タグ

2016年11月12日のブックマーク (9件)

  • 完訳「ネイティブ広告ハンドブック2017」(前編)蹴鞠おじさん語→邦訳|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note

    ヨッピー氏が「わかりづれぇ言葉で偉そうにすんな」と指摘した例のアレについて、5分で読めるよう訳したので、ご興味ある方は参照されたし。 なおハンドブックの内容自体は、まっとうであり勉強になった。 ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について <1ページ 「はじめに」> ネイティブ広告のあり方をまとめました。特に「広告枠」について。 コンテンツの役割や類型についても少し触れてます。 正しい運用で健全なネイティブ広告を! <2ページ 目次> 目次です <3ページ> ネット広告は、いろいろ進化した。そしてネイティブ広告が生まれた。 <4ページ> ネイティブ広告の実態は理解されにくい。 昔から「広告は嫌われ者である」との考え方があった。 <5ページ> 嫌われ者の広告を見てもらうため、広告コンテンツは進化した。 ネット広告は「どうすれば嫌われないか」とタイミングなど考えた。 一方で「

    完訳「ネイティブ広告ハンドブック2017」(前編)蹴鞠おじさん語→邦訳|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note
    sato-gc
    sato-gc 2016/11/12
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    sato-gc
    sato-gc 2016/11/12
    バツをつける=間違ってる、ってわけじゃないのは意識されといていいのかもね。
  • 石田ゆり子のインスタグラムに絶賛の声 47歳にして新たな魅力開花? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 石田ゆり子のInstagramが「可愛すぎる」と話題になっている ナチュラルで素の石田の雰囲気が伝わってくる写真に絶賛のコメントが続出 謎に包まれていたプライベートの披露で、47歳にして新たな魅力まで開花した ◆「可愛すぎる」と話題の石田ゆり子のInstagram 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    石田ゆり子のインスタグラムに絶賛の声 47歳にして新たな魅力開花? - ライブドアニュース
    sato-gc
    sato-gc 2016/11/12
    逃げ恥のドラマ見て「百合ちゃんにしては若くない?」って思ってたら実際その年代だったという。
  • 給湯室でおにぎり

    昨晩ご飯余ったので せっかくだからとおにぎり握って会社に持って行った。 これといって社内でべるところがないので給湯室でお昼休みべる。 たまたま、そこに来た女子社員が 「増田さん何べてるんですか?おにぎりいいですね!一つもーらい!」 「ちょ、おっさんが握ったおにぎりだぞ」 「背に腹はかえられないでござる」 「いつの時代の人だよ!」 と、おにぎり一つ奪われてしまった。 まあ、三つ握ってきたからいいかと、とほほ的に諦めて しばらくして休憩時間終わりデスクに戻ったら、 缶コーヒーが置いてあった。 そこには、 「美味しかったでござる!」 と、おにぎりとネコの絵が描かれた付箋が貼ってあった。 くっそ! 和んだ。

    給湯室でおにぎり
    sato-gc
    sato-gc 2016/11/12
  • 4文字のひらがなでかわいい単語

    そうなし うつせみ うわばみ たいやき かわべり わたあめ おにぎり はんぺん たてがみ めんくい あとは 追記ブックマークコメントより よさそうなものを独断と偏見で抜粋 あまぐり, あんぱん, うずしお, うみうし, おうどん, おみやげ, かもねぎ, からくり, かわせみ, くるぶし, ことえり, こまごめ, しまりす, しもやけ, しろくま, すいみん, せっぷく, たこあげ, たこやき, たんこぶ, つゆだく, とねりこ, どんぐり, のりたま, はなまる, はるさめ, ひろぽん, ふうりん, まごのて, またたび, みのむし, もちごめ, ももんが, ゆうだち 擬音語・擬態語は反則。単語がさす「物」そのものではなく、字面や音がかわいいもの 基的に名詞。動詞・形容詞・その他もなんか違う気がする

    4文字のひらがなでかわいい単語
    sato-gc
    sato-gc 2016/11/12
    しいたけ
  • 「『世界』を描かないと『片隅』が見えてこない」、映画「この世界の片隅に」片渕須直監督インタビュー

    2016年11月12日にアニメ映画「この世界の片隅に」が公開されます。原作はこうの史代さんが「漫画アクション」で2年にわたって連載していた漫画で、監督は「BLACK LAGOON」「マイマイ新子と千年の魔法」の片渕須直さん。制作にあたってはクラウドファンディングプラットフォームMakuakeで有志の支援を募り、3374人から3912万1920円を集めたことでも知られる作品です。 片渕監督がその制作にあたって、非常に丹念に資料にあたっていることはWEBアニメスタイルに連載されたコラム「1300日の記録」、およびその続きであるMAPPA公式サイトのコラム「すずさんの日々とともに」からうかがい知ることができますが、実際に片渕監督がいかにしてこれほど見事な「漫画原作のアニメ映画化」を成し遂げたのか、その詳細を伺ってきました。 11月12日(土)全国公開 劇場用長編アニメ「この世界の片隅に」公式サイ

    「『世界』を描かないと『片隅』が見えてこない」、映画「この世界の片隅に」片渕須直監督インタビュー
    sato-gc
    sato-gc 2016/11/12
  • 貴族だったトランプがアジテーターに転向した理由

    「ヒラリーは公用のEメールを勝手に削除した!」 6月2日、カリフォルニア州サンノゼ市のコンベンションセンターで、ドナルド・トランプがダミ声で怒鳴ると、聴衆は激しいブーイングで応えた。 「私が大統領になったら、あの女を刑務所にぶち込んでやる!」 トランプが拳を振り上げると、聴衆は「うおおおお」と雄叫びを上げて足を踏み鳴らした。 聴衆の9割以上は白人。平日の夕方だから仕事帰りのはずだが、ネクタイやスーツを着た人は少ない。ほとんどがジーパン。ワークブーツの人も多い。 彼らは「サイレント・マジョリティー」と書かれたサインボードを掲げ、上気したピンク色の顔で「移民を追い出せ!」と熱狂的に叫んでいる。まさにピッチフォーク・モブ。よそ者をリンチするため、燃え盛る松明(たいまつ)やピッチフォーク(干し草を持ち上げるための農具)を手に村を練り歩く怒れる群衆だ。 時々聴衆に交じった反トランプ派の人が「レイシス

    貴族だったトランプがアジテーターに転向した理由
    sato-gc
    sato-gc 2016/11/12
  • 『ポケモン サンムーン』で消える僕らの遊び場 トリプルバトルは本当に不要なのか?

    ポケモン サン・ムーン』で消える僕らの遊び場 トリプルバトルは当に不要なのか?/『ポケットモンスター オメガルビー』ゲーム画面より 全国のポケモントレーナーのみなさん、早速ですが「トリプルバトル」というポケモンバトルをプレイしたことはありますか? ポケモンバトルといえば、ストーリープレイでなじみ深い1vs1のシングルバトルが一般的ですが、トリプルバトルはその名の通り3vs3、コンボを決めたり味方を守ったり、全体技で敵を一掃したり… いつもと違うポケモンバトルが楽しめる、2010年発売の『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』で新たに生まれたバトルルールです。 『ポケットモンスター』は1996年に発売された第1作より、ポケモン数・技・特性・メガシンカ、そしてバトルルールと様々な面から「対戦ゲーム」として常に進化を遂げてきました。 しかしながらトリプルバトルは、シングルバトルとはルールや

    『ポケモン サンムーン』で消える僕らの遊び場 トリプルバトルは本当に不要なのか?
    sato-gc
    sato-gc 2016/11/12
    正直、ダブルでも複雑すぎると感じるにわか勢なので入っていけんかった……。すまぬ……
  • 「トランプ支持者は理解できない」で終わり? メディアが見誤った彼らの感情

    構図はやや極端だが、今回の大統領選と根底では通じている。問題は分断があることではなく、その中で対話が存在しないことにある、と矢口さんはみる。 「トランプ支持者の中心にいるのは、都市に住まない、白人労働者で学歴はそれほど高くない層です。今回、主要メディアの報道をみても、彼らの目から現在のアメリカがどう見えているのか。こうした報道はほとんどなかった」 「つまり、都市に住んでいるインテリは彼らを理解しようとせず、自分たちがトランプを批判すれば、支持は落ちると思っていた。結果が示しているように、実際は違ったわけです」 進化論と創造科学と同じように「なぜそれが間違っているのか?」は、それぞれの立場からみれば自明、しかし相手が何を考えているのかわからない。 メディアはその架け橋になるべきだったのに、インテリ層、都市に住むホワイトカラー層など特定の層にしか響かない言葉で、トランプ氏を批判しただけだったの

    「トランプ支持者は理解できない」で終わり? メディアが見誤った彼らの感情
    sato-gc
    sato-gc 2016/11/12
    まだ足りてない気がする。