タグ

ブックマーク / president.jp (7)

  • 1万人超のカウンセリングで実感した…「職場でメンタル不調になる人」と「ならない人」の決定的な違い 悩みを抱えやすい人は「処理可能感」が欠けている

    職場でメンタル不調になる人には共通点がある 私は、一般企業や官公庁で、職員の方のカウンセリングや働きやすい職場作りのコンサルティングをしている公認心理師です。公認心理師とは、聞き慣れない肩書かもしれませんが、心理に関する相談やアドバイスを行うカウンセラーの国家資格です。 働いている人は誰しも、大なり小なりストレスを抱えていることでしょう。職場の人間関係がツラい、上司パワハラ気質、ママ友がマウントばかりとってくる、家庭が不和など――私のところに相談に来る方の9割が「人間関係」の悩みを抱えています。 これらの相談に来た方々に私が薦めているストレスマネジメント方法は、つらい出来事やストレスフルなことがあっても、うまく対処して、心の健やかさを保てる力「首尾一貫感覚」を高めることです。 カウンセリングの現場で、これまでのべ1万人以上の方の相談に乗ってきて、職場でメンタルを病んでしまう人たちには、あ

    1万人超のカウンセリングで実感した…「職場でメンタル不調になる人」と「ならない人」の決定的な違い 悩みを抱えやすい人は「処理可能感」が欠けている
  • 「ソロ時代の羅針盤」の記事一覧

    は「親ガチャ」ではなく「出生地ガチャ」の国になる…「子供が増える8都市vs.消える39道府県」の残酷格差

    「ソロ時代の羅針盤」の記事一覧
  • 「年収1000万円で幸福度は頭打ち」の説は覆された…ノーベル経済学賞受賞者が明かす「お金と幸せ」の本当の関係 年収1300万円を超えると幸福度はより増強される

    お金と幸福度の関係について、定説を覆す研究が発表された。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「これまでの研究では幸福度は年収が7.5万ドルで頭打ちとされてきた。ところが今年、幸福度が低いグループの人々では、年収がある一定のところで幸福度が頭打ちになるが、幸福度が高いグループの人々では、年収の増加とともに幸福度の上昇傾向がさらに強まるという研究が発表され注目されている」という――。 幸せになるためにお金はどの程度必要なのか 生きていくうえで「幸せになりたい」と願うのは自然なことです。このため、多くの人が「幸せになるにはどうすればいいのか」という点に興味・関心を持つでしょう。 さまざまな要因が幸せに影響すると考えられますが、中でも「お金」は幸せに大きな影響を及ぼすと考えられます。 お金がなく、衣住がままならなければ幸せを実感するのは難しいでしょう。逆に、お金が十分にあり、自分の欲しいものを買えて贅沢

    「年収1000万円で幸福度は頭打ち」の説は覆された…ノーベル経済学賞受賞者が明かす「お金と幸せ」の本当の関係 年収1300万円を超えると幸福度はより増強される
  • 「チケット以外は何をどんな値段で転売してもいい」日本の法律が"転売"の規制に踏み込めないワケ 転売の可否は「キャパを増やせるかどうか」 (2ページ目)

    「チケット以外は何をどんな値段で転売してもいい」日の法律が"転売"の規制に踏み込めないワケ 転売の可否は「キャパを増やせるかどうか」 チケット転売が「不正」とされる3つの要素 チケット不正転売禁止法において、不正転売とは、「①興行主の事前の同意を得ていない、②業として行う有償譲渡であって、③元の販売価格を超える価格にしているもの」と定義されています。不正転売として禁じられているのはこれらすべてを満たす転売のみですから、「どうしても行けなくなったので譲ります」というような転売や、元の価格以下の価格での転売、無償譲渡は問題なく可能です。 また、不正転売以外に禁止されているのは、「不正転売を目的として」チケットを譲り受けることのみです。自分が楽しむ目的であれば、高額で不正転売されているチケットを、不正転売されていることを知ったうえで購入しても、少なくともチケット転売禁止法違反にはならないことに

    「チケット以外は何をどんな値段で転売してもいい」日本の法律が"転売"の規制に踏み込めないワケ 転売の可否は「キャパを増やせるかどうか」 (2ページ目)
  • 痴漢問題はなぜ「冤罪被害」ばかり語られるのか 女性を「嘘つき」と罵る冤罪論者たち

    痴漢に遭う女性が後を絶たない一方で、メディアは冤罪被害ばかりを取り上げる。なぜなのか。龍谷大学犯罪学研究センターの牧野雅子氏は「日の男性メディアが1990年代までは痴漢を『娯楽』として楽しんでおきながら、現在は『冤罪被害者』としての男性像を強調してこれまでの『加害』をなかったことにしている」という——。 メディアと男性が作った痴漢文化、痴漢ブーム かつて日のメディアには「痴漢文化」「痴漢ブーム」があった。出版、新聞、テレビを問わず男性メディアに共通した現象だった。とりわけ1990年代は、痴漢体験記や痴漢マニュアル、痴漢常習者による手記が出版された他、雑誌には痴漢を扱った記事が数多く掲載された。痴漢専門誌が創刊されたほどだった。 男性誌には、痴漢しやすい場所の情報が掲載され、常習者の手口や痴漢だと通報された場合の対策など、痴漢のススメとしか言いようがない記事が掲載されていた。その時代のこ

    痴漢問題はなぜ「冤罪被害」ばかり語られるのか 女性を「嘘つき」と罵る冤罪論者たち
  • タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路 頭金なし4000万円35年フルローン (2ページ目)

    住宅購入は、結婚や出産など、ライフステージの変化に影響を受ける。「子供が生まれたから、無理してでも買いたい」と考える人が多い。そうなると「年収の何倍までなら買ってもいいのか」という問いが生まれる。 多くの銀行では、返済比率の35%までは住宅ローンを組んでくれる。手取りの年収が500万円だとすれば、年間175万円、毎月14.5万円を返済にあてる計算になる。こうした上限まで借りるとすれば、年収の10倍の物件を購入することは、理論上は可能だ。5000万円を年利1%で借りると、35年ローンで、毎月の返済額は約14.1万円になる。 ただし、「年収10倍の住宅ローン」はおすすめしない。破綻するリスクが大きいからだ。先の例で、もし金利が1%上がれば、毎月の返済額は16.5万円になる。無理は禁物だ。一般に、返済比率が25%を超えると、返せなくなる人が増えるといわれている。年収500万円であれば、毎月10.

    タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路 頭金なし4000万円35年フルローン (2ページ目)
    sato_susumu
    sato_susumu 2021/03/31
    “一般に、返済比率が25%を超えると、返せなくなる人が増えるといわれている。年収500万円であれば、毎月10.4万円が上限の目安になる。”
  • ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 青年期のIQは半分が遺伝で決まる (3ページ目)

    東大生の親はほとんどが高収入という現実 日学生支援機構が2018年に発表した「学生生活調査」によると、大学生がいる家庭の平均世帯年収は、国立で841万円、公立730万円、私立834万円となっています。 また、世帯年収1000万円以上の家庭の割合は、国立29.2%、公立20.3%、私立25.7%です。 かつては、お金持ちの子どもは私立の一貫教育校へ進み、お金がない家庭では大学進学などをあきらめ、その中でとくに優秀な若者は苦学の末に国公立大学を目指すという構図がありました。 しかし、今はすっかり逆転し、平均年収が高い家庭では、国立大学に進む割合が高くなっています。 ここでさらに日の最高学府である東京大学について見てみましょう。 東京大学が行った2017年の「学生生活実態調査」によると、東大生の家庭の平均世帯年収は918万円です。調査年が違うため単純な比較はできませんが、先の「学生生活調査」

    ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 青年期のIQは半分が遺伝で決まる (3ページ目)
  • 1