タグ

文学に関するsasaboushiのブックマーク (33)

  • 文フリ東京35 訪文 - caoasi’s monthly report

    文学フリマへ行くのは久しぶりで、天空橋から浜松町行きのモノレールへ乗り換えると、座席が通常の二条式鐡道とは異なる配置であるため、非日常の車内暖気がやわらかく私の周囲へ漂いだし、ああこれからモノレールで流通センターへ向かうのだな、そしてあの混雑へ身を投じるのだな、という気持ちが否応なく持ちあがる。 そして昭和島駅にて空港快速の通過待ちをしていると、曖昧然とした心細さが具体的な不安となって胸中へたちこめてくる。毎年の通例行事でも慣れないのに、ましてや今回はコロナ禍による数年のブランクがあるため、その不安は数倍増である。いっそ仮病だのペットの急病だので帰ろうかと考えるが、ここまで来て不義理を働くのも心無い、となれば行くしかないのだ、覚悟をかため行くのだ、と叱咤して流通センター駅へ降りたてば、同じような淀んだ空気感の黒ずくめの眼鏡着用率の高い集団が忙しなく行きかい、ああ彼らは〈同類〉なのだな、と考

    文フリ東京35 訪文 - caoasi’s monthly report
  • 文学フリマ東京35に行ってきました。|Garanhead

    2022年11月20日に開催された文学フリマ東京35に参加というか、遊びに行きました。私はねじれ双角錐群のアンソロジー「故障かなと思ったら」に『故障とは言うまいね?』という作品を上梓させていただきました。アンソロのテーマが「説明書」ということで、説明書の価値が爆上がりした世界で説明書作りをする少年少女の話となっております。何だそれは。 久々の同人誌への寄稿&オフイベントへの参加ということで、いつもは自己完結する小説への取り組みが一変し、外気に感性を触れさせる刺激ある機会となりました。このような機会を与えてくれた、ねじれ双角錐群という超名門SF文芸サークルの主宰。そして、拙作にコメントを寄せてくれたり、アイデアをくれたりした群員の方々には感謝の言葉しかありません。ありがとうございます。 大した結果も出ぬままに出るのは腹だけとなった、ベテランの域に達した小説書きは孤独です。昔から一緒に書いてい

    文学フリマ東京35に行ってきました。|Garanhead
  • 文豪ゆかりの宿に滞在しiPadで小説をつづる―― すてきな執筆風景が「サイバー文豪」「この環境で仕事したい」と話題

    風情あふれる老舗旅館に泊まってiPad小説を書く、古風ながらも新しい執筆風景が、「サイバー文豪」「この環境で仕事したい」と話題を呼んでいます。投稿者に、使用した機材やおすすめの旅館について聞きました。 眺めの良い落ち着いた部屋と、iPadや分割式キーボードの取り合わせが面白い ※宿泊先のますや旅館は、原則として酒類持ち込み禁止。傍らの「山の上ニューイ」については、交渉により許可を得ているとのことです 執筆風景を投稿したcydonianbanana(@cydonianbanana)さんは、文芸同人「ねじれ双角錐群」を主宰する作家。2016年ごろから年に数回、旅館に泊まって小説などを執筆しているそうです。 今回の逗留先は、長野県は田沢温泉の「ますや旅館」。かつて島崎藤村が泊まり、のちに著作にも名を残しているゆかりの宿です。 眺めが良く風格のある旅館の風景もさることながら、分割式キーボードやi

    文豪ゆかりの宿に滞在しiPadで小説をつづる―― すてきな執筆風景が「サイバー文豪」「この環境で仕事したい」と話題
  • ねじれ双角錐群『無花果の断面』 11/23文学フリマ東京にて!

    私が参加している文芸同人・ねじれ双角錐群が11月23日の文学フリマ東京にて新刊を出します。 今年のねじれ双角錐群のテーマは『群れ』。タイトル回収……タイトル回収じゃないか!!! ↑ Keep readingで続き読めるよ 最高のテーマだと決まった日に思い、翌朝から頭を抱えることになりましたが、しかし原稿を書き終えることには群れへの感受性が研ぎ澄まされた結果か、考えてみれば群れSFというのはSFの中でもすでに確立された一分野だなと思うようになり、たとえば自分が比較的最近読んだ小説の範囲だけですら円城塔『イグノラムス・イグノラビムス』とか飛浩隆『はるかな響き Ein leiser Tone』なんか完全に群れSFなわけであり、それら豊富な先行作品の群れに追いつき、打倒していくという高い志を掲げてできた合同誌『無花果の断面』にご期待ください。 以下、ネタバレを含まない宣伝感想。

    ねじれ双角錐群『無花果の断面』 11/23文学フリマ東京にて!
  • 紙魚はまだ死なない – リフロー型電子書籍化不可能小説合同誌

    リフロー型電子書籍にすることが絶対にできないオリジナル小説を集めた合同誌。 →まえがき ※リフロー型電子書籍:表示するデバイスの画面サイズや文字サイズ設定に合わせて、流動的なレイアウトで表示する電子書籍 春霞エンタングルメント /cydonianbanana 衛星カリストの採掘オペレーター・トマはその日、二〇五〇年のβ地球へログインし、山奥の旅館で恋人のニナと落ちあう。地球−カリスト間の通信ラグで四〇分間ずれた時間を過ごす二人の前に現れたのは、世界の仕組みに精通する謎めいた湯守の老婆だった——可能世界と宇宙の距離を超えて絡み合う、湯けむりSF恋愛譚! twitter: @cydonianbanana https://about.me/cydonianbanana しのはら荘にようこそ!/ソルト佐藤 『しのはら荘』は4つの部屋だけの小さなアパート。でもそこには、巨乳の美人管理人さんがいるので

    紙魚はまだ死なない – リフロー型電子書籍化不可能小説合同誌
  • 【感想】『心射方位図の赤道で待ってる』ねじれ双角錐群【短篇集】 | 燐灯書庫

    どんないきさつで興味を持ったのかは忘れてしまった。 昨年、小説を書く方との交友が増えたので、おそらくリツイートされてきたんだと思う。 タイトル格好いいなー。わかんないけどメルカトル図法とかの仲間でしょ。説明読んだけどやっぱよくわかんなかった。 任意の地点の上に大きい板を置いて、地球をグシャッて潰して写しとる図法なのかな。 サークル名も調べた。 立体がすきなひとたちなのかなぁ?と思ったら、どうやらSFのひとたちらしい。 どうでもいいけどウィキペディアの説明にある『凧形』はわからない人も多くなるからやめた方がいいとおもう。 こんな形の凧っていまどきある?? でも代案があるわけではないのでそっとしておく。 昨年の秋ごろ、私は自分の書き物のルーツを探ってて、昔好きだった筒井康隆みたいなものを書きたいなぁと思っていた。(結果、あまりそーゆーものは書けなかったんだけど) そこでSFアンソロジーであるこ

    【感想】『心射方位図の赤道で待ってる』ねじれ双角錐群【短篇集】 | 燐灯書庫
  • そんなところで何してるんだい、文学フリマ野郎? - 名馬であれば馬のうち

    これからしばらく文学について何かと書かなければならない。その実物はともかく、文学という言葉は今日よく行き渡っているようで、文学と言えば相手は何か解った風な表情になる。これは外国では余りないことらしいから、そのことから直ぐに、日人というものはとやりたくなる所であるが、考えて見ると、日も戦前まではこんなことはなかった。その頃はむしろ、文学をやるなどと子供が言えば、親が泣いたり、怒ったりし始めるのが常識で、そういうひどいことにならなくても、そうどこへ行っても文学、文学ではなかったのに対して、文学の方はいいものが沢山あったという感じがする。 ーー「文学の楽しみ」吉田健一 そこは文学の自由市場だと謳われているが、実際には文学の奴隷市場だ。*1 書店とはまた異なる法や規範で律せられていて、きみはそこでも創造的に振る舞うことができない。でも、どういう場であれ、きみが自由で創造的だったことなど一度でも

    そんなところで何してるんだい、文学フリマ野郎? - 名馬であれば馬のうち
  • 心射方位図の赤道で待ってる - ねじれ双角錐群 - 青色3号

    今日はあなたに直接的なメッセージを届けようと思います。文学フリマ出展の告知です。告知と聞いてタブを閉じようとしたそこのお前! お前に言ってるんだよ! 3分だけ読め! 3分のうち以下の告知ページをざっと眺めるために1分30秒を費やせ! https://nejiresoukakusuigun-kamimachi.tumblr.com/ 費やしてくださってありがとうございます。残り1分30秒ですね。表紙かっこいいよな。あと1分25秒くらいでしょうか。主宰いつもありがとう。1分20秒。書のテーマは「神待ち」です。「神待ち」と聞いていかがわしい想像をしたあなた、正解です。「神待ち」と聞いて、ベケットを思い浮かべたあなた、あなたも正解です。まだ1分あるかな。みなさんが「神待ち」と聞いて思い浮かべたもの、すべて正解です。思い浮かばなかった人、なんで思い付かなかったか、明日まで考えといてください。そした

    心射方位図の赤道で待ってる - ねじれ双角錐群 - 青色3号
  • ねじれ双角錐群『心射方位図の赤道で待ってる』 in 文学フリマ東京@11/24 - 鳰のような形をした僕の迂回路

    文芸同人:ねじれ双角錐群の第四小説合同誌『心射方位図の赤道で待ってる』を、11/24(日)開催の第二十九回文学フリマ東京(ブース:ク-39)にて販売します。 執筆者および作品内容は以下リンク参照。 nejiresoukakusuigun-kamimachi.tumblr.com 誌を一言でいえば、神待ちSF幻想短編アンソロジーです!(?) 「神待ち」は、神による救済を待っている状態を指し、近年ではインターネット掲示板の文脈から「家出した女性が自分を泊めてくれる男性を探す」という意味で使われていました。今回、執筆者には「神待ち」という言葉をレギュレーションとして課し、その言葉の具体的な意味までは限定しませんでした。狭いテーマのようにも思われましたが、予想に反しバリエーション豊かな作品が集まったと思います。 全自動ムー大陸氏によるキュートな表紙も健在!マット感のある手触りが気持ちいいので、ぜ

    ねじれ双角錐群『心射方位図の赤道で待ってる』 in 文学フリマ東京@11/24 - 鳰のような形をした僕の迂回路
  • 「心射方位図の赤道で待ってる」(ねじれ双角錐群 / 第二十九回文学フリマ東京 ク-39) - 文学フリマWebカタログ+エントリー

    神待ち——寄る辺ない少女がインターネット掲示板で自分を泊めてくれる存在を探すことを意味したその言葉が、いつしか文脈を逃れ、眠らない街を闊歩する。 現代、未来、そして別世界に、まだ見ぬ出会いを透視する淡い待望。文芸同人ねじれ双角錐群がSFと幻想の視座から祈りを再定義する第四小説誌! 「神の裁きと訣別するため」 murashit 箇条書きで語り尽くせる着想を散文によって展開するのは、労のみ多くて功少ない狂気の沙汰である。よりましな方法は、あらゆる事象を項目として書き出して、並列に差し出すことだ。より論理的で、より無能で、より怠惰な筆者は、じゃんけんにかんする完全でしかし短いリストを書く道をえらんだ。 「山の神さん」 笹帽子 家出少女の神籬菜々は、神待ちアプリの暴走によりタイムリープし、大正時代の高校生・広瀬とマッチングしてしまう。下宿の部屋に泊めてもらうことなどできるはずもなく、代わりに広瀬と

    「心射方位図の赤道で待ってる」(ねじれ双角錐群 / 第二十九回文学フリマ東京 ク-39) - 文学フリマWebカタログ+エントリー
  • 神待ちSF幻想合同誌『心射方位図の赤道で待ってる』 11/24文フリ東京にて頒布

    神待ちSF幻想小説合同誌『心射方位図の赤道で待ってる』を、2019年11月24日(日)第二十九回文学フリマ東京にて頒布します。スペースはク-39です。特設サイトはこちら。 文芸同人ねじれ双角錐群の四冊目の短編集です。今回のレギュレーションは「神待ち」。死語感がありますが、この令和の時代に改めて神待ちについて考えるという真面目な意味合いは特に無く、「神待ち」という単語から着想していれば何でもありというレギュレーションなので、実際集まった作品を見ていくと思わぬ飛躍があって楽しいものです。様々な神待ちがある。以下、収録作品をざっくりと紹介していこうと思います。 ✊「神の裁きと訣別するため」 murashit 箇条書きで語り尽くせる着想を散文によって展開するのは、労のみ多くて功少ない狂気の沙汰である。よりましな方法は、あらゆる事象を項目として書き出して、並列に差し出すことだ。より論理的で、より無能

    神待ちSF幻想合同誌『心射方位図の赤道で待ってる』 11/24文フリ東京にて頒布
  • コナンドイル「小遣い稼ぎにキモオタ向けのラノベでも書くか」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/24(水) 23:02:33.474 ID:szUJlnV70.net コナンドイル「苦労して書いた歴史小説がちっとも売れへん・・・」 ドイル「なんでや・・・壮大な世界観に重厚な人間描写、時代考証も完璧やのに・・・英国文学史に残る傑作やんけ・・・」 ドイル「あかん・・・金がない・・・どないしよ」 ドイル「しゃーない、とりあえず、もっと大衆的で金になるもん書くか・・・」 ドイル「売れる小説ゆーたら、そらキモオタ向けのラノベやろな。ほんまはそんなもん書くのはワイのプライドが許さんのやが・・・」 ドイル「クールイケメン天才の完璧超人を主人公にして俺TUEEEEやらしてっと・・・」 ドイル「主人公の引き立て役に間抜けな刑事と、お人よしの友人キャラを配置してマンセーマンセーっと・・・」 ドイル「・・・さすがにやりすぎやろか・・・書い

    コナンドイル「小遣い稼ぎにキモオタ向けのラノベでも書くか」 : ゴールデンタイムズ
  • 第11回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト

    ※ 一般部門1,138作品、ジュニア部門251作品、計1,389作品の応募がありました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ※ 受賞作品は「 honto 」にて無料配布しています。ダウンロードには利用開始登録(無料)が必要です。 ※ 受賞作品は 日経電子版 でもご覧いただけます。

    第11回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト
  • フィクションが民俗学的に報告されていたという話

    星新一の有名なショート・ショート「おーい でてこーい」が日文研の怪異・妖怪伝承データベースに「ゴミの穴」という話で報告・収録されていた、ということに関するツイートまとめ

    フィクションが民俗学的に報告されていたという話
  • ロシア文学のような口調で雑談しませんかね?へ、へ! | ログ速@2ちゃんねる(net)

    1 : </b>忍法帖【Lv=19,xxxPT】<b> [] 投稿日:2011/07/19(火) 05:47:04.44 ID:uDEc1skWi [1/20回(iPhone-SB)] くそっ!なんてこった!連休が明けたぞ!ちくしょうめ!もう、うんざりだ! 2 : </b>忍法帖【Lv=19,xxxPT】<b> [] 投稿日:2011/07/19(火) 05:51:22.64 ID:uDEc1skWi [2/20回(iPhone-SB)] おやおや!皆さんの書き込みが無いですが、これは最近、若者の間で流行りだしたという、進歩派の影響なんですかねえ? 3 : </b>忍法帖【Lv=4,xxxP】<b> </b>【東電 50.6 %】<b> [] 投稿日:2011/07/19(火) 05:51:37.44 ID:lmfvSzqi0 [1/1回(PC)] クソワロタ 4 : 以下、名無しにかわり

    sasaboushi
    sasaboushi 2012/03/03
    「案の定スメルジャコフばっかだな」
  • カフカ「変身」をネット通販風に描く

    ネット通販のページは長い。 人気ランキング、購入者レビュー、メディア紹介実績、訳あり商品の説明、おまけの紹介などが大きい文字で並んでいてとてもわかりやすい。 土着的なネット表現としてひとつの完成形だと思う。ネット通販以外にもあれは応用可能なのではないだろうか。 文学はどうだろう。みんなが知っている短編小説、カフカの「変身」はどうだろうか。 旅回りのセールスマン、グレゴールザムザが朝起きると虫になっている不条理小説である。

  • 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

    ようこそ「 徒然草(吉田兼好著・吾利秋訳)」へ。このウェブサイトでは『徒然草』の全段を現代語訳でご覧になることが出来ます。 更新履歴 基的に大規模な更新は滅多に行われません。 2018.4.5 ご無沙汰しておりました。昨今のインターネット事情を鑑みてSSL対応しました。 2016.6.8 twitterのアカウントtsurezure_bot のメンテナンスをしました。 2016.6.8 原文にルビを振りました。 2016.6.8 ホームページをリニューアルしました。たぶん、スマートフォン対応できてます。 2009.10.15 twitterのアカウントを作りました。つれづれぼっと 2009.7.24 ホームページ・リニューアル。校閲と言うより訳し直しました。 2009.4.19 校閲が終わりました。 2008.6.6 「おりにかなう助け」を更新しました。 2007.6.3 リニューアル

    徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)
  • 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

    ようこそ「 徒然草(吉田兼好著・吾利秋訳)」へ。このウェブサイトでは『徒然草』の全段を現代語訳でご覧になることが出来ます。 更新履歴 基的に大規模な更新は滅多に行われません。 2018.4.5 ご無沙汰しておりました。昨今のインターネット事情を鑑みてSSL対応しました。 2016.6.8 twitterのアカウントtsurezure_bot のメンテナンスをしました。 2016.6.8 原文にルビを振りました。 2016.6.8 ホームページをリニューアルしました。たぶん、スマートフォン対応できてます。 2009.10.15 twitterのアカウントを作りました。つれづれぼっと 2009.7.24 ホームページ・リニューアル。校閲と言うより訳し直しました。 2009.4.19 校閲が終わりました。 2008.6.6 「おりにかなう助け」を更新しました。 2007.6.3 リニューアル

    徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)
    sasaboushi
    sasaboushi 2011/03/28
    ぐぐったらこんなのが出てきた。大胆で面白い訳だなぁ。
  • ただ面白いだけじゃなくて一生忘れられないような衝撃が走る小説ないんけ? : ゴールデンタイムズ

    147 : まぐろ(catv?) :2010/12/14(火) 03:17:32.40 ID:G9aL3QmE0 枯木灘 148 : コーンスープ(京都府) :2010/12/14(火) 03:18:49.47 ID:wZHMWZ2B0 枯木灘は凄いらしいな。 4 : ボジョレー(九州) :2010/12/14(火) 00:08:18.09 ID:vfi7yzd8O 京極夏彦 姑獲鳥の夏からてっその檻まで 5 : ハンドクリーム(埼玉県) :2010/12/14(火) 00:08:18.36 ID:pf031AtV0 刑務所のリタ・ヘイワース 8 : 風呂吹き大根(福岡県) :2010/12/14(火) 00:10:19.45 ID:nTkIYvCqP BE:287803073-PLT(18678) 内田百閒の「ノラや」 6 : 風呂吹き大根(東京都) :2010/12/14(火) 00:

    ただ面白いだけじゃなくて一生忘れられないような衝撃が走る小説ないんけ? : ゴールデンタイムズ
    sasaboushi
    sasaboushi 2011/01/26
    “ノルウェイの森買ったけど飛行機乗ってるところから進んでない”
  • アニメ少女キャラが名作文学を朗読――オトバンク、iPhoneアプリ「朗読少女」

    オトバンクは7月13日、アニメーションの少女が名作文学を朗読するiPhone/iPod touchアプリ「朗読少女」を発表。 オトバンクは7月13日、アニメーションする少女のキャラクターが名作文学を朗読するiPhone/iPod touchアプリ「朗読少女」を発表した。価格は初期ダウンロードが450円、作品の追加はアプリ内で各350円。配信開始は7月19日を予定している。 声優のささきのぞみさんが声優を務めるキャラクター「乙葉しおり」が、「羅生門」「ごんぎつね」などの名作を朗読するという電子書籍アプリ。1冊読み終わるとイベントが発生したり、少女の反応が変化したりするシステムを採用していることが大きな特徴。また、アイテムを追加購入することで背景や衣装を変更できるとしている。 7月13日に都内で開催した発表イベントでは、オトバンクの上田渉代表取締役が登場。これからの電子書籍電子書籍でなければ

    アニメ少女キャラが名作文学を朗読――オトバンク、iPhoneアプリ「朗読少女」
    sasaboushi
    sasaboushi 2011/01/25
    ドグラ・マグラは読んでもらえますか?