タグ

写真に関するsasaboushiのブックマーク (31)

  • 世界一深い地下鉄駅はすごくすてきだった

    過日記事にしたように、昨年チェルノブイリに行ったのだが、旧ソ連の国たるウクライナとなればなにがなんでも体験しなければならないのは、地下鉄だ。その点はご理解いただけると思う。共産デザインの地下鉄に行くの夢だよね! なんせ、キエフには世界一深い地下鉄駅があるのだ。 深い、速い、ちょうすてき! というまさに三拍子揃っためくるめくキエフ地下鉄をご覧ください。 ほんとうにすてきだった。また行きたい。いますぐ。

    世界一深い地下鉄駅はすごくすてきだった
  • この「エアコン配管」がすごい!

    私、プロフィールに「エアコン配管観察家」と書いておきながら、今までその話題にふれていなかった。一体何を観察しているのか、疑問に思う方がほとんどであろう。 今回は、誰も知らない「エアコン配管」のディープな世界をお届けしたい。

    この「エアコン配管」がすごい!
  • スカイツリーをぐるぐる回した

    もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー) 前の記事:どうしても「キリン」をたくさん作りたい > 個人サイト 住宅都市整理公団 上のGIFアニメが結論なので、ここから先はその解説になりますが、まあ聞いてくださいよ。これ、ほんと作るのたいへんだったんだから!(あとのページで動画版も用意してあります) スカイツリーをこのようにぐるぐる回してみようと思ったのは "How to Spin a Camera Around the CN Tower" という動画がきっかけだった。カナダのトロントにあるタワーをスピンさせているもの。どうやって作ったのかまでも解説している映像だ。 つまりこれは「まっすぐ海へ行く」のまっすぐじゃないバージョンだ。 すごい。おもしろい!ぼくもやってみたい! スカイツリーを中心とした円を描き

    スカイツリーをぐるぐる回した
  • シャッターボタンがないカメラ、「PowerShot N」の面白さを探ってみよう

    2013年のCP+で最も話題をさらったといっても過言ではない……いや過言のような気もするけど、そのくらい面白がれるコンデジが登場した。キヤノンの「PowerShot N」である。 各社が「スマホ時代のコンデジのありかた」を模索する中、今までのコンデジの流れから少し距離をおいて、新たにひとつのアイデアを提示したのだ。一見、モニタがチルトする小型の8倍ズームコンデジというなんてことないカメラなんだけれども、よく見るといつもの位置にシャッターボタンがない。なによりこれが面白い。老舗カメラメーカーが作るカメラとは思えない思い切りだ。 発売が4月下旬予定でまだちょっと間があるわけで、今回触った製品も試作機とのことで画質の評価はできない。そのかわり、PowerShot Nならではの面白さを探ってみたいと思う。 撮影スタイルを自由にするリングシャッター 1/2.3型 有効1200万画素の裏面照射型CMO

    シャッターボタンがないカメラ、「PowerShot N」の面白さを探ってみよう
  • 【画像】ダンボーと硫黄島に行ってきた : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/20(日) 19:41:40.82 ID:W+80dSm10 から写真うpしていい? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/20(日) 19:42:16.78 ID:x5Tzmdm30 はい 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/20(日) 19:43:04.30 ID:W+80dSm10 ちなみにここな 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/20(日) 19:44:38.23 ID:W+80dSm10 質問にも答えれたら答える。 でも軍事関係の写真はあげられないんだごめんよ 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/20(日) 19:46:04.90 ID:9JuHKyDV0 幽霊で

  • Bokeh - Wikipedia

    Coarse bokeh on a photo shot with an 85 mm lens and 70 mm entrance pupil diameter, which corresponds to f/1.2 An example of a portrait photo (of Katherine Maher). Note the 'swirly' bokeh. How the bokeh varies with the aperture. In photography, bokeh (/ˈboʊkə/ BOH-kə or /ˈboʊkeɪ/ BOH-kay;[1] Japanese: [boke]) is the aesthetic quality of the blur produced in out-of-focus parts of an image, caused by

    Bokeh - Wikipedia
  • 昭和からの贈りもの

    およそ八十年前の東京・上野桜木に、現在のデジカメ感覚で写真を撮り続けた少年がいた。 少年が手にしたカメラは、小さな家が買える程の高価なカメラだった。 カメラが貴重だった時代に、家族や街並み、海水浴や学校など、少年は思いのままに撮り続けた。 プロカメラマンとしての目線ではなく、少年の目線での普段着の目線で・・・ 忘れ去られつつある普段着の昭和初期が今蘇える。

  • 箱根の五百羅漢行ってきたから色々うpする : かるかんタイムズ

    箱根の五百羅漢行ってきたから色々うpする カテゴリ風景 Tweetコメント( 8 ) 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 22:16:54.17 ID:0ZmCxB6k0 箱根の仙石原にある長安寺にそれはある 羅漢ていうのはお釈迦様のお弟子さんとか 悟りを開いた高僧さんだと言われてる スポンサードリンク 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 22:18:41.43 ID:0ZmCxB6k0 入り口から見事に色付いてた 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 22:19:34.52 ID:6kdEinXG0 見事な紅葉だけどいつ頃? 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 22:20:55.30 ID:0ZmCxB6k0

  • 九龍城砦探検記 クーロンズゲート

    10年ほど前まで、香港には九龍城砦(ガウロンセンチャイ)と呼ばれる悪名高き一角がありました。 かつてここには、香港の法律は適用されず香港の警察官も立ち入ることができなかったため、文字通りの「無法地帯」となり、売春や麻薬、博打などあらゆる裏産業がはびこり、「あらゆる犯罪の巣窟」で「一度迷い込んだら二度と出て来れない場所」などとも言われていました。 そんな九龍城砦に私が初めて足を踏み入れたのは、1985年の秋でした。昼でも太陽の光が差し込まず、薄暗くて汚水まみれでかつ臭気が充満した通路をおっかなびっくり歩いて来ました。 九龍城砦は香港の中国返還を前に93年に取り壊され、跡地はのどかな公園になっています。

  • モルディブの超高級ホテルの一面ガラス張りの海中ベッドルームで魚を鑑賞しながらシャンパンを飲みませんか

    モルディブの超高級ホテルの一面ガラス張りの海中ベッドルームで魚を鑑賞しながらシャンパンを飲みませんか2011.07.16 15:00 mayumine 透き通った見渡すかぎりのブルーの海の中でお魚を眺めながらすやすやと眠る...。すごい、こんな部屋に一度でいいから泊まってみたい! こちらはインド洋に浮かぶモルディブの「コンラッド・モルディヴ・ランガリ・アイランド」の中にある有名な海底レストラン。 このホテルの5周年を記念して、あの海底レストランがベッドルームに早変わり。 ベッドの中でシャンパンディナーと、朝が楽しめるプライベートベッドルームのプランを用意しました。 この部屋は海面下5メートルにあり、トンネル型の一面透明のガラスで覆われ、180度ビューで珊瑚礁やインド洋の魚を海の中から楽しむ事ができます。 ここに泊まるのにいくらかかるのか知りませんが(超お高いんだと思います)、きっと一生の

    モルディブの超高級ホテルの一面ガラス張りの海中ベッドルームで魚を鑑賞しながらシャンパンを飲みませんか
  • 暇だからロシアの画像貼ってく │ キニ速  気になる速報

  • 日本にはない独特の雰囲気を持った欧米の本屋いろいろ : らばQ

    にはない独特の雰囲気を持った欧米の屋いろいろ 好きの人は最新刊を待ちわびていることと思いますが、古いにも古いなりの良さがありますよね。 古い書物を手にとりたくなるような、欧米ならではの雰囲気を持った屋をご紹介します。 1. Le Bal des Ardents フランス・リヨンにある屋の入り口だそうです。が2重3重に積みあがったアーチになっていて、通り抜けるのにドキドキしそう。 興味津々の女の子。でも危ないから抜いちゃダメ。 2. Acqua Alta イタリア・ベネチア。およそ屋とは思えない雑然とした陳列ですが、雰囲気ありますよね。 3. The Book Barn アメリカ・コネチカット州の屋。 物置や納屋のような建物になっています。 4. The Selexyz Bookstore オランダ・マーストリヒトの屋。 教会の中にあり、祭壇やコーヒーショップと一体にな

    日本にはない独特の雰囲気を持った欧米の本屋いろいろ : らばQ
  • 【閲覧注意】夏だなぁ〜 って画像下さい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【閲覧注意】夏だなぁ〜 って画像下さい Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 08:29:47.96 ID:Yumi7ky5i 前スレ : 【写真スレ】また、夏が来るね・・・ お願いします 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 08:30:17.10 ID:X/iYXpu/0 俺からもお願いします 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 08:31:01.03 ID:PhdqfAN50 じゃあ俺からも 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 08:31:09.81 ID:/OUFCa8J0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 08:31:25.04 ID:K8iUy0td0

    【閲覧注意】夏だなぁ〜 って画像下さい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • Satellite Photos - Japan Before and After Tsunami

    UPDATED March 15, 2011 Satellite Photos of Japan, Before and After the Quake and Tsunami Move the slider to compare satellite images, taken by GeoEye/EyeQ, from before and after the disaster. Fukushima Daiichi Nuclear Plant Japan's largest ongoing threat is at this nuclear power plant. There have been explosions at four of its six reactors and all four have released some radioactive material.

  • この図書館ヤバすぎ:ハムスター速報

    この図書館ヤバすぎ カテゴリ画像系 関連記事:図書館の画像ください 1: 京急くん(チベット自治区):2011/01/19(水) 22:08:44.42ID:9eHqEFdt0 このメキシコにある図書館Vasconcelos Libraryは、Alberto Kalach氏が設計。 ここで読んだら、お話の世界にどっぷり浸かれそうですね。 http://www.gizmodo.jp/2011/01/post_8289.html 2: 北海道米キャラクター(山形県):2011/01/19(水) 22:09:41.03ID:ZesxJWEa0 近未来 32: さいにち君(神奈川県):2011/01/19(水) 22:21:25.40ID:0vrNqXKI0 アマゾンの配送センターかと思った 3: ベーコロン(東京都):2011/01/19(水) 22:11:20.26ID:LIFHPPA

  • 撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく:ハムスター速報

    撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:20.06ID:lStNqi9p0 すべて自分が撮影したものです。 クオリティには期待しないでください。 雰囲気を味わってもらえれば幸いです。 「所在地教えて!」以外の質問があればできるだけ答えます。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:51.54ID:VkQW6SuH0 なんで所在地教えられないの?悪いことしたの? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:15:31.10ID:lStNqi9p0 >>2 あんまりひとが来て荒らされたくないので。 まぁ自分が言えた義理じゃないんですけどね。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • The Big Picture - The Boston Globe

    During normal times, Joe Ruggiero Jr. might hold 25 funerals a month; this April there have been 71. Due to a surge in COVID-19 cases, his family’s funeral home in East Boston is so overrun that the tribute lounge and cafe normally used to display portraits of the departed has been turned into a makeshift storage space. A thin white sheet of plastic held together with binder clips is all that sepa

    The Big Picture - The Boston Globe
  • 図書館の画像ください:ハムスター速報

    図書館の画像ください カテゴリ画像系 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:48:03.46 ID:IrIl2pGW0 がたくさんあるやつがいいです 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:51:38.95 ID:0oweC1sa0 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:54:03.16 ID:0oweC1sa0 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 18:01:24.17 ID:7Gm/3wxrO これは綺麗だ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:56:54.52 ID:0oweC1sa0 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • ポートレート - トンボロ

    ベケットは単純明快にパフォーマンスを拒絶した。アヴェドンが撮影の準備をしていると、ベケットは「これは私にはひどい苦痛なんだ」と言った。アヴェドンはベケットの意向を尊重し何枚か撮ってやめたが、撮れたかどうか不安だった。 だがベケットの肖像はよく撮れていた。いまわれわれが見ると、アヴェドンの写真のなかでもすぐれたもののひとつである。パフォーマンスを拒絶したベケットは見事にベケットであった。あえていえば、ベケットはベケットその人を演じていたのである。パフォーマンスとは自分自身であること以上ではない。 ――多木浩二 『肖像写真』 (岩波新書) 上の二枚の写真は、いまさっき、部屋の隅っこに座り、セルフタイマーを使って撮影した自分。

    sasaboushi
    sasaboushi 2010/05/13
    ヤマサ。
  • フリー写真素材 Futta.NET - 無料の風景フリー画像

    フリー写真素材として使える無料風景画像を3000枚ダウンロードできます。著作権フリー画像に相当し、あらゆる用途に自由に利用できます。 3000枚のフリー写真素材集 ようこそ 日海外旅行などでデジカメ撮影された写真素材をフリー(無料)で3000枚配布しています。 風景の写真がメインで、「外国の観光名所(世界遺産都市)、日の街中の風景、自然風景」などの高解像度画像があります。 著作権フリーに相当し、無料で「デスクトップ壁紙、Web・ホームページ、背景・イメージ、印刷(年賀状)、商用」等に使えます。 ダウンロードできる種類 A.未加工写真:高解像度、中解像度、サムネイルの3種類があります。 B.デスクトップ壁紙:ご使用中のディスプレイ用に自動サイズ変更されたフォトを生成できます。 C.のべ30万枚以上の画像素材:「フレーム追加、イラスト化、バナー変換」等、100種類以上に1クリック編集でき