タグ

rubykaigi2011に関するsatococoaのブックマーク (2)

  • RubyKaigi2011に行ってきた - 223 Software

    懇親会を含めて全日程参加してきました。 セッションの様子や感想などはhttp://b.hatena.ne.jp/t/rubykaigi2011やRubyKaigi2011 スペシャルレポートを見ていただくのがいいです。 ここでは自分が主体的に参加した部分と、感想などを書いてみようと思います。 !RubyKaigiで発表しました。 資料: 趣味プログラミングのすすめ 「趣味プログラミングのすすめ」というタイトルで15分、しゃべりました。 内容的には、今は個人でどんどんサービスが作れてしまう時代だしチャレンジしてみると色々返ってくるものもあって楽しいですよ、というお話です。 自分の経験を事例として、どんなきっかけで趣味でもプログラミングをするようになったのか、どうやってモチベーションを保つようにしているのか、といったことを話しました。 最後のRubyKaigiで自分の話をすることができてとて

  • Rails' Wiki - Rails勉強会@東京第64回

    Rails3時代の情報源について Webサイト Rails情報源の歩き方(前編)に沿ってそれぞれの感想を言い合ったり、など。 ruby/rails/RailsGuidesをゆっくり和訳してみたよ - 株式会社ウサギィwiki Ruby on Rails Tutorialは英語だし、内容も盛りだくさんでひと通りやるだけでも大変だけど、かなりイイ git, heroku, rspecでのBDDなど、内容がモダン 3.1の章が設けられているなど、最新の情報に追従している twitterクローンをつくりながら学べる Webの文章だけで辛い場合は紙のやスクリーンキャストが買える プラグインの情報を調べる冴えたやり方 1. A alternatives でぐぐる 例)will_paginate alternatives 2. A B comparison 例)paperclip carrierwav

    satococoa
    satococoa 2011/07/19
    Ruby会議3日目の!Rubykaigi内で開催されました。
  • 1