新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nobori_lupin
    nobori_lupin 大家さんや年金生活者じゃないとできない仕事になるのかも。高級レストランのように、同行者との会話も食事体験に含まれる店は開けても人来なそう。

    2020/04/24 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 これは早めに店を畳んで再起を図った方がよさそう。

    2020/04/24 リンク

    その他
    mkotatsu
    mkotatsu 一旦撤退して、店子も大家も生活補償のみで乗り切って復興に投資するのが補助金が少なくて済みそうだが、町を育ててきた個人経営の店は再開できず大手チェーンが一等地を買い占めてつまらない町だらけになりそうだ…

    2020/04/24 リンク

    その他
    bibicosa
    bibicosa 「外食する」ということが過去の文化になってしまいそうで怖い

    2020/04/23 リンク

    その他
    kgkaaz
    kgkaaz 平時でも5年で8割潰れるなら平均で議論しても駄目でしょ。飲食で営業利益率5%なんて普通に存続出来る訳ない

    2020/04/23 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 飲食店は他の小売業と比較すると大量高額の在庫を持たないので、撤退リスクが低く「逃げ足が速い」のが特長。例えばインバウンドで商店街が活況になると真っ先に増えるのが飲食、衰退すると真っ先に撤退するのも飲食

    2020/04/23 リンク

    その他
    mumero
    mumero これ割と大規模に補償してもいいと思ってて、ただし一時的な大増税とその後の大減税、コロナ後に戻ってくる大消費での利益で財源を戻すことのセットが必須。

    2020/04/23 リンク

    その他
    Baybridge
    Baybridge 飲食業って儲からないんだよね、構造的に。だからチェーン化を目指すところが多い。

    2020/04/23 リンク

    その他
    maraigue
    maraigue "この先この状況が続いた場合、あくまで私見ですが、夏までに4~5割程度、仮に年内いっぱい続いた場合は7~8割以上の飲食店が営業を続けて行くことが困難な状態になるでしょう"

    2020/04/23 リンク

    その他
    hetoheto
    hetoheto 本来国が何とかする問題だが、残念ながら国が助ける事は無いと思う。引きこもりや氷河期世代、少子高齢化、非正規労働者の増大、ありとあらゆる見えている問題を先延ばして何もしなかった。恐らく今回も。

    2020/04/23 リンク

    その他
    dekasasaki
    dekasasaki セーフティネット4/5号の制度あるけど、まるで役に立たないんじゃないかってくらい手続き煩雑だし認められて現金借りられるところまで行くの一部だし、なんとかならんもんかねえ。東京都の協力金とか焼け石に水よね。

    2020/04/23 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin だから補償が必要かって?中間の業者だって、生産者だって苦しんでるのに、末端の飲食店にだけカネ配るような不公平が続けられる訳が無い。

    2020/04/23 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 飲食以外も同様だね。つまりは固定費比率÷営業利益率だけど、5-6倍は結構普通。昨日倒産した約50店舗を構えたCath Kidstonも(恐らく)毎月6-8000万の固定費抱えてて、所謂内部留保が全く無い状態で臨時閉店が相次いで死んだ。

    2020/04/23 リンク

    その他
    cozyconemotel
    cozyconemotel 飲食店限らず「資本金何億の会社が少しの間営業しなくて潰れるかよ」みたいなこと言ってた人もいたけど一般の感覚がやばすぎる

    2020/04/23 リンク

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m 現実的に考えて、従業員を一旦全員解雇しても元従業員が露頭に迷わないようなセーフティネットを用意するのが妥当だと思う。手元資金が完全にゼロ以下になってしまうと再出発資金もなくなってしまうし

    2020/04/23 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 不動産の財産権に関しての社会実験(本番)、なのでは?

    2020/04/23 リンク

    その他
    lifeisadog
    lifeisadog どっかの人気店は自宅を改装した店舗でおばちゃんが年金を切り崩して運営してたな。「安くてボリュームがある」って。そんなの商売じゃない。取り上げるメディアもどうかしてると思ってた。しかしそういう店だけ残る

    2020/04/23 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 国債を300兆ぐらい発行して手当たりしだい救済しないと日本経済が死ぬ。

    2020/04/23 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 国の補填でどうにかなるような規模じゃない。一刻も早く世界規模で経済を再開しないと取り返しがつかなくなるんだよ。ロックダウンを半永久的にやろうだなんて夢物語言ってる場合じゃないんだよ

    2020/04/23 リンク

    その他
    oceantug
    oceantug 店が自己所有で借入金なしの場合、店を一旦休業。電気・ガス・水道も休止。固都税程度の固定費負担で雌伏。事業主は預貯金の取り崩し又は他の仕事の収入で生活維持。コロナ禍終息後、大半が倒れ込んだ焼け跡で再開

    2020/04/23 リンク

    その他
    hedgehogx
    hedgehogx 老人が死ぬか未来まで全滅するか。

    2020/04/23 リンク

    その他
    hiduki001
    hiduki001 日本の文化がまたひとつ壊れていく……

    2020/04/23 リンク

    その他
    camellow
    camellow もうこれを機にベーシックインカム導入しちゃおうよ。生活保護や各種補助は廃止しちゃってさ。どうせ金が出て行くならシンプルに効率的に整備し直すチャンスだよ。

    2020/04/23 リンク

    その他
    workingasadog-kt
    workingasadog-kt 本当に悲しいし大変だけど、飲食店経営者は撤退を考えた方がいいと思う。外部環境の変化で産業が1つ消えることは今までもあったわけで。

    2020/04/23 リンク

    その他
    securecat
    securecat 一ヶ月休業で五ヶ月の利益が消えるって計算できるなら即店畳むのが正解でしょ。

    2020/04/23 リンク

    その他
    darkstarkun
    darkstarkun 国債は将来世代に負債ぶん投げてるだけ、現世代はそれでいいかもしれんが、無制限に大量発行して立ち行かなくなったら、その割りを食うのはまだ生まれてすらない子供だったりするわけだ、うますぎる話なんてないのさ

    2020/04/23 リンク

    その他
    takilog
    takilog 1年2年という話だから,補償なんか続けられるわけがない.潰れた先を補償するしかそもそも選択肢がない

    2020/04/23 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「従業員の雇用を維持することも」泣き言の時だけはそういうけど、その前にバイトや派遣メインにして雇用なんて全然担ってなかったけどなwチェーン店とか社員は店長だけやったやんw

    2020/04/23 リンク

    その他
    youhey
    youhey 解決策にはならいけど、せめて従業員を復旧後に再雇用する前提で一時的に従業員は解雇する(失業保険に頼る)ことで、少しでも身軽に休業できるような仕組みが必要だったのではなかろうか。

    2020/04/23 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 生き残るのは値段に合わない意味不明な大盛りを出す店やなぜか潰れない店の類か。もともと採算取れてない店。そんな店はもともと長く続かないから、こりゃ最悪すべての外食店が潰れるか?

    2020/04/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「1カ月休業で5カ月の利益が消える」一目で分かる飲食店の収益構造 なぜコロナ禍は飲食店を殺すのか

    このままなら夏までに約半数の店がつぶれる恐れ はじめまして。飲店の経営やプロデュースを中心に活動...

    ブックマークしたユーザー

    • hanavall2023/01/26 hanavall
    • ms-06j2020/05/15 ms-06j
    • sudo_vi2020/04/24 sudo_vi
    • nobori_lupin2020/04/24 nobori_lupin
    • advancive612020/04/24 advancive61
    • kiyo5608082020/04/24 kiyo560808
    • mkotatsu2020/04/24 mkotatsu
    • roorenzo2020/04/24 roorenzo
    • gagigago2020/04/24 gagigago
    • yogasa2020/04/24 yogasa
    • bibicosa2020/04/23 bibicosa
    • kobayashitaxi2020/04/23 kobayashitaxi
    • gurutakezawa2020/04/23 gurutakezawa
    • hokaron19832020/04/23 hokaron1983
    • kgkaaz2020/04/23 kgkaaz
    • Outfielder2020/04/23 Outfielder
    • jojojojojojapan2020/04/23 jojojojojojapan
    • ocha392020/04/23 ocha39
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事