タグ

workに関するsatoshipのブックマーク (9)

  • Twitterで就職 - ネットコミュニケーションで仕事を決める時代 : 小野和俊のブログ

    昨年末あたりから、開発加速のためにエンジニアを募集しようと、 商用媒体にいくつか広告を出したりしてみたのだが、 なかなか良い人が見つからず、困っていたのである。 何か方法はないかと社内で立ち話をしているとき、 ふとこんな風に思ったのである。 「Twitterに書いてみたらどうなるかな?」 その発言から5分もしないうちに、私は急いで席に戻って、 Twitter に社員募集のメッセージを書き込んだ。 その後、4月7日現在までに、約30人の人からリプライをもらったり、 DMをもらったり、会社見学に来てもらったりした。 結果的には現時点でもう出社している人が一人おり、 あと二人のエンジニアが近日中に開発チームに参加してくれることが決まっている。 今まさに面接の最中の人も何人かいる。 このエントリで書きたいことは、 Twitterで実際に採用活動ができた、 ということではない。 Twitterで採用

    Twitterで就職 - ネットコミュニケーションで仕事を決める時代 : 小野和俊のブログ
  • Matzにっき(2007-12-14): 日本の技術者によるOSSの貢献が少ない理由 - WebStudio

    << 2007/12/ 1 2 1. [教会] 子供を理解することの力 3 1. マシン不調 2. ConsistentHashing - コンシステント・ハッシュ法 3. The Chord/DHash Project - Overview 4. [Ruby] 市報松江12月号 5. [Ruby] 山陰中央新報 - 島根県の産業活性化戦略 住みたくなる環境も必要 6. 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro 4 1. 新ディスク 2. 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro 3. [言語] YouTube - Upcoming Changes to the JavaScript Language 5 1. [Ruby] 新潟 - Rubyビジネスセミナー 6 1. 取材 2

  • Geekなぺーじ : 優秀な社員を辞めさせない方法

    「16 Ways to Keep Your Best Employees -- Without Breaking the Bank」という記事がありました。 ITworld.comの記事です。 原文には、「多くの社長はビジネスのルールが変わったことに気がついていない。昔はお客様が神様だったが、最近は従業員を満足させる事で従業員がより良いサービスを提供して顧客を満足させるということが求められる。従業員がより芝が青い土地に移動すれば顧客もその従業員についていくだろう。」というような事が書いてありました。 新天地を探すというのは、既に辞める気持ちが発生しているということなので、そもそも従業員が「より青い芝」を探し始める時点で手遅れだそうです。 原文には、自分の土地をより青く保つための「種」を16個紹介しています。 以下、それらの要約です。 誤訳などがあるかも知れないので、詳細は原文をご覧下さい。

  • 社会復帰 - maeda.na@はてな

    にいたるまでの記録を忘れないうちにざっくり残しておくよ。 現状をざっくり書くと、今週の月曜(10/22)から 某エージェントの契約社員 某SIer技術寄りの部門へ派遣 RoRでの開発、保守、運用 BTSはredMineというTracのRoR版のようなものを使ってる 開発スタイルはチケット駆動開発っぽい感じでとってもやり易そう チケットになっていないものは基的にしなくていい まだ3日目だけど正しい選択をした気がする XPな現場なのでペアプロする機会が結構あるらしい ペアプロ未経験なので楽しみw いっぱいボロが出そうで怖いけどorz 開発環境はlinuxベースでXenの仮想環境が貰えるのでかなり自由にカスタマイズ出来そう 今日でほぼ自宅と同じような環境にして満足。何かを忘れてる気がするけど なぜこうなったか 当初は業務委託契約を希望してたけど、「やりたい仕事であること」を優先した結果、金額

    社会復帰 - maeda.na@はてな
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    satoship
    satoship 2007/10/22
    会社を辞めていく人にも苦言を呈する
  • ブログ転職をしよう!

    2007年問題と呼ばれる「団塊世代の一斉退職」により、企業側では優秀な人材を獲得しようと必死になっています。 自分が大学3、4年生の頃は就職氷河期と呼ばれ、 就職できないから大学院に行く と言っていた友達もいました。 それが一転して、今年は 手を上げただけで内定が決まりました! と発言する人まで現れています。 企業は新入社員だけではなく、優秀な中堅社員の確保にも急いでいます。 就職氷河期時代の人員自体は余ってはいるものの、「求人」から応募してくる就職希望者の中にはなかなか「使える」人材がいないことが問題になっています。 残念ながら2007年問題は、就職氷河期世代を救済するイベントにはなっていません。 「使える」人材は、すでに他の企業で活躍しているのですから、当たり前と言えば当たり前のことです。 それでも2007年問題を迎え、優秀な人材確保は各企業の命題ともなっており、最近では積極的な「スカ

    ブログ転職をしよう!
  • 履歴書と職務経歴書 - 京の路

    satoship
    satoship 2007/10/11
    "「もっと携わったプロジェクトとか、開発環境とか、その辺詳しく書いていただいた方が効果的ですよ」"
  • 1.5ヶ月休んで痛感したこと - maeda.na@はてな

    僕だけかもしれないが、3週間目辺りからだらけ出す。 最後の2週間くらいは逆の意味で人月越えちゃってた気がする。 2週間ずつ3ヶ月おきくらいに休めるのが理想。2週間以上の休みは時間の無駄。 さてと、そろそろ社会復帰に向けてリハビリしないとな...。

    1.5ヶ月休んで痛感したこと - maeda.na@はてな
    satoship
    satoship 2007/10/09
    "2週間ずつ3ヶ月おきくらいに休めるのが理想。!
  • 俺たちはES細胞じゃない - 労働が市場化しない理由 : 404 Blog Not Found

    2007年10月04日18:00 カテゴリMoneyValue 2.0 俺たちはES細胞じゃない - 労働が市場化しない理由 その経済学のイロハである需要と供給の法則がなぜ実地で働かないかは、中卒でもわかる。 池田信夫 blog 偽装請負を生み出しているのはだれか これが経済学の教科書の最初に書いてある「需要と供給の法則」である。雇用規制を強化すると労働需要が低下し、失業者の雇用機会を奪って、結果的には格差は拡大する。 タイトルどおり、労働者はES細胞じゃないからだ。 需要と供給の原則で最も重要なのは、需要者が任意に好きなものを購入できること、そして供給者が任意に好きなものを生産できるという、需給双方の任意性。ところが、こと労働に関しては、これが供給側に関して成り立っていない。今日産科医が足りず、その需要逼迫が産婦人科医の給与を高騰させているとしても、今日皮膚科医だった医者が明日産科医にな

    俺たちはES細胞じゃない - 労働が市場化しない理由 : 404 Blog Not Found
  • 1