タグ

2021年3月23日のブックマーク (3件)

  • 個人情報保護法改正-「個人データの越境移転」 | 記事 | 新日本法規WEBサイト

    個人情報保護法改正案が2020(令和2)年6月5日に可決され、同月12日の公布から2年以内に施行されることになっています(以下「2020年改正」と言います。)。 稿では、外国にある第三者に個人データを提供する場合(個人データの越境移転)の規定に関し、2020年改正で変更された点のうち、越境移転を予定している事業者にとって対応を求められる規定について概説します。 現行法では、個人データの越境移転にあたっては、23条1項各号に掲げる場合を除いて、あらかじめ外国にある第三者への提供について人の同意を得なければならないとされています(現行法24条)。 ただし、例外の一つ目として、「個人の権利利益を保護する上で我が国と同等の水準にあると認められる個人情報の保護に関する制度を有している外国として個人情報保護委員会規則で定めるもの」は外国から除外されます。 また、例外の二つ目として、「個人データの取

    個人情報保護法改正-「個人データの越境移転」 | 記事 | 新日本法規WEBサイト
  • iOSのスクリーンタイムでスロットマシンと化した Twitter や Clubhouse の活動限界時間を設定する - 太陽がまぶしかったから

    [asin:B08NWMY6RQ:image:large] 気づいたら Twitter を眺めている ここのところで Twitter を眺めている時間が増えてしまったように思う。朝起きたら確認。作業の合間に確認。動画を観ながら書き込み。寝る時にも布団の中で確認。最近は Clubhouse の部屋状況確認も多い。 「こいつはスロットマシンなんです」インタビュー開始からまもなく、ハリスは自分のスマートフォンを持ち上げてそう言う。 「スロットマシン? どういう意味でしょう」クーパーが訊き返す。 「携帯をチェックするのは、〝さあ、当たりは出るかな〟と期待しながらスロットマシンのレバーを引くようなものだからです」 デジタル・ミニマリスト 当に大切なことに集中する 作者:カル ニューポート早川書房Amazon そう、スマートフォンはスロットマシンなのである。「面白い会話」という当たりを引くことよりも

    iOSのスクリーンタイムでスロットマシンと化した Twitter や Clubhouse の活動限界時間を設定する - 太陽がまぶしかったから
  • Google Docsのスプレッドシートで多言語対訳表が簡単に作れるよ - 太陽がまぶしかったから

    対訳表を作るのが面倒 システム設計をする時に、データベース名や変数名や表示名などを決めるのが面倒だ。一般的には英字文字列で作るのだけど、ローマ字で「kokyaku」とか付けるのはダサいし、いちいち辞書を引いていくのは億劫。 多言語対応のために表示名をフランス語にするみたいな要件もでてくるが、これらの作業の下準備を実現する手段として、Google Docsのスプレッドシート(表計算ソフト)の翻訳関数を利用する方法が考えられる。 =IF($A2<>"", GOOGLETRANSLATE($A2,"ja","en"),"") 指定セルの内容を翻訳するには「GOOGLETRANSLATE(値,ソース言語,ターゲット言語)」関数を入力する。例えばセルの計算式に上記式を入力すると「A2セルの内容がある場合にA2セルの値を日語から英語に翻訳する」という意味になる。 スプレッドシートで多言語対訳表を作る

    Google Docsのスプレッドシートで多言語対訳表が簡単に作れるよ - 太陽がまぶしかったから