タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

rubyとRubyとsinatraに関するsatococoaのブックマーク (5)

  • 異なるWebブラウザ間でスライドのページを同期する·Slidesync MOONGIFT

    SlidesyncはWebブラウザ上のスライドを同期し、マスターの操作したタイミングでスライドを切り替えるソフトウェアです。 Slidesyncを使うとSlideshareを使ってスライドを見つつ、みんなが同じタイミングでスライドをめくって説明を聞けるようになります。Twitterで質問したりしながらオンラインスライドを楽しめます。 最初の画面です。まずTwitterでログインします。 コネクトを求められます。 接続後、SlideshareのURLをエスケープして引数に使います。 別なWebブラウザで表示しています。右下のスライド操作機能で全てのWebブラウザ上のスライドが同期します。 ちゃんと他のWebブラウザでもスライドが切り替わります。 SlidesyncではSlideshareのAPIを使ってスライドを表示しつつ、JavaScriptでスライドを切り替えたことを別なWebブラウザに

    異なるWebブラウザ間でスライドのページを同期する·Slidesync MOONGIFT
    satococoa
    satococoa 2011/12/20
    まだ未完成なので、完成したらちゃんとリリース書きます!
  • プログラマとデザイナでハッカソンした話 - 223 Software

    @machida さんにお誘いいただき、ハッカソンしてきました。 今回のハッカソンについて デザイナーの@machidaさんが「プログラマを招いて一緒にハッカソンをやったら楽しそう」という旨の発言をされていて、それに「やりたいです!」と即反応し参加させてもらいました。 そこにさらに@milligrammeさんと@9dさんが加わり、プログラマ2人、デザイナ2人というバランス良い構成になりました。 企画 それぞれ持ち寄ったアイディアを発表し、最終的に@milligrammeさんの作っていたツイートを色やSVGに変換するツールを起点とした「ちょっと便利でおしゃれな」ツールを作ることにしました。 みなさん勉強会などに参加される方なので、勉強会とかイベント関連で使えそうなもの・・・とアイディアを出し合った結果、今回のイベント会場のプロジェクターにハッシュタグで検索した結果を次々と映しだすツールという

    satococoa
    satococoa 2011/07/10
    Masher*開発秘話(?)を書きました。
  • Masher*

    twitterのハッシュタグがついた一覧を表示するイベント用出力ツールです。ハッシュタグをご入力ください。 About this Site. Created by @satococoa @milligramme @machida @9d .

  • http://tokyo-realtime-photos.heroku.com/

    satococoa
    satococoa 2011/03/10
    作りました〜
  • 223Soft -

    Document Data Structure in MongoDB Express MongoDB lets you easily store structured and unstructured data in a flexible and dynamic database schema. It supports CRUD operations on complex data objects using JSON as the main data type. Its an open source solution so it may not be as robust or well supported as commercial management tools. However it is easy to deploy and works well for most use cas

    satococoa
    satococoa 2011/01/24
    ありがとうございました。
  • 1