タグ

2008年7月27日のブックマーク (21件)

  • きまぐれ日記: Mac OS X Leopard に「標準で」インストールされている MeCabを使ってみる

    Mac OS X Leopard の Spotlight に MeCab が使われているらしいという情報を聞いたので、実際に深追いしてみました。 いとも簡単に /usr/lib/libmecab* , /usr/include/mecab.h と /usr/lib/mecab/dic/apple/{ja,tc,sc} というディレクトリを発見しました。ts, sc は traditional/simplified Chinese (繁体字/簡体字) の略で、中国語の辞書だと推察されます。辞書のディレクトリはさらに dic/apple/ja/{LE,BE} という風に、エンディアンごとに分かれています。MeCabの辞書はエンディアン依存なので、こうするしかないのかもしれません。 さて、この辞書を使って、UTF8の文字列を流し込んでみたのですが、うまいこと解析してくれません。MeCabのバイナ

    satoship
    satoship 2008/07/27
  • MOONGIFT: » VMWareの開発でも利用されているソースコードレビュー共有ソフトウェア「Review Board」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は一部公式サイトデモより Web2.0(?)の特徴はCGMや共有と言ったキーワードだ。サイト側から与えられるコンテンツではなく、ユーザが皆で協力してコンテンツを作り上げていく楽しさがある。ブックマーク、ニュース、コミュニティ…様々な要素がシェアされている。 そうした中、これもまた新しい共有の要素になるだろう。それはソースコードだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReview Board、ソースコードレビュー共有サービスだ。 Review Boardはリポジトリを登録し、そのDiffファイルを使ってReview Board上でソースをグラフィカルに表示する。そして差分に対して皆でコメントしていくのだ。ソースの一部分に対して的確にレビューできるので、分かりやすい。 SubversionやCVS、Perforce、Git、Mercurialのリポジトリに対応している。興味深い

    MOONGIFT: » VMWareの開発でも利用されているソースコードレビュー共有ソフトウェア「Review Board」:オープンソースを毎日紹介
  • Time Capsuleの内蔵HDDを換装する方法 | Macin' Blog

    少し前の記事で書いたように,Time CapsuleにUSB接続したHDDは内蔵HDDと同様にTime Machineのバックアップドライブとして使用可能なので,どこまで役に立つかは分かりませんが... こちらの記事でTime Capsuleの内蔵HDDを換装する方法が写真とともに説明してありました. やり方は裏のゴムを剥がしてネジを外し,さらにネジやらコネクタを外すだけなのでそれほど大変そうじゃなさそうです. ただ最初に書いた理由以外にも,もともと入ってるHDDは「故障までの平均時間(MTBF)」が通常より長いものになっていたりもするので,あえてリスクをおかす必要もないのではないかと思います. (via:Hardmac.com)

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • iTunesの→のリンク先をiTunes Storeでなくライブラリ内にする | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Leopard - Time Machine の3つの「誤解」 : 404 Blog Not Found

    2008年07月27日06:30 カテゴリTips Leopard - Time Machine の3つの「誤解」 というわけで、ちぇんじ、LepardO〜んしたからには乗らずにいられぬTime Machine. 乗り心地、最高でした。 で、時間旅行の際に気づいたことを3つほど。 「誤解」その1:バックアップ中は作業できない そんなことはありません。初期バックアップの最中でも、かなり普通に使えます。見ての通り、ファイル数が167万もあったので(!)、初期バックアップには6時間近くかかりましたが、その間に実際私は記事を二ばかり書いたぐらいです。 Activity Monitor で見た限りでは、Load Average は 0.2-0.3程度でした。 とはいえ、初期バックアップの際にあまりファイルシステムを大きくいじるような作業はしない方がいいというのはTime Machineに限らずバッ

    Leopard - Time Machine の3つの「誤解」 : 404 Blog Not Found
  • ちぇんじ、LepardO〜ん : 404 Blog Not Found

    2008年07月26日02:00 カテゴリLiving on the Edge ちぇんじ、LepardO〜ん 年貢のおさめ時は、いつだって突然にやってくる。 404 Blog Not Found:iPhone 3G・iPod touch 2.0 で顔文字(x_x) まだiPhone入手してません。それどころかメイン端末のMacBook ProをLeopardにすら出来てませんorz 半日メインマシンを止められない....すでに後継機は買ってあるのに.... というわけでLeopardへの移行を強いられたでござるの巻。 きっかけは、やはり故障。しかし幸いなことに、HDDじゃない。 en0、またの名を内蔵Ethernet。 やけにネットが遅いなと思ったら、無線LANに自動で切り替わっていやがる。 というわけで、後継機への移行開始!でも半日も止められないよん。というわけで.... 後継機を開封し

    ちぇんじ、LepardO〜ん : 404 Blog Not Found
  • 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • [N] 「Safari」プラグインのトップ10

    追記:「Safari 5」の機能拡張について知りたい方はSafari機能拡張からどうぞ! ////// Top 10 Safari Pluginsというエントリーより。 Safari, now available on both the Mac and PC, is the best Mac browser in my opinion. Mashableが、Safari用プラグインのトップ10をまとめています。 ぼくは「SafariStand」と「PicLens」くらいしか使っていなかったのですが、いろいろとあるものですね。 Firefoxの豊富な機能拡張にはかなわないかもしれませんが、ぼくはけっこうSafariに満足しています。 ということで、Mashableの選ぶSafari用プラグイントップ10をご紹介しましょう。 1. SafariStand Safariを様々な機能で拡張してくれ

    [N] 「Safari」プラグインのトップ10
  • 第2回 キーボードへのこだわり

    日本語入力の配列は「きゅうり改」 さて、わたし自身のことも話しておきましょう。ノートPC派のわたしは、和田教授のような「一生もののキーボード」というわけにはいきません。 それでもキー配列に対するこだわりはあって、まずアルファベット入力には、日語キーボード(いわゆるJIS配列)を英語配列(いわゆるASCII配列)で使っています。これは「A」の段で「Enter」の隣にあるキーの数が気になるからです。英語キーボードでは、ここにキーがないため「`」キーが変なところにさまよっている*のが気に入りません。また、JIS配列では「[」と「]」が縦に並ぶのも不満です。「(」と「)」はちゃんと横に並んでいるのに。わたしがASCII配列を好むのは、最初に就職した会社で使ったソニーのワークステーション(NEWS)のキーボードが、この「ASCII配列だがEnterの横にキーが多い」タイプだったことが原因の1つかも

    第2回 キーボードへのこだわり
  • Fenêtres Volantes

    This domain may be for sale!

  • 20世紀ボヤージ

    ダウンロード 他言語のダウンロード 製品別に表示 ダウンロードを製品別に表示 前 次 該当する検索結果がありません。別の条件でもう一度検索してください。 検索結果をもっと読み込む

    satoship
    satoship 2008/07/27
  • なつみかん。 | Macに入れておきたいスクリーンセーバー10

    Macに入れておきたいスクリーンセーバー10 2006.08.04 Friday The Top Ten OS X Screensavers(PhillRyu.com)という記事に触発されて「Macにこれだけは入れておきたいスクリーンセーバー」を10個選んでみました。参考にして頂ければ幸いです。 Sparkly ResExcellence | Screensavers カラフルな光の粒子が乱舞するスクリーンセーバー。 彗星のように尾を引きながらフェードしていく様がとても美しい。 今回最もオススメしたい一品です。 LotsaWater LotsaWater(wakaba.c3.cx) デスクトップが水没するスクリーンセーバー。 非常にリアルな水面を再現し、まるでデスクトップが液状化してしまったかのような印象を受けます。一見の価値あり。 Fenêtres Volantes Fenêtres V

    なつみかん。 | Macに入れておきたいスクリーンセーバー10
    satoship
    satoship 2008/07/27
  • 大学の講義ノートを売るビジネス - モジログ

    Cheshire Life - テスト前に講義ノートを売るというビジネスがおもしろい http://d.hatena.ne.jp/coconutsfine/20080723#1216809258 <そんな僕の大学ではテスト前になると講義ノートが非公式に販売される。事前に、ノートをコピーさせてくれる人には2万円あげるから綺麗にうつしておいてね、みたいな感じのバイトの広告が生徒に配られていて、それを販売しているようだ。これは他の大学でもあるのかはわからないけど、うちの大学では結構あたりまえのことらしく、ほぼ全ての生徒がその事実を認識している>。 <ところが日その講義ノート販売に大学が注意を促してきた。内容は、講義ノートのみをたよりに試験を乗り切ろうとする風潮は大学としては好ましくなく、試験は大学での授業への出席を前提とした理解度を総合的にはかるものということと、大学での授業の意味を理解して欲

  • こんなやつには絶対カミングアウトするな! 相手を見極めるたったひとつの魔法の質問。(1) - elegantly cruel. @ d.hatena

    僕らがセックスについて話すことこの話はとくに目新しいものではなく、僕が以前mixiで論じたものの焼きなおしエントリである。リアルでは意外と好評を得ていたので、軽くまとめて再発表というかたちをとることにした*1。スティグマとしてのセクシュアリティ。通常、ゲイという人種は、日常生活において性的指向を隠蔽しながら暮らしている。性的に男に興味がある男たちは、それをあからさまにしていては日常生活に大きな支障を来す*2ので、女が好きであることを装いながら生活をしている。まあ、なかにはとんでもなく吹っ切れてしまって、いつでもどこでもヲキャマ丸出しのオネエ様方もいらっしゃるのだが*3。とにかく、ほとんどの同性愛者たちは自己を偽りながら生きている。ノンケ優勢の世の中というのはそういうものなのだ、と了解して日々を生きているとはいえ、正直ある程度は負担を感じてはいる。しかし、やはり気のおけない親友や家族にまで自

  • くわぞうメモ: nagiosからスクリプトを発動させる

    使い方としては、ルーターなどの機器がハングアップしてしまった時に、そのルーターがつながっているリモート遠隔操作できる電源装置にtelnetなどでログインしてリブート操作を行うような場合に使えます。 設定はこんな感じです。 event_handler を使うのがポイントです。 define service { use generic-service service_description PING host_name router max_check_attempts 1 normal_check_interval 1 retry_check_interval 1 contact_groups admins check_command check_ping!1000.0,60%!1000.0,100% event_handler REBOOT-ROUTER } この

  • Nagiosのプラグインを独自に作成する - my Linux Life

    Nagios plug-in development guidelines Nagiosのプラグインを使っているとどうしても独自のものが欲しくなる。調べてみると結構簡単に出来そうだ。例えば標準プラグインのcheck_file_ageは極めて短いPerlのスクリプトでこれを参考に改造すれば直に自分のスクリプトが作れるようだ。Rubyを使ってダミーの結果を返すスクリプトを作るときちんと動作した。#!/usr/bin/ruby result = 0 result = ARGV[0].to_i if ARGV[0] print result exit resultこのような簡単なスクリプトを作成し、Nagiosが読めるようにパーミッションを適当にゆるく設定して配置。設定ファイルに記述してみると動作が確認できた。これで通常のプラグインでは監視できないような特殊なデバイスも監視できるようになるだろう。

  • 技術メモ

  • nagiosの独自プラグインを作成する

    オープンソースな監視ソフトである nagios には、監視方法として様々なプラグインが用意されていますが、それら既存のプラグインを用いての監視が行えない場合などにはオリジナルのプラグインを作ることもできます。 以下では、それらプラグインの作り方を「MRTGのログを取得して監視を行う方法」を例に取り解説します。 プラグインの仕様 まずプラグインの仕様を確定しておきます。事前に決めておかないと、後々面倒になりますんで。。(体験者談) 今回は特定の MRTGのログ を取得して監視を行いますので、以下のような仕様として作成します。 ・プラグインに渡すパラメーターは以下の4つ 1 サービス名 任意のサービス名 2 ファイルパス 対象となるMRTGログファイルの絶対パス 3 WARNING値 状態が WARNING となる閾値 4 CRITICAL値 状態が CRITIC

  • Main Page - NagiosCommunity

    Nagios Community Wiki Welcome to the Nagios Community wiki! The wiki where you can find user-contributed documentation, tutorials, and other good stuff. You can also contribute to the wiki by adding new content or editing existing content. What to contribute? Just login and get started. If you're new to MediaWiki formatting rules, please use the playground to experiment with. The wiki makes use of