タグ

*MENTALITYと*WebCultureに関するsatmatのブックマーク (11)

  • イケメンの難易度簡単すぎワロタwww:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/05(水) 16:52:45.43 ID:dzcVuAVb0 まぁ聞いてくれよ 俺は童貞だし不細工だしmixi(笑)で女にメッセージ送っても 次の日にはブロックされるなんてことはしょっちゅうだったんだ。 だがmixi(笑)の写真をイケメン画像に全部張り替えてみるとどうだろう? ほとんどのメッセージに対して女から返事が返ってくる!! そしてその中の一人の女と会うことになったんだ!! 続くorz 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/05(水) 16:54:11.34 ID:2VIQqQ5MO 仮面つけていけよ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/05(水) 16:56:11.94 ID:Nret03I0O ここでハンサム★スーツですよ。 5 :以下、名無し

  • ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51

    ニコニコ動画はおもしろい。 たぶん、Webサービスにおける2007年最大の革命だと思う。 ただ、ニコニコ動画のおもしろさや技術的な側面については多くの場所で語られているけれど、 どうも今ひとつ表層的な部分で終わってしまって、質にたどり着いていないような気がするんです。 例えばちょっと前の記事、 ・Second Lifeとニコニコ動画の同期性、“後の祭り”と“いつでも祭り” でも、「コメントが積み重なって、あたかも擬似的に同期しているからいいんだ!」と言われてますが、 それはそうなんだけど、そうだと何がいいのかがよくわからない。 「コミュニケーションが取れる」イコール「楽しい」みたいな図式が自動的にできあがっているようで、 なんとなく釈然としなかったのです。 ・ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意:スペシャルレポート - CNET Japan こちらも、記事の内容は素晴らしく、なるほ

    ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51
  • 「出会いを求める女性」のふりをして個人情報を聞き出すボットが登場 | スラド

    /.家などですでに話題になっているが、「女性のふりをするチャットボット」が出回っているそうだ。この「チャットボット」はいわゆる「人工無能」のようなものだと思われるが、チャットで「簡単に寝れる女」をエミュレートし、「lonely」なロシア人男性を騙して名前や連絡先、電話番号といった個人情報や銀行口座などの情報を3分に一度の頻度で聞き出すとのこと。 詳細はCNETのWarning sounded over 'flirting robots'という記事にもかかれているが、このボットが備えているAI物の「出会いを求める女性」と見分けが付かないほど優秀で、30分で10人と「relationships」を結ぶことができるそうだ。更にこのボットは「ロマンチックな恋人」から「性に飢えた女性」まで、さまざまな性格を擬態することも可能で、チャット相手を「個人的なWebサイト」に誘導してマルウェアに感染さ

    satmat
    satmat 2007/12/12
    これって会話アルゴリズムだけ上手く使えば面白いと思う.
  • 行くんじゃなかった

    先日開催されたTwitterの大規模忘年会。 自分は6月くらいからTwitter始めて、面白そうな人を見つけてはぽんぽんフォローして大体300人くらい。 逆に自分のフォロワーは二桁といったところ。…でおおよそどんな人間か分かってもらえますよね(笑 自分の発言内容は当に日々の出来事とか思ったことを適当に投稿するだけ。ふぁぼったーとかもう未知の世界。 あくまでも自分は他の人の面白そうなポストを眺めて相槌打ったり星付けたりするだけで十分楽しかった。 で、いつだったかの忘年会告知。 自分は会社の同僚とかとはまあまあ上手くやっていけているという自負があるし、リアル友人もそこそこいる(と思ってる)。 ただ、なんとなくはてブで目にするようになって独りで始めてみたTwitter上に、知り合いと呼べる人はいなかった。 たまに自分が呟いた内容に対して、Replyもらったことがあったけどせいぜい一ヶ月に1,2

    行くんじゃなかった
    satmat
    satmat 2007/12/12
    自分もこうなりそうだ.
  • 「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記

    satmat
    satmat 2007/12/05
    自分の理想の相手が居なくて困るんです,タイプは高年収高学歴の人でぇ~…みたいなのをネットでやると叩かれるのと少し似ている気がする.
  • こういうエントリは嫌いだ。 名誉男性的な所が。的、というかまさにそれだ..

    こういうエントリは嫌いだ。 名誉男性的な所が。的、というかまさにそれだ。 女でありながら他の女を嫌悪し、私は他の(バカで愚かな)女とは違って(男並に)賢いの、と男のコミュニティへ行き男にしっぽを振る。(人は対等になっているつもりだが男達はそうは思っていないところは少し哀れなのだが) それでいて「女の子は生理で辛いの」と、辛いときだけ女らしさで誤魔化そうとする。 結局、人が嫌う「いかにもな女」になってしまっているところが実に皮肉だ。 私はあんな女とは違うのよ。 やっぱり男友達は女と違って最高ね。 私、(優秀である(と人が思っている))男っぽいの。 そんな自意識が丸見えで陶しい。 こういう女は嫌いだ俺は。 実は人一倍女という事に拘っている。男っぽい振りしてね。 そう言う拘りを突き抜けた所にいる女が好きだ。

    こういうエントリは嫌いだ。 名誉男性的な所が。的、というかまさにそれだ..
    satmat
    satmat 2007/11/13
    うまいタグがみつからない
  • CanCamによると、モテない女は「ドラゴンボール」を集めているらしい : 痛いニュース(ノ∀`)

    CanCamによると、モテない女は「ドラゴンボール」を集めているらしい 1 名前: 料理評論家(東京都) 投稿日:2007/11/12(月) 10:45:02 ID:Z+1Jq0wn0● 小学館の雑誌CanCam12月号の記事、「めちゃモテの分かれ道!? モテ子の習慣VSブス子の習慣徹底分析」という記事が、ネット上で 話題になっているようだ。 見た目はそんなに変わらないハズなのに、どうも私よりあのコのほうが モテている…そんなことありますよね。その理由って、実はとても些細な ことなんです。言葉使い、メールの中身、カラオケで歌う曲、はたまた一日 の行動パターンetc.モテる子とモテない子の、その違いが判明しました!(記事冒頭より) 次に、「アンケートを基にモテ子・ブス子の生活を再現! モテ子の生活VSブス子の生活」 という記事があり、その次に「恋愛の場面でこそ、その違いは明らかになる…!? 

    CanCamによると、モテない女は「ドラゴンボール」を集めているらしい : 痛いニュース(ノ∀`)
    satmat
    satmat 2007/11/13
    「イケメンのトランクスおくれ!!」/スキャン画像見るとそこまでひどくない.しかし読者の顔写真がスタンプで押したみたいだなコレ…
  • Twitterユーザーは「名前を知らなくても友達」?

    NTTアドがこのほど発表した、SNSと「Twitter」のようなミニブログの利用実態調査で、両サービスのユーザー間で友達関係のとらえかたに大きな差があるという結果が出た。 ミニブログ・SNSを両方使っているユーザーは「面識があるが名は知らない」関係でも友達ととらえる人が多い一方、SNSだけのユーザーは「意見や苦言をくれる」「悩みを相談できる」といったより親密な関係を友達と定義する人が多かった。 SNSを利用している10~50代の男女443人(ミニブログを利用しているユーザー227人、SNSのみを利用しているユーザー216人)に対して10月12日~16日にネットで調査した。 SNS、ミニブログとも友達登録機能があるが、そもそも「友達」とはどのような関係を指すかという質問(複数回答)をしたところ、ミニブログのユーザーは「面識がある(会って会話したことがある)が名は知らない」関係と答えた人が

    Twitterユーザーは「名前を知らなくても友達」?
    satmat
    satmat 2007/11/08
    mixiはリアル知人だけにしたい.Twitterはリアル知人でやってる人がほとんど居ないので,ネットの人中心に使おうと思う.
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : ガチで数年引き篭もった事のある奴しかわからない経験

    カーテンは常に閉めて外の光をシャットダウン 引きこもりが酷かったときは、一年も日の光を浴びなかったよ… 日の光が「気持ちいい」と思えるまでに回復したのが奇跡です…。

  • 引退します、さようなら

    でも僕は努力しました。 初めて増田を見たとき、なにやら頭の良さげな人達が、意味不明のむずかしーことばかり言ってたので、惹かれました。なんかすごそうだぞと。 みんな僕より教養があって、文章もうまいし。 そんなみなさんがすごいって言うなら、きっと良いものに違いないと思って、話についていけるように ニコニコ動画のID取ったり、ミクの歌を聴いたり、萌え分野のことを調べてみたり、ハルヒやらきすたも見ました。 ニコニコ動画はエアーマンとかミクとか組曲とか改造マリオとか、一通り見たけど全然楽しめず、コメントは 何を見ても自重しろとかwwwwwとかぬこぬこ言ってて見づらいだけだから、非表示にしてNHKスペシャルと海外ドラマと好きなバンドの動画見てます。 萌え系のキャラや声は僕にとっては心の底からキモくて登場人物は殴りたくなるわ、ふざけてんのかその声は、俺をなめんなって胸ぐら掴みそうになる感じです。 2ちゃ

    引退します、さようなら
    satmat
    satmat 2007/10/21
    わからない価値観に出会ったとき,罵倒をして自分の優位性を保とうとする.
  • 初音ミク イメージ検索事件に見るデマ発生の流れ - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 「魚拓などはないが、間違いなく少し前まで正常に表示されていた」と発言する者が現れる。この発言からして既に大嘘だった(元々この状態だった)わけだが、以後ほとんど前提として扱われる。この大嘘はデマ成立に最も大きな影響を与えている。なぜならこの仮定が存在しなければ、この話は単に「GoogleYahooのイメージ検索性能悪すぎ」で終わってしまう。 Wikipediaから項目が消えている、という話が出る。話を出した当人は「なぜ消えているのか」について説明せず、ただ消えているという情報だけを与える。Wikipediaには項目消去に至った事情が公開されていて、それを見る限り少なくともクリプトンやその他の企業が直接関与しているとは読めないはずだが、大多数が自分で確認しなかったため、ただ「圧力がかかっている」という漠然とした印象だけを持った。 通常検索で正常に引っかかる事は常に確認できていた。見えなく

  • 1