タグ

lifehackerに関するsatotsun56のブックマーク (16)

  • ただ「かけてる」だけじゃもったいない! 壁フックを使った収納アイデア15選 | ライフハッカー・ジャパン

    冒頭画像のような壁に貼り付けるタイプのフックはとても万能です。壁に穴を開けずに簡単に貼り付けたり剥がしたりでき、ただモノを引っかける以上のさまざまな使い方ができます。今回はそんな壁フックのアイデアを15種類紹介しましょう。 1.ケーブルを隠す 小さめのフックを使えば、家具の裏などの狭いスペースにゴチャゴチャしやすいコード類を写真のようにまとめて隠すことができます。ブログ「Hi Sugarplum」に載っていたこの例では、ランプのコードをテーブルの脚に沿わせて隠していますが、他のケーブル類にも応用できるでしょう。 2.ルータを壁に固定する 米Lifehacker読者のGuyさんは、ルータを壁に固定するのに壁フックを使っています。Wi-Fiの接続状況が改善されたそうですよ! 3.モニタにヘッドホンをかける 学校の先生であるKellyさんは、教室のパソコンのモニタに壁フックをつけて、そこにヘッド

  • 乗り捨てたスマホを基本料0円のイエデンとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    新機種が出るたびに、端末を乗り換える。それはもう、サガみたいなもので諦めているのですが、とはいえムダにだけはしたくないのが、新製品のあとに残された古くも愛着のある端末たち。 誰かに譲るなり売り払うなりすればいいかもしれませんが、愛着があるからこそ手元に置いておきたい。SIMを挿して使うでもなく、いままでひとり博物館のようにして保管していましたが、ひとつ思いつきました。 家専用電話にしてしまおう。 自宅にはWi-Fiが飛んでいる。ならば通話できるアプリを入れて、いま再び活躍の場を与えてあげよう。そして、どうせなら安くで運用できて、高音質な通話で使えるといい。ちょっと実験してみました。 冒頭画像は、少々ネタバレ感もありますが「ぼくの考えた最高のイエデン」。ちなみに、下の画像は、もはやケータイ墓場状態の個人的な使用遍歴です。 このうち、実験の対象にしたのはiPhone 4sを中心としたスマートフ

    乗り捨てたスマホを基本料0円のイエデンとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 140種類に対応! あらゆる形式のファイルを変換できるウェブアプリ「CloudConvert」 | ライフハッカー・ジャパン

    ファイルフォーマットの変換は、控えめに考えても決して楽しい作業ではありません。異なるシステムで作業を行っていると面倒くさいだけでなく、数多くのソフトウェアが必要になる場合も多々あります。そんな時にオススメなウェブアプリが「CloudConvert」。140種類ものファイル形式を変換できます。プロセス自体はとてもシンプル。変換したいファイルをアップロードすると、CloudConvertに変換可能なファイル形式が表示されます。ファイル形式を選択すると、変換されたファイルはDropboxまたはGoogle ドライブに直接保存されます。 ファイル形式の変換をさほど頻繁に行わないという方であれば、CloudConvertで変換作業は事足りるかもしれません。 関連記事:PDFを一発でmobiファイルに変換し、Kindleで読みやすくする「PDF4Kindle」 関連記事:iTunesに取り込めないファ

    140種類に対応! あらゆる形式のファイルを変換できるウェブアプリ「CloudConvert」 | ライフハッカー・ジャパン
  • What Can You Learn From an Email Header (Metadata)?

    Did you ever get an email and wondered where it came from, or who really sent it? Surprisingly, a lot of that information can be obtained from the metadata in the email header. The header is a part of every email that most people never even see. It contains a ton of data that seems like gobbledygook to the average user. Besides, most email clients hide the metadata, often making it difficult to ac

    What Can You Learn From an Email Header (Metadata)?
  • 散らばった写真データを一元化するために実践した5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    最近、念願だった写真ライブラリの統合に成功しました。それまでは1万3000枚もの写真が、DVD、外付けドライブ、スマートフォン、Macbook Air、Windowsデスクトップ、Dropboxなど、いたるところに散らばっていました。さらに、重複した写真が違う場所に違うファイル名で存在し、EXIFデータ(写真に埋め込まれた撮影データ)がデタラメな写真もたくさんありました。 今回は、バラバラになっていた写真たちをいかに統合/整理したかを紹介します。 基コンセプト 論理的で管理しやすいファイリング規則を適用。フィルダ名やファイル名に時系列性を取り入れる。 写真を1カ所に集め、定期的にバックアップをとる ライブラリの管理は単一のツールに頼らない Step 1:統合する すべての写真を1カ所に集めて、合理的で整理しやすいシステムに統合します。フォルダ数は10個以下にするのを強くおすすめします。古

    散らばった写真データを一元化するために実践した5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
  • 五月病を回避して仕事のモチベーションを高める10記事 | ライフハッカー・ジャパン

    ゴールデンウィークも最終日。明日からの仕事に対して、多少なりとも気が向かないのは無理ありません。ましてや、あなたが新入社員などで大きな環境の変化のまっただ中にいれば、いわゆる「五月病」の恐れだってあるのです。 とはいえ、精力的に仕事へ取り組むのは、自分の人生推し進めるための確かな方法です。今回は大なり小なりモチベーションの低下を感じているあなたへ、「やる気の向上につながる記事」をお届けします。 1. あきらめだって大事! 無理にやる気を出さない方がいいこともある 何をするにもまったくやる気が起こらないという日もあります。そんな時は大きな仕事やタスクにはできるだけ手をつけないようにしましょう。やる気を出すために色々なハックを試してみたものの、かえって裏目に出てしまい何だかやりきれない気持ちになることもあります。(続きを読む) 2. やる気が出ない時は「太陽フレア効果」を使ってスイッチオン!

    五月病を回避して仕事のモチベーションを高める10記事 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自動化して簡単:ウェブ日記をつけてみよう! | ライフハッカー・ジャパン

    日記をつけるのは楽しそうですが、すべてを記録するのは大変なことです。そこで、自動化サービス「If This Then That (IFTTT)」を使い、カレンダーのイベント、写真、ソーシャルメディアへの投稿などをEvernoteに自動保存するようにしてみましょう! 自動化された簡単日記のできあがりです。 以前、IFTTTの便利な使い方はご紹介しましたね。自動化の「レシピ」の作成は簡単です。タスクのトリガー(Googleカレンダーの予定が開始した時など)とアクション(Evernoteに保存するなど)を選ぶだけ。 Facebookのタイムラインに似ていますが、保存するものを自由に選べて他の人にも見られないので、日記に最適です。 必要なもの まだであれば、IFTTTと Evernoteのアカウントを登録します。 私の場合は、Googleカレンダーの予定、Instagramの写真、「#today」

  • アリやペットのノミにはミントが効く! | ライフハッカー・ジャパン

    アリ対策にスパイスが効果的だと紹介しましたが、ライフスタイル系メディア「Apartment Therapy」にはミントも使えるとありました。 家でミントを育てるのは、何も美味しいモヒートを飲むためだけではありません。虫除けの効果があるのです。 ミントは、ミツバチやハナアブのような「いい虫」を引きつけるだけでなく、「わるい虫」を追い払います。ペニーロイヤルミントをドアのすぐ外で育てたり、薄めたペパーミントのエッセンシャルオイル(オイルと水の割合は1:10)を窓際や通路にスプレーすれば、アリやハエ除けになります。 ペットをノミから守りたい時は、自家製のノミ除けがおすすめです。新鮮なスペアミント、タイム、ヨモギを2:1:1の割合で小さな布の袋に入れて枕を作ります。それをペットのベッドやお気に入りの場所に置いてみましょう。 ガーデニングをしている場合も、害虫除けにこのような植物が効果的です。以下の

    アリやペットのノミにはミントが効く! | ライフハッカー・ジャパン
  • 書類のデータ化をストレスにしないためのドキュメントスキャナ使用術 | ライフハッカー・ジャパン

    新しいスティックタイプのドキュメントスキャナ、imageFORMULA「DR-P208」(以下P208)の機能については、以前ライフハッカーでも紹介しました。デスクに置いていても場所を取らないコンパクトさと、機能性を兼ね備えたスキャナです。さらに、Wi-Fiユニット「WU10」とあわせて使うことでWi-Fi環境の有無に関係なくWi-Fi接続でき、スマートフォンやタブレットでスムーズにスキャンできるという、これまでのドキュメントスキャナになかった新しい特徴も加わっています。 今回は、そのスキャナをどう使うかにフォーカスをあてて紹介します。『iPadバカ』『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』などの著書もある美崎栄一郎さん(@a16misaki)のドキュメントスキャナの使いこなし術を紹介します。 美崎さんの使い方をお聞きして印象的だったのは、その管理が完全にルーティンになっていること

    書類のデータ化をストレスにしないためのドキュメントスキャナ使用術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 運動中、脳には何が起きているのか? 運動すると気持ちいい理由を解明 : ライフハッカー[日本版]

    「運動すると、カラダに何が起こるのか?」そう、筋力やスタミナがつきます。定期的に運動していれば、オフィスの階段をのぼることだってへっちゃらです。では、運動と脳の関係についてはどうでしょう? ソーシャルメディア共有アプリ『Buffer』の共同創業者であるLeo Widrich氏による「定期的な運動と幸福感の関係」についての解明を紹介します。 ■運動中、何がきっかけで脳内に幸福感が生まれるのか? 神経伝達物質「エンドルフィン」によって、運動中、気分がよくなることは広く知られていますが、それが運動とどのような関連を持ち、ヒトにどのような影響をもたらすのでしょうか。まずは、実際に脳内でどのようなことが起こっているのか、みていきましょう。 運動をはじめると、脳がストレスを認識します。心臓の負荷が増えるにつれ、脳は「この『敵』と戦うのか、それとも逃げるか」を考えます。また、このストレスから自分自身と脳

    運動中、脳には何が起きているのか? 運動すると気持ちいい理由を解明 : ライフハッカー[日本版]
  • 生産性がグングン上がる「脳に良い食生活」 | ライフハッカー・ジャパン

    「フルーツは1日に最低でも5人分はべた方がいい」「水はとにかくたっぷり飲むこと」「事はきちんと1日3回に分けるべき」など、これをしろ、あれをしろと、健康にまつわる格言の類いはたくさんあります。一体どれが真実なのでしょうか? Bufferの共同設立者であるLeo Widrichさんが、何をべるのが脳に一番良いのかという疑問を、科学的に検証していたので、ご紹介していきましょう。 そもそも人間の体の組織は7年で完全に入れ替わります。私はこのことに人体の驚異を感じずにはいられません。体にとって何か良くないことをしてしまったとしても、その痕跡を消し去って、変えることができるチャンスが、科学的に与えられているということです。では、どのようにして変えればいいのでしょうか? 私たちが毎日口にしているべ物に注意を向けてみましょう。べ物や生活を変えると、7年どころか日を追うごとに体に変化が表れ、生

    生産性がグングン上がる「脳に良い食生活」 | ライフハッカー・ジャパン
  • WPAハックからWi-Fiを守る簡単セットアップ! | ライフハッカー・ジャパン

    が、暗号化についての研究をしている博士課程の学生がWPA標準に対しても「何の警戒もしていないWi-Fiクライアントへでたらめなデータを送りつける」ことによりWi-Fiセキュリティを開放させ、あらゆるハッキングに対してネットワークを開放してしまう手法があることを発見。なんてこったい、という感じなのですが、このWPAハッキングに対しては簡単に出来るWi-Fiセキュリティ対策がありますので、それをご紹介しますね。 ルータへログインし、暗号コードのTKIP(Temporal Key Integrity Protocol)をOFFにし、AES(Advanced Encryption System)のみを使用。前述したハックが使用できるプロトコルはTKIPのみなので、AESのみを使用することでWi-Fiネットワークのセキュリティは再び安全な状態に。この設定自体は超簡単なので問題が起こらないようにあらか

    WPAハックからWi-Fiを守る簡単セットアップ! | ライフハッカー・ジャパン
  • カフェインは結局どんな効果があるのか。専門書の著者に聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン

    これだけ身近な存在なのに、実のところ、その効果や正体がなかなかつかめない「カフェイン」。ライフハッカーでもカフェインについて、様々な角度から採り上げてきましたが、「注意力向上には効果がない」という説もあれば、「脳に効くらしい」とか「運動パフォーマンスが上がる」という実験結果も...。どうやら単純なものではなく、ヒトによって、もっといえば、同じヒトでもそのときのコンディションによって、様々な作用をもたらすもののようです。 さて、カフェインに関する書は数あれど、『Buzz: The Science and Lore of Alcohol and Caffeine』は、224ページという手ごろなボリュームで、科学的な見地から、カフェインについてまとめられている良書。そこで、この著者である、Stephen R. Braun氏に米Lifehacker編集部がメール取材を敢行し、カフェインについて、い

    カフェインは結局どんな効果があるのか。専門書の著者に聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン
  • 【保存版】使えば使うほど便利になる『Evernote』記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    2012年12月10日更新:気軽にノートブックに情報を記録しておくことができるEvernote。書店にも「Evernoteコーナー」ができるほど人気の高いクラウドサービスです。 ライフハッカーではこれまでにもEvernoteに関する記事をいくつか紹介してきました。ここで、今までの記事を振り返るべく「Evernoteまとめ」をお送りします。見逃している記事がないかチェックしてみましょう。

    【保存版】使えば使うほど便利になる『Evernote』記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Facebookの画像を自動でDropboxへ保存」など、便利な「IFTTT」の使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    例えば、Facebookで誰かが画像にあなたのタグを付けたら、その画像が自動的にDropboxフォルダに追加される、なんてことができたらステキではないでしょうか? Googleリーダーでスターを付けたアイテムがInstapaperやRead It Laterに自動的に追加されたら、はたまた雨が降りそうな時に「雨が降りますよ」という予告のテキストメッセージが携帯電話で受け取れたら...「もしこれだったらあれ」という意味の「If This Then That (IFTTT)」は、指定のサービスを他のサービスを連携してくれるブリリアントなウェブツール。Gmail、Dropbox、Evernote、Instapaper、Facebook、Twitter、Instagram、Foursquare、WordPressなどのツールを組み合わせて使用できるのです。 今回は「もしこれだったらあれ」こと「IF

    「Facebookの画像を自動でDropboxへ保存」など、便利な「IFTTT」の使い方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「玄米を食べれば健康」はまちがい! フィチン酸に気をつけて | ライフハッカー・ジャパン

    運動前の事や腸を若返らせるとして、これまでもライフハッカーではたびたび「玄米」をオススメしてきました。白米に比べ、物繊維の豊富さが特徴です。 それだけでなく、ビタミンB1やミネラルを豊富に含んでいるのが玄米の良いところ。「健康」や「美容」としてもよく取り上げられます。女性に役立つ情報サイト「マイスピ」では、玄米をべることのメリット・デメリットをまとめていました。 中でもライフハッカーが注目したのは、「フィチン酸」という聞きなれない成分。このフィチン酸、体内の良くない物質を排出してくれるのだそうです。 Photo by Thinkstock/Getty Images. フィチン酸には、とても強い解毒効果があります。その効果により、重金属類などのあまり良くない物質を体外へ排出してくれる働きをするのだそうです。しかし、この解毒効果は強力で、来は必要なミネラルなどの栄養素まで排出されて

    「玄米を食べれば健康」はまちがい! フィチン酸に気をつけて | ライフハッカー・ジャパン
  • 1