タグ

ブックマーク / www.foocom.net (17)

  • 米の放射性セシウム数値が示す農家の努力、科学者の献身 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 福島県が「放射性セシウム濃度の高い米が発生する要因とその対策について~要因解析調査と試験栽培等の結果の取りまとめ~ (概要)」という資料をウェブサイトで公表している。これまでの県や生産者の努力がデータにはっきりと表れている。今後の農業や稲作を考えるうえでも非常に重要であり、「福島産だから、東北産だからべない」という消費者に理解してほしい内容が詰まっている。 資料は、1.平成24年産米の放射性物質検査の結果 2.作付制限・自粛区域での試験栽培の結果 3.玄米中の放射性セシウム濃度に影響する要因 4.24年産で基準を超過した米が

    米の放射性セシウム数値が示す農家の努力、科学者の献身 | FOOCOM.NET
  • オックスフォード農業会議の衝撃~環境活動家はなぜ転向したのか(上)

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2013年1月14日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 栄養 農薬 2013年1月2日~4日、英国では新春恒例のオックスフォード農業会議 (OFC: Oxford Farming Conference) が開催された。メディアの注目が集中したのは1月3日に登壇した環境活動家で作家のMark Lynas氏によるスピーチ。GM(遺伝子組換え)反対の活動家・論客として世に知られていたLynas氏が、それは誤りだったと公に謝罪し、一転してGMへの支持を熱く語ったからだ。 地球温暖化を懸念する立場から、国連気候変動枠組条約締約国会議にも顔を出し積極的に情報発信してきたLynas氏は、複数の気候関連著書を持つ。だから、英国の気候変動研究者と紹介されることも

    オックスフォード農業会議の衝撃~環境活動家はなぜ転向したのか(上)
  • 科学にとっての悲しい日。 メディアにとってはもっと悲しい日~Séralini事件(下)

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2012年10月31日 水曜日 キーワード:バイテク メディア 農薬 品表示 2012年9月19日、フランスCaen大学の分子生物学教授Gilles-Eric Séralini らが、ジャーナル「Food and Chemical Toxicology」に発表した論文「Long term toxicity of a Roundup herbicide and a Roundup-tolerant genetically modified maize(除草剤ラウンドアップとラウンドアップ耐性GMトウモロコシの長期毒性)」について、概要などを(上) に書いた。(下)では、この発表を受けて主要国がどう反応したかを検証する。 <EUのリアクション> EUで

    科学にとっての悲しい日。 メディアにとってはもっと悲しい日~Séralini事件(下)
  • 科学にとっての悲しい日。 メディアにとってはもっと悲しい日~Séralini事件(上)

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2012年10月29日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 農薬 2012年9月19日、フランスCaen大学の分子生物学教授Gilles-Eric Séraliniらのグループ8名が、ジャーナル「Food and Chemical Toxicology」 に「Long term toxicity of a Roundup herbicide and a Roundup-tolerant genetically modified maize(除草剤ラウンドアップとラウンドアップ耐性GMトウモロコシの長期毒性)」と題した論文を発表した。ピアレビュー(査読)を経た論文である。同日Séralini教授はロンドンにおいて件に関する記者会見を開催した。(上

    科学にとっての悲しい日。 メディアにとってはもっと悲しい日~Séralini事件(上)
  • これからどうする日本の遺伝子組換え作物開発

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2012年8月29日 水曜日 キーワード:バイテク メディア 8月1日のコラムの最後で、「遺伝子組換え技術を使わずに開発できるなら、その方法で、遺伝子組換え技術でなければ不可能ならば、組換え技術も使う。世界のトップバイテク種子メーカーの開発方針は、総じてこの方向だ」と書いた。 モンサントやデュポン社など世界のトップメーカーは、遺伝子組換え作物の商業化には安全性審査・承認に費用と時間がかかり、消費者や品業界の受け入れ姿勢も大きなハードルになっていることを十分承知している。 その上で、組換え技術を使わなくてもできる品種改良は、ゲノム(全遺伝子)情報やマーカーアシスト育種法を駆使して開発する。しかし、どうしても組換え技術

    これからどうする日本の遺伝子組換え作物開発
    sasahira
    sasahira 2012/08/29
    「遺伝子組換えの安全性について強い懸念、反対を叫ぶ人たちは、どんなに正確で客観的な情報を提供しても、素直に受け入れ、考えを改めたりはしない」最大の壁だよなあ。
  • イノシシのレバ―を食べ、中山間地域の課題を考えた | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 7月上旬、島根県松江市におうかがいしました。同市八雲町の八雲町地域振興活動団体交流会(やくもネット)の設立記念講演会で、農業におけるリスク管理の重要性について、農薬を事例にしてお話しさせていただきました。 八雲町は、旧八雲村が2005年に合併して松江市となっています。中山間地域ですが、棚田が今も守られ、一方で同市のベッドタウンともなっている人口7000人の美しいまちです。そこで活動する29の団体・施設が連携して地域おこしをしていくために今年3月に産まれたのが、やくもネットです(松江市八雲町ポータルサイトようこそ八雲へ)。 私は

    イノシシのレバ―を食べ、中山間地域の課題を考えた | FOOCOM.NET
    sasahira
    sasahira 2012/08/24
    「今は、生でなんて食べないよ。肝炎が怖いらしいからねえ」やっぱ猪肉のプロもそうなんだ。
  • もっと早く自主回収できなかったか 岩井食品の「白菜きりづけ」

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2012年8月24日 金曜日 キーワード:メディア 中毒 札幌市内の品メーカー、岩井品の浅漬け「白菜きりづけ」による腸管出血性大腸菌O157の集団中毒は、8月23日現在で患者が100名を超え、死者7名が報告されている。問題の浅漬けは7月28日に漬け込まれ、29日以降に出荷された消費期限8月2・3・4日の製品だ。今週に入っても新たな患者が報告されており、北海道も札幌市も毎日のように情報を更新している。 最初の発症者は、高齢者施設で8月1日にこれをべたお年寄りたちで、早い人では3日に発症している。8日に最初の死者が出て、11日に道と市が「中毒疑いの発生について」として、高齢者施設10か所で100名ちかいO157の患者がで

    もっと早く自主回収できなかったか 岩井食品の「白菜きりづけ」
    sasahira
    sasahira 2012/08/24
    「潜伏期間は、今回の札幌市の発表によれば最短67時間から最長260時間」「検査は確定するまでに、中3日」確定したときは既に遅い可能性があるから出さない事が重要ってことか。
  • ヨーロッパで48人が死亡した病原性大腸菌O104事件から1年、多くの謎が残されたまま

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2012年5月23日 水曜日 キーワード:バイテク メディア 中毒 昨年(2011年)、ドイツを中心にヨーロッパで4000人以上の重症患者を出した腸管出血性大腸菌、O104(H4タイプ)による集団中毒が初めて報道されたのが5月22日だった。O(オー)××とは、腸管出血性大腸菌を血清型によって分類したもので、数字(××)は確認された順番を示す。 7月26日にドイツ政府から終息宣言が出されたが、死者48人と近年、例のない中毒事件となった。エジプトから輸入したマメ科のフェヌグリーク(日名はコロハ)のスプラウト(芽だし)が原因とほぼ特定され、事件は一応、収まった。しかし、初期段階では、発生源や原因菌が特定されず、別な野

    ヨーロッパで48人が死亡した病原性大腸菌O104事件から1年、多くの謎が残されたまま
    sasahira
    sasahira 2012/05/23
    「病原性大腸菌O104(H4タイプ)は、腸管出血性の変異型であるが、腸管凝集粘着性大腸菌の遺伝子を合わせもつ、きわめてまれな強毒タイプ」重症者4000人以上、死亡48人。
  • わかりにくいコチニール色素問題を読み解く

    執筆者 松永 和紀 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 特集 松永 和紀 2012年5月16日 水曜日 キーワード:アレルギー 添加物 品表示 消費者庁が11日、「コチニール色素に関する注意喚起」を公表しました。「コチニール色素を含む飲料と急性アレルギー反応(アナフィラキシー) に関する国内の研究情報か消費者庁に提供されました」として、「万が一、コチニール色素を含む化粧品の使用や品の摂取により、かゆみなとの体調の変化を感じた場合は、すみやかに皮膚科やアレルキー科の専門医を受診してくたさい」と書いています。 しかし、消費者庁のプレスリリースでは、コチニール色素がなぜアレルギー反応を起こすか、という肝心の「科学的な根拠」が説明されていません。アレルギー反応を起こすのは、コチニール色素自体ではなく、色素を生物から

    わかりにくいコチニール色素問題を読み解く
    sasahira
    sasahira 2012/05/16
    「化粧品による皮膚感作から食物アレルギーへ、という仮説」
  • ユッケ食中毒事件が発生して1年-まだ食肉の生食の危険性を認識していない人がいる―

    執筆者 笈川 和男 保健所に品衛生監視員として37年間勤務した後、品衛生コンサルタントとして活動。雑誌などにも寄稿している 品衛生監視員の目 笈川 和男 2012年5月3日 木曜日 キーワード:中毒 文化 2011年(昨年)4月下旬から5月上旬にかけて、富山県を中心に、5人もの死亡者を出したユッケによる腸管出血性大腸菌中毒事件が発生してから1年経過した。そこで、この事件を振り返り、この事件が残した問題点、今後の課題等を述べる。 先ず2012年3月19日の薬事・品衛生審議会品衛生分科会中毒部会に提出された厚生労働省からの資料を参考に、事件の概要を述べる。石川県に部があった焼肉系列店の富山県3店、石川県、福井県、神奈川県の各1店、併せて6店で発生した。患者数は181人と、決して患者数が多い事件ではないが死亡者が5人と、健康人が感染発症した中毒事件で死亡者が5人発生したのは

    ユッケ食中毒事件が発生して1年-まだ食肉の生食の危険性を認識していない人がいる―
    sasahira
    sasahira 2012/05/04
    疑問はないでもないが、死者5人重症者32人はやはり重大。/"「豚肉の生食は良いだろう」という危険性を認識していない飲食店営業者"SPFを無菌と勘違いしてる店は見たことがある。
  • 黄色い食品どうなる?未審査添加物リボフラビン問題

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2012年2月3日 金曜日 キーワード:バイテク 栄養 添加物 リボフラビン(ビタミンB2)は医薬品原料として知られていますが、品の世界では品添加物の着色料、栄養強化剤として広く使われています。たとえば、スポーツ飲料の蛍光色の強い黄色はリボフラビンの色。スポンジケーキやドーナツ、天ぷらなどのほんのりした明るい黄色を演出する場合などにも用いられます。ケーキや天ぷらが白かったらおいしくなさそう…。着色料として品の嗜好に関わる大切な役割を果たしています。 さて、このリボフラビンに現在、黄信号がともっています。厚生労働省は2011年12月22日、BASFジャパン社の品添加物リボフラビンについて、必要な安全性審査を経ていないことか

    黄色い食品どうなる?未審査添加物リボフラビン問題
    sasahira
    sasahira 2012/02/03
    セルフクローニングのビタミンB2なんだ。
  • 幸せの国ブータンの主食、米の自給率は50%

    今年はあまり明るい出来事がありませんでしたが、ご結婚したばかりのブータン国王夫が11月に来日され、美男美女カップルとして行く先々で話題を振りまきました。その後は、大手旅行社がブータンのパックツアーを売りだすなど、すっかりブーム。日とブータンとの親交を30年来深めて来た日ブータン友好協会の事務局には、問い合わせが殺到しているそうです。 ブータンは、経済指標であるGDPではなく、GNH(Gross National Happiness)、つまり幸福度という尺度で、国を豊かにしていこうという政策が有名で、人々は皆幸せといった報道がされていました。幸せとは、えらく主観的な尺度で、実際のところはどうなのか、私はある研究プロジェクトのため9月末にブータンへ行って、人々の生活を見たり聞いたりしてきました。たった1週間の旅程で、国の西部にあり国内唯一の空港のあるパロという町から中央部あたりまでしか回

    幸せの国ブータンの主食、米の自給率は50%
  • 買います! 口蹄疫復興宝くじ | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 口蹄疫復興宝くじが15日、発売されました。ところが売れ行き不振。宮崎県知事が18日の定例記者会見で「このままでは消化率が50%に届かない」と発言し、危機感を募らせていると新聞が伝えています。 読売新聞 毎日新聞 1年前にはあれほどの大騒ぎだったのに、口蹄疫が話題に上ることは少なくなりました。私も昨夏、宮崎を訪れて取材して以来、宮崎へ行っていません。 口蹄疫の取材を通して、現在の日農業の課題を私なりに感じ、雑誌や日リスク研究学会等で発表しました。その中の一つに、生産者への情報伝達の問題がありました。口蹄疫の感染性の高さ、リス

    買います! 口蹄疫復興宝くじ | FOOCOM.NET
    sasahira
    sasahira 2011/10/22
    「このままでは消化率が50%に届かない」販売は25日まで。
  • 文科省が、食品安全委員会に悲痛な質問状 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 知人から、文科省で学校給を担当する学校健康教育課が出した文書を教えてもらった。 「評価書(案)『品中に含まれる放射性物質』」等について(照会) 品安全委員会事務局の総務課長宛てで8月22日付け。安委が7月27日に取りまとめたリスク評価書案について、詳しい説明を求めている。 私は、一読して失礼ながらまず、吹き出してしまった。文科省が憤懣やるかたない、という感じで書いているのがありありと分かるからだ。 ●具体的にどうしたらいいの? 問いかける文科省 安委のリスク評価書案でもっとも重要なのは、「放射線による影響が見いだされ

    文科省が、食品安全委員会に悲痛な質問状 | FOOCOM.NET
    sasahira
    sasahira 2011/09/01
    「役所から役所への照会が表沙汰になるのは珍しい。でも、水面下で動かれるよりうんといい。二つの組織がきちんとやりとりし、文書が公表されるのか、注目しよう」
  • 牛肉のセシウム汚染は、国内農業の現状を露にした? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ● 農水省批判への違和感 私が原稿を書く時に強く意識していることの一つに、「後からなら簡単に指摘できるミスをあげつらい、実行者を批判するような原稿は書かない」ということがある。行われたことに対して質的な批判をすることはあっても、傍観し伝えるものは「実行への尊敬」を忘れてはならない。 だから、牛肉のセシウム汚染に対する「国はけしからん」「農水省はとんでもない」というマスメディアや県の批判には、違和感を感じる。 たしかに、農水省が3月19日に出した文書には、「家畜に放射性物質がかかった牧草、乾草、サイレージなどの飼料を与えること

    牛肉のセシウム汚染は、国内農業の現状を露にした? | FOOCOM.NET
    sasahira
    sasahira 2011/07/28
    「しっかりと気付いて最初から対処していた人たちもいることも、消費者には伝えたい」
  • FOOCOM.NET

    新・斎藤くんの残留農薬分析 ばれいしょの残留農薬違反 当に健康に影響を及ぼす恐れがあるのでしょうか?

    FOOCOM.NET
    sasahira
    sasahira 2011/05/31
    FoodScienceがパワーアップして帰ってきた感じ。編集長は松永和紀さん。
  • 肉の生食問題 5つのポイントと今後の対応

    瀬古 博子 2011年5月4日 水曜日 キーワード:メディア 中毒 「集団中毒で男児死亡、生肉のユッケが原因」、「生用でない肉をユッケに」、「別の焼肉店でも男児死亡…加熱用肉を生提供」・・・。 富山県と福井県で起きた中毒に関する新聞記事ですが、「生用」に言及した見出しには違和感を覚えました。今回の問題で重要なことは、「どんな肉でも生中毒の原因となりうる」ことではないでしょうか。 腸管出血性大腸菌による中毒と肉の生について、5つのポイントを示します。 (1)腸管出血性大腸菌は、牛の腸管などに存在しています 腸管出血性大腸菌O157の場合、と畜場に運ばれてくる牛の保菌率は10%を超える状況とされています。牛は、腸管出血性大腸菌を保菌していても症状を出さないのです。 (2)生用牛肉、牛レバーの出荷実績はありません(2008年度) 生用と表示され市販されていた牛レバーにつ

    肉の生食問題 5つのポイントと今後の対応
    sasahira
    sasahira 2011/05/04
    「生の食肉にふれたトングを食品に使ったり」生肉を扱った後に手や調理器具を洗うところを強調して見せる海外の料理番組を何度か観て、ちゃんとしてると思った。
  • 1