2019年5月29日のブックマーク (11件)

  • 「3つの視点を持ちましょう」ジャパネット創業者・高田明が教えてくれた“稼げる人の条件”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    自分を客観視できれば、たいていのことはうまくいく 「3つの視点を持ちましょう」ジャパネット創業者・高田明が教えてくれた“稼げる人の条件” 一代で、日中が知る通販会社をつくりあげた、「ジャパネットたかた」創業者の高田明さん。 昨日公開の記事「高田さん、“街のカメラ屋さん”が1000億円規模の会社になれたのはなぜですか?」では、そのアイデアの源泉と、組織マネジメントについて教えてくださいました。 日のテーマは、「お金」。 高田さんは、通販事業に乗り出す前には3億にも満たなかった会社の年商を、20数年で1700億円を超える企業に成長させたという“成功者”ながら、あまり「お金」について語っているイメージがありません。 高田明さんが考える「お金の哲学」についてお伺いしてきました! 〈聞き手=於ありさ〉 【高田明(たかた・あきら)】ジャパネットたかたの創業者であり、同社のテレビ・ラジオショッピング

    「3つの視点を持ちましょう」ジャパネット創業者・高田明が教えてくれた“稼げる人の条件”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)

    僕は #詐欺グラフ が何よりの大好物で、ネットやテレビで変なグラフを見かけるたびにニヤニヤしながらフォルダに保存しています。保存先のフォルダ名はズバリ「#詐欺グラフ」。 そんな詐欺グラフの世界を皆さんに共有したいと思い、筆をとりました。(2024/2/6 update) ネタ記事として、順次、ツッコミながら読んでいただければと思いますが、同僚や上司部下、取引先の「詐欺グラフ」に気づけるようにもなるため「ビジネススキルUP」にもつながるおトクな記事としても読むことができます 詐欺グラフとは詐欺グラフとは、一般的なグラフの作り方とは異なる「演出」を加えることによって意図的に錯誤を狙うグラフ のことを指しています。来、単なる羅列では直感的に理解しづらい数値等を分かりやすく表現するものがグラフであるわけですから、自分の主張を誇大に伝えるために読み手を誤解させる詐欺グラフはとても悪質なものと言える

    あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)
  • 「独身女性は既婚女性よりも幸せ?」調査結果が導いた驚きの結論 | 誰がシングルは「負け組」だって言いました?

    夫が同じ部屋にいるときだけ「幸せ」 2018年に国立社会保障・人口問題研究所が発表したデータによれば、日人女性の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚をしたことがない人たちの割合)は14.1%と、過去最高に達した。とはいえ、女性誌には「結婚できるコーデ」やら「結婚できるメイク」というフレーズがおどり、独身で子供がいない女性は「負け組」といわんばかりだ。 だが、そんな考え方はもう古い。それどころか、結婚して子供がいる女性よりも未婚で子供がいない女性のほうが、幸福度が高く長生きしていることが最新の調査でわかったと、英「ガーディアン」紙が報じた。

    「独身女性は既婚女性よりも幸せ?」調査結果が導いた驚きの結論 | 誰がシングルは「負け組」だって言いました?
  • 川崎殺傷事件 市「『ひきこもり傾向』と聞いていた」 | NHKニュース

    28日、川崎市でスクールバスを待っていた小学生らが包丁で刺され19人が死傷した事件で、川崎市はおととしからことしにかけて、容疑者の親族から14回相談を受け、「長期間仕事に就かず、ひきこもり傾向にある」と聞いていたことを明らかにしました。 最初の相談は「おじとおばが同居しているが人との接触は一切なく、おじらの高齢化にともない介護ヘルパーが家に入ることへの人の反応が心配だ」という内容だったということです。 その後、岩崎容疑者が「長期間仕事に就かず、ひきこもり傾向にある」と聞き、市の担当者は、手紙でのやり取りなどを助言したということです。 これを受け、ことし1月、おじとおばが容疑者の部屋の前に手紙を置いたところ、岩崎容疑者は数日後に「事や洗濯も自分でやっているのにひきこもりとはなんだ」などとおばに話したということです。 その後、親族から「人なりの考えがあるのでしばらく様子をみたい」という

    川崎殺傷事件 市「『ひきこもり傾向』と聞いていた」 | NHKニュース
    satovivi
    satovivi 2019/05/29
    実際にこういう人が親族にいると仮定して、自分にできることって何があるだろう? 本人が拒絶してる場合、助けることはできるだろうか?
  • 街中で知らない男に2度もついてこられる→次の日には家を突き止められていた…いい対応・悪い対応のまとめも含めて心しておきたい

    さようなら! @aErY4t_EE すごいリプとか引用とかで 男の人にバレないですか? 安全は大丈夫ですか?って多いので すごい心配ありがとうございますって思います…( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) 一応引越し決まって彼も引っ越すまで一緒に住むことになったので そのところは大丈夫です! 2019-05-28 22:33:18 さようなら! @aErY4t_EE あとよく無視しなかったの?って友達とか先輩とかに言われるんだけど 前に聞いた挨拶を返さないから殺したみたいなのを思い出しちゃって それどころじゃなかった… 無視したら殺されると思った 2019-05-28 23:55:34

    街中で知らない男に2度もついてこられる→次の日には家を突き止められていた…いい対応・悪い対応のまとめも含めて心しておきたい
    satovivi
    satovivi 2019/05/29
    これがただのナンパに見える人がいるとは…。人の感覚は幅が広いな。
  • 受診時の服装には気をつけて…『◯◯はなるべく着てこないで!』(医療現場からの声まとめ)

    パパ小児科医(ぱぱしょー)さんの呼びかけで、お医者さんや看護師さんなど医療機関の方々から寄せられた意見がとても参考になりました。 診察しやすい服装で受診することで、多少なりとも病院の混雑緩和にも繋がるかと思います。有効活用しましょう!

    受診時の服装には気をつけて…『◯◯はなるべく着てこないで!』(医療現場からの声まとめ)
    satovivi
    satovivi 2019/05/29
    乳幼児の予防接種は上下分かれた服。夏はタンクトップ短パン。冬は肩ボタンのゆるゆる服と同じくゆるゆるパンツだち、先生たちに打ちやすいと好評だった。本数によっては足に打つからタイツ、レギンスは脱ぐことに。
  • ビジネス書の企画が通りづらいので、ビジネス書の同人誌即売会を作ってみたい話

    小田恭央@ずん子運営 @oda_yasuo ビジネス書の企画が通りづらい、というかいろいろと書籍流通の仕組みと出したいが上手くあわなかった、というのがあります。 2019-05-28 21:21:18 小田恭央@ずん子運営 @oda_yasuo 書籍を書店で売るまでには ・出版社で企画を通し ・出版社が取次に書籍を卸し、 ・取次から書店に書籍が行き渡り ・書店で書店員さんがを並べる というステップがありまして、ここを全部考慮して企画を立てる必要があります。 2019-05-28 21:22:34 小田恭央@ずん子運営 @oda_yasuo 書店で書店員さんがを並べる、という点結構大事で「どの棚にを入れるのか」は書店員さんが決めるので「どの棚に入れて良いのかわからない」って出しづらいんです。 並べてもらえないことあるので。 2019-05-28 21:23:28

    ビジネス書の企画が通りづらいので、ビジネス書の同人誌即売会を作ってみたい話
  • 【5/30更新】川崎登戸住民ですが事件現場にどれぐらい「悼む気持ち」が放置されてるかお伝えします

    カリタス学園同窓会 Caritas alumni association, Japan @carirasalumni_a 沢山の献花と供物のお菓子など。この周りにマスコミがぐるりと陣取っています。同窓会でここを整理にお邪魔します。献花等をして下さる皆さま、心から感謝しております。 pic.twitter.com/x6styMcYpR 2019-05-29 10:01:23 カリタス学園同窓会 Caritas alumni association, Japan @carirasalumni_a 広がっていた献花とお供物をまとめて寄せてきました。同窓生の親御さんがお手伝いして下さったり、次々とお花を手向けてお祈りをして下さる方々が。この祈りが治療中の皆さんと天に召された方に届きますように。傷ついた子供と親と先生に、そばにいるよと、伝えたい。 pic.twitter.com/AKWOHk2Ewf

    【5/30更新】川崎登戸住民ですが事件現場にどれぐらい「悼む気持ち」が放置されてるかお伝えします
    satovivi
    satovivi 2019/05/29
    これ遺族にお見舞い金渡すようにできないかな。今回は書類送検で終わってしまうけど、犯人が生きて確保されたら裁判になるし、応援する意味合いでも仕組みが欲しい。
  • ブクマカの軽薄さについて

    例えばここでこんな立派なコメントしてるブクマカ https://b.hatena.ne.jp/entry/4669352217264433538/comment/shufuo 素晴らしい。共感する。現時点でトップでスターが付くのもよく分かる。 しかし一方で、子供の不登校に悩む親の投稿に、こんな偏差値至上主義丸出しな冷酷なコメントもしていたりする。 https://b.hatena.ne.jp/entry/374562227/comment/shufuo 建設的で寄り添ったコメントが多いのにこれ。 一喜一憂するのは馬鹿らしいと思いつつ、かなり堪えるのも確か。心が弱ってるんだから(私はこれの元増田です)。 「絶望させない、希望を取り戻すことができる社会にしていくしかない。」か。大したもんだよ。でも俺はお前の言葉に絶望したよ。偏差値50以上が希望を持てる社会したいのかよ。お前みたいな奴がのさばっ

    ブクマカの軽薄さについて
    satovivi
    satovivi 2019/05/29
    ダブスタはよくないと思いつつ、人の意見はいくらでも変わるとも思う。正直、10年前、20年前の自分といまの自分じゃ意見が合わないだろうなーと。 新しい知識や情報に触れて、ああそうか!って変化しない?
  • 「共感」こそが、差別や争いの元凶だ|ゎ|note

    metooムーブメント以降、ネットでは様々な立場の弱者やマイノリティが、告発や啓蒙を活発に行うようになった。 「同性愛者は権利を認められていない、法律を変えてほしい」 「女性はこんなに差別されている、男女差別をなくしてほしい」 「化学物質に過敏な人もいる、香水をやめてほしい」 わたしは平和主義者である。だから、こういうムーブメントが、大嫌いだ。 この記事では、ムーブメントを助長させる「共感」の有害性について論じたい。 根拠1:「共感」は、人間の視野を狭める 冒頭で述べたような人たちを、私は「わかってちゃん」と呼んでいる。私を含むメンヘラを揶揄する表現である「かまってちゃん」の亜種である。 「わかってちゃん」は、大衆にとって可哀想に見えるという特徴を持つ。 大衆にとって可哀想に見えるとは、どのような意味か?例を挙げて説明しよう。 【ケース1. 大衆にとって可哀想に見える人の例】 たとえば、不

    「共感」こそが、差別や争いの元凶だ|ゎ|note
    satovivi
    satovivi 2019/05/29
    共感されにくい悩みを持つ人がいて、彼らが救われにくいというのは理解するけど…。傍観者になることで解決して平和になるかな? 傍観者と平和が繋がらなくて、この理屈では頷けない。
  • この視点は知っておくべき「マジで通り魔やるか」と決意しかけてやめた話

    中村カズノリ🍄 @nkmr_kznr しょうこうめP。「ミクルガの人」という名も。 業はメンズカウンセラー(認証済)・Web系エンジニア・ライター他色々。 カウンセリングはDVモラハラ等の家族問題が中心。 お仕事の依頼はDMにて。 共著「DVは なおる 続」 日刊サイゾー短期連載「モラハラのトリセツ」 他:https://t.co/HpEU4okkKb

    この視点は知っておくべき「マジで通り魔やるか」と決意しかけてやめた話