちろん、提案側のFPも備えておきたい考え方。
  • 会話が上手い人は「何でもグーグル検索」しない 正しい情報よりも、自分の言葉

    同じような話し相手にもかかわらず、会話が楽しいときと盛り上がらないときがある。なぜその差が生まれるのか? どうすれば中身のある話ができるのか? 気鋭の脳科学者が会話のメカニズムを明らかにする。 違う目的地に着いた「会話の達人」 世の中には楽しい会話ができる人と、話すとまわりをイラつかせてしまう人がいます。その差はどこにあるのでしょうか。会話でまわりをイラつかせるのは、脳の働きでいうと、共感の回路に原因があるかもしれません。脳には、相手の気持ちを推し量ったり気遣ったりする「心の理論(セオリー・オブ・マインド)」という働きがあります。会話が下手な人は、この共感の回路が発達していない可能性があります。

    会話が上手い人は「何でもグーグル検索」しない 正しい情報よりも、自分の言葉
    sasabies
    sasabies 2020/01/13
    会話や発信の基礎にして奥義。知っていてやらないのと、知らないのとでは雲泥の差。「正解を話すことの価値は相対的に下がります。それとは対照的に価値が高まってきたのは、その人の見方や感じ方を話すこと。」