タグ

2014年5月1日のブックマーク (7件)

  • 道重さゆみ卒業表明… なぜ「今」なのか? - エンタメアーカイブ

    一つの時代が終わろうとしている。 モーニング娘。を率いた8代目リーダー、道重さゆみが、地元山口で卒業の予定を表明しました。 第一報に接した時は、「なぜ、今?」という驚きしかありませんでした。シングルCDは5作連続1位を達成し、モーニング娘。在籍最長記録を更新し、唱え続けた「再ブレイク」の題目が今やようやく現実のものとなりつつあり、年末までこのままの調子で昇って行けば、悲願の紅白歌合戦への返り咲きも果たせたかもしれない、今、このタイミングでなぜ卒業なのか。 スポンサーリンク 「再ブレイク」とは言っても、いまだにモーニング娘。には弱点も多い。特にしばしば指摘されるのは、個々のメンバーの知名度の低さ、TV番組出演時のトーク系パフォーマンスの悪さです。在籍期間の長さとバラエティ番組での活躍で知名度を上げた道重さん以外、一般層に認知されているメンバーは皆無と言っていい状況でしょう。(ネットではズッキ

    道重さゆみ卒業表明… なぜ「今」なのか? - エンタメアーカイブ
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/05/01
    12期とシングル1枚出してからでもよかったかなとは思うけど、でもいずれにせよせいぜい年明けくらいかなとは思っていた。
  • 実験動物、男性の匂いでストレス (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    男性の体臭は、その脇の下の匂いだけで、ネズミにとって、またおそらくは多くの哺乳類にとってストレスになる可能性があることが、最新の研究で明らかになった。 男性の存在によってストレスが誘発されるという発見は、人間でも当てはまる可能性のある大きな発見だ。これは、マウスやラットが男性の匂いを嗅ぐと不安定になって痛みの感覚が麻痺することが観察されたことが元になっている。痛みが抑制される現象は、動物が危険に直面したときに見られる既知の反応だ。 4月28日に「Nature Methods」誌で発表された論文によると、男性の体臭は「強い生理的ストレス反応を誘発し、ストレス誘導性無痛覚(痛みの緩和)を引き起こす」のだという。 実験動物のネズミに見られたこの効果は、男性研究者や彼らが一晩身に付けたTシャツの存在によって生じ、30〜45分間にわたって持続したという。この結果を報告したのは、カナダのモントリ

    実験動物、男性の匂いでストレス (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース
  • 研究室リテラシー教育スライド

    研究室で新たに研究活動を始める学生への導入教育用スライドを数年使用しているものをアップロード。2014年度版。pptxだとpreviewでレイアウトがみだれるのでpdf版に差し替えました。Read less

    研究室リテラシー教育スライド
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/05/01
    エラーメッセージ読めはあるある
  • 育鵬社の公民教科書が話題に…

    天むす名古屋 Temmus 𓃠 @temmusu_n #と教 江戸しぐさは、「歴史改竄学」(仮称)の一分野だが、 育鵬社の現行の中学公民の教科書が史実として記述している。http://t.co/1i2ljmChNMは、当該箇所を含む教科書文。http://t.co/7HQuZo8JrOは著者ら。 2014-04-30 21:57:32 天むす名古屋 Temmus 𓃠 @temmusu_n #と教 『新しいみんなの公民』(育鵬社。2012年)の9頁には江戸しぐさ以外にもいろいろ注文を付けたいが、とりあえず題に集中する。コラムの記述は、江戸しぐさという名称自体は最近のものというが、しぐさの名称と絵付きの説明がある。 http://t.co/HVh34HxhR8 2014-04-30 22:10:01

    育鵬社の公民教科書が話題に…
  • 子どもクライシス | 【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?

    『子どもクライシス』第1回「貧困・追いつめられる母子」で母子家庭の子どもたちの現状をお伝えしました。みなさん、どうご覧になりましたか? 今回、母子家庭の子どもたちにしぼって取材したのは、子どもがいる世帯の中で貧困のリスクが圧倒的に高いからです。 放送後、番組には『子どもたちに罪はない。なぜ親はもっとしっかりしないのか』という声も寄せられました。 番組でもご紹介したのですが、こちらのデータをご覧下さい。 シングルマザーの貧困 母子家庭の貧困率は5割を越え、就労による収入は平均181万円です。これは子どもがいる他の世帯に比べて400万円低く、その5割以上が非正規雇用。仕事を掛け持ちして暮らしている人も少なくありません。 人の努力が足りない、そんなの自己責任だと言われる方もいるかもしれません。しかし次のデータをご覧下さい。 ひとり親世帯の貧困率・親が働いていない場合 これは母子世帯、父子世帯の

    子どもクライシス | 【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/05/01
    仮に自己責任であったとして、その責任は無限責任であるべきなのだろうか。
  • 人見知りのための、30代からの友達作りまとめ

    ★自分用のメモでしたが、反響多かったので、読みやすくしました。 ●できるだけストレスなく見知らぬ土地になじむコツ http://www.lifehacker.jp/2011/06/110509stressfree_settledown.html ●たった今知り合った人と友達になる方法 http://www.lifehacker.jp/2011/12/111202_makefriends.html ●気が進まない時でも、うまく人と付き合うコツ http://www.lifehacker.jp/2013/03/130306do_not_feel_like_it.html友達数1桁だった私が大人になってから友達を増やせたわけ http://shumaiblog.com/my-story-of-making-many-friends-after-growing-up/ 以下、自分の気付きのまと

    人見知りのための、30代からの友達作りまとめ
  • 圧迫面接やら、内定辞退にあれこれみたいなのは、誰かが録音してネットに流して炎上みたいなのが2~3回起きて、ニュース沙汰になれば、衰退するんじゃないかね? いいか悪いかは別として - 情報の海の漂流者

    今回の相談は「内定辞退はすごく怒られると聞きます。怒られない方法はありませんか」  景気回復の影響なのか、例年よりも早いタイミングで内定を出す企業が増えている。複数の企業から内定を手にし、「どこにしようか」とぜいたくな悩みを抱えている就活生もいるだろう。だが、就活生は「内定辞退」を甘く考えてはいけない。時に修羅場と化すこともある。 内定辞退、修羅場でむき出しになる人事の性  :日経済新聞 こういうニュースを見ているとこのご時世に誰かの恨みを買うということは、インターネット上で悪評を流されるリスクに繋がるということが全然周知されていないようでちょっと恐ろしくなる。 今はもう(今どき就活するような人なら)殆どの人がスマホや携帯電話を所持している時代だ。 面接や電話でのやりとりを記録し、内容をネットにアップロードできる環境も整っている。 この条件下で就活生にあれなことをするのってどうなんだろ

    圧迫面接やら、内定辞退にあれこれみたいなのは、誰かが録音してネットに流して炎上みたいなのが2~3回起きて、ニュース沙汰になれば、衰退するんじゃないかね? いいか悪いかは別として - 情報の海の漂流者