タグ

ブックマーク / labaq.com (24)

  • 体に「心臓」が無い状態で555日間生きた男性、ついに心臓移植を受ける : らばQ

    体に「心臓」が無い状態で555日間生きた男性、ついに心臓移植を受ける 心臓が止まることは通常、死を意味します。 ところが体に心臓がない状態で生きてきた男性が、アメリカ・ミシガン州にいます。 なんと人工の心臓装置をリュックに入れて24時間、それとともに移動し、生活してきたのです。 Man lives 555 days with no heart in his body while thriving on a heart machine he carried in a backpack スタン・ラーキンさん(25歳)は10代のとき、弟のドミニクさんとともに遺伝性の拡張型心筋症と診断を受けました。 突然死などのリスクがある病気で、治療は基的に心臓移植しかなく、ドナーが現れるまで何年も待つ状況でした。 数年後には2人とも心臓を除去する必要に迫られました。ドナーが現れるまで人工の心臓装置を導入する

    体に「心臓」が無い状態で555日間生きた男性、ついに心臓移植を受ける : らばQ
    satzz
    satzz 2016/06/10
  • 「トヨタ車にビニールテープを貼るだけで、ものすごく未来的になった…」海外で絶賛されていた変身後の姿 : らばQ

    トヨタ車にビニールテープを貼るだけで、ものすごく未来的になった…」海外で絶賛されていた変身後の姿 以前、映画「トロン」を意識したランボルギーニ・アヴェンタドールをご紹介したことがありました。(※上の画像) (「普通のランボルギーニと違う!」美しすぎるアヴェンタドールが街中を走っていると人々がざわめく) カッコよさにしびれますが、なんせ値段が億の世界。一般人にマネができるはずもなく、元々がとても目立つ車なので、どれだけ変わったかと言われると判断が難しいところでした。 今回は、もっと普通の車(トヨタ86)にビニールテープ(夜光反射)を貼って、手軽にトロンカーに変身させた人が登場しました。その出来栄えをご覧ください。 1. ビニールテープを貼っただけで、この通り。 2. うしろから見ても、赤いラインがくっきりと浮き上がっています。 3. 昼間に見ても立派なトロンカーとなっていますが……。 4.

    「トヨタ車にビニールテープを貼るだけで、ものすごく未来的になった…」海外で絶賛されていた変身後の姿 : らばQ
    satzz
    satzz 2015/01/11
  • 興味深い結果に…「ヨーロッパの人々はお互いの国をどう思っているか」アンケート調査 : らばQ

    興味深い結果に…「ヨーロッパの人々はお互いの国をどう思っているか」アンケート調査 ヨーロッパの国々は国境が変わったり人が移動したりと長い歴史を持ち、それぞれの結びつきも深いものがあります。 ヨーロッパ大陸で行われたアンケートとその結果が、興味深いと話題となっていました。 1. どの国が一番変な発音だと思うか? 2. どの国が一番魅力的な国民か? 3. どの国が一番酒を飲むか? 4. 自国以外で一番好きな国はどこか? 5. 一番好きではない国はどこか? 6. 一番ユーモアのセンスがない国はどこか? 笑えるような、笑えないような、主観の問題なので、回答に正しいも間違いもないのですが、正しいのかなと思えるような結果がいろいろと並んでいます。 これを見た海外からのコメントをご紹介します。 ●好きじゃない国のトップの回答はバチカンなのかい? ●アメリカ人の僕としては世界地図を持ってこなくちゃいけない

    興味深い結果に…「ヨーロッパの人々はお互いの国をどう思っているか」アンケート調査 : らばQ
    satzz
    satzz 2013/08/02
    7/31
  • 「これが馬の戦い方というものか…」と題された人気の写真 : らばQ

    「これが馬の戦い方というものか…」と題された人気の写真 動物界では、縄張り争いやメスの取り合いでケンカをすることがあります。 闘い方にもいろいろありますが、「これが馬の戦い方」という写真が海外サイトで人気を呼んでいました。 え……? 握手? これで実は争っているとは信じがたいほどですが、「ふたりは仲良し」というタイトルにしても違和感ありませんよね。 でも、実際はこれから対決が始まるという瞬間で、こうした争いの大半はメス馬の取り合いが理由だそうです。 オス馬たちはケンカが始まる前に、こんな風に前足をつけあったり、隣り合わせで走りあったりすることで、相手を動揺させるのが狙いです。 馬は走って逃げることで安全を守る動物なので、一回の打撃が致命傷になることも多く、できるだけケガの可能性を避けようとすることから、こうしたハッタリ対決となるようです。 ちなみに、この前足を伸ばしてお互いに見せびらかしあ

    「これが馬の戦い方というものか…」と題された人気の写真 : らばQ
    satzz
    satzz 2013/06/27
  • 「なんて目立ちたがり屋なの…」カメラを見ると一緒に写りたがる魚「ギャビン」 : らばQ

    「なんて目立ちたがり屋なの…」カメラを見ると一緒に写りたがる魚「ギャビン」 カメラを向けられると、割り込んでも写りたがる人って時々いますよね。 そうした目立ちたがり屋のキャラが、なんと魚にもいました。 ついカメラ目線になってしまう、「ギャビン」という名の魚をご紹介します。 ギャビンは、オーストラリアのグレートバリアリーフにある「シーウォーカー」にいる魚です。 こちらではヘルメットをかぶって水中を歩くマリンスポーツができるそうですが、カメラを向けられると、誰が入ってきても一緒に写りたがるというのです。 その様子をご覧ください。 1. とにかく一緒にハイポーズ。 2. カメラが向けられるとさっとやってきます。 3. 「僕ってイケてる?」 Byギャビン 4. 例えヘルメットの中がバービーでも。 5. 必ずカメラ目線。 6. これは満面の笑み(のつもり) 7. 絶対、中に人が入ってそう。 8. そ

    「なんて目立ちたがり屋なの…」カメラを見ると一緒に写りたがる魚「ギャビン」 : らばQ
    satzz
    satzz 2013/05/30
  • ぴょんぴょん…子ヤギがお姉さんの真似して必死に跳ぶ(動画) : らばQ

    ぴょんぴょん…子ヤギがお姉さんの真似して必死に跳ぶ(動画) こちら孤児となった生後3週間の子ヤギだそうですが、すっかり人間になついているようです。 お姉さんがジャンプするたびに、負けじとピョンピョン飛び跳ねる姿をご覧ください。 健気にお姉さんを真似て踊るようにピョンピョン飛び跳ねるヌビアン種の子ヤギ。 まるで自分を人間とでも思っているかのようです。 以前ご紹介した「ヤギがトランポリンで遊ぶと楽しいことになる」と言う動画でも、同じように人間の真似をしていましたが、きっとヤギの子にはこうやって学習していく習性があるのでしょうね。 ONE PIECE第1話複製原稿BOX  ROMANCE DAWN−冒険の夜明け−posted with amazlet at 11.02.19尾田栄一郎 集英社 売り上げランキング: 224 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事驚くと魔法をかけられたよう

    ぴょんぴょん…子ヤギがお姉さんの真似して必死に跳ぶ(動画) : らばQ
    satzz
    satzz 2011/02/28
    かわいい…
  • 夫が実は女性だった…結婚1年後に妻が知る : らばQ

    夫が実は女性だった…結婚1年後にが知る 結婚によって二人は他人の関係ではなくなりますが、夫婦だからと言ってお互いのことを何でも知っているわけでもないようです。 結婚して1年経ってから、自分の夫が女性だったことが発覚したというニュースがありました。 インドのMinati Khatuaさん(26歳)が妹を訪ねたときに、兄の友人だというSitakant Routray(28歳)がアプローチしてきたと言います。彼はなぜか携帯の番号を知っており、Minatiさんに電話攻勢し続けてきたそうです。 セールスマンとして働くSitakantはしばらくしてMinatiさんにプロポーズし、家族にあいさつに来ました。Minatiさん一家は彼の態度にいたく感心し結婚を認めました。 しかしながら彼の家族に会いたいと聞くたびに言い訳され、何度も言われてしぶしぶながら叔母と兄という人間を連れてきました。後でこの2人は親

    夫が実は女性だった…結婚1年後に妻が知る : らばQ
    satzz
    satzz 2010/12/22
    インド
  • アマゾンでオムツと一緒に買ってるものがヒドイと話題に : らばQ

    アマゾンでオムツと一緒に買ってるものがヒドイと話題に アマゾンの買い物では商品説明の下に、同じ商品を買った人が他にはどんなものを一緒に買っているのかを教えてくれる機能があります。 iPhoneiPhoneケースというように、単純に商品同士が関連のある場合が多いのですが、海外アマゾンでオムツと一緒に買っているものが凄い組み合わせだと話題になっていました。 まずこの製品は大人用オムツLサイズで、何度も使えるだとか、コットンだといった説明がされています。 ところが下の方ににある「よく一緒に購入されている商品 」の欄に目を向けてみると……。 戦場を舞台としたゲーム「Call of Duty4」と一緒に買っているのです。 これは悲しい解決法だとしながらも、「これはクリエイティブな問題解消のしかた」だとか、「何度も使えることでエコでもある」などと感心されていました。 果たしてオムツが必要なほどの迫力

    アマゾンでオムツと一緒に買ってるものがヒドイと話題に : らばQ
    satzz
    satzz 2010/12/02
  • テロリストとインド人を一緒にしないで(動画) : らばQ

    テロリストとインド人を一緒にしないで(動画) 日人だって、海外に出れば中国人や韓国人によく間違えられます。我々は全然違うと思っていてもまた別の人種の人たちから見るとその差がわからないものです。 これは日人もアメリカ人やイギリス人やフランス人の差がわからずに間違うのといっしょです。 今回紹介するのは、カナダ生まれカナダ育ちのインド系コメディアン、ラッセル・ピーターズ(Russell Peters)のコメディ映像です。 テロリストについての考察があまりに面白かったので字幕をつけてみました。 両親がインド人ということで、彼はインド訛りの英語も普通の英語も達者です。人種について皮肉ったジョークをよく飛ばし、根強い人気があります。 この動画を見て、見た目で判断しちゃいけないなと思いつつも、たまたま隣に座ってしまった白人の気持ちもわかるような気がしました。 M-1グランプリ the BEST 20

    テロリストとインド人を一緒にしないで(動画) : らばQ
    satzz
    satzz 2010/09/05
    トロントのコメディアンRussell Peters via @fumico_m
  • すばらしい景色だと世界中で絶賛されている職場 : らばQ

    すばらしい景色だと世界中で絶賛されている職場 最高の景色といったら、どんな状況を思い浮かべますか? 仕事環境にもいろいろとありますが、すばらしい景色の職場であれば、仕事のやりがいも増すというものです。 この上ない景色の見えるところで仕事する男たちの画像が、海外サイトで人気となっていました。 ※画像をクリックして拡大(photo:NASA) これに勝てる景色はなかなか無いと思われるほど壮観です。 ちなみに遠目に見える陸はニュージーランドだそうです。壁紙に使えそうな美しい景色ですね。 このうなるような絶景に海外サイトのコメント欄も大盛況でした。抜粋してご紹介します。 ・もしオレが宇宙飛行士なら、この写真をフェイスブック(SNSサービス)に載せて「と あるオフィスの1日」とか「仕事中の同僚とオレ」とかコメントを付けておく。 ・これ以上ない景色っていうならこっちのほうが…。 ・俺の家から見える夕暮

    すばらしい景色だと世界中で絶賛されている職場 : らばQ
    satzz
    satzz 2010/01/01
  • ああこんな仕事してみたい…世界の羨ましい職業10 : らばQ

    ああこんな仕事してみたい…世界の羨ましい職業10 少しでも条件の良い職業に就きたいのは万人の願いですが、世の中には他人がうらやむような仕事をしている人がいます。 仕事仕事なのでそれなりに大変かもしれませんが、どう見ても「その仕事いいな」と思う職業をご紹介します。 1. アイランドシッター 以前にもご紹介したアイランドシッター。給料も抜群に高いものでした。 仕事内容は 1.カメにえさをやる 2.クジラウォッチング 3.郵便物を取りにいく 4.毎週ブログをアップする だったこれだけと言う条件に応募も殺到しました。最終的に イギリス人のベン・サゾールさんがゲットしていましたが、泳げるとか、ブログを書く能力があるとかも、選ばれるための条件になっていたようです。 2. 豪華なベッド・テスター いわゆるベッドのテスターなので仕事は寝るだけと言う、ぐうたらな人にはぴったりの仕事です。ホテルに豪華なベッ

    ああこんな仕事してみたい…世界の羨ましい職業10 : らばQ
    satzz
    satzz 2009/12/31
    アイランドシッターとかxxテスターとか
  • イギリスでも親のすねをかじるニート急増で社会問題に : らばQ

    イギリスでも親のすねをかじるニート急増で社会問題に 日で二−トが社会問題とされてから久しく、不況やインターネットの普及にともない、すっかり定着した感さえあります。 イギリスでは大学へ進学しない子どもは17歳で義務教育を終え、そこで家を出るのが大半です。 しかし昨今の失業率の悪化で就職できず、大学へ進学しても親元に居座るケースが増えているとニュースになっていました。 イギリスでは進学する子どもは2年ほどの短期のカレッジに通い、その後に大学へ進学するのですが、最近の景気低迷から大学を出ても就職できない人が増え、独り立ちしたくてもできない状態になりつつあると言います。 就職氷河期が続くこの10年でも今年は最悪で、親の世話になる子どもの増加に対し、政府がガイダンスを打ち出す事態となっています。 ガイダンスによれば、「独り立ち出来ない子供のために家庭環境を快適にしすぎないように」とのことで、失業率

    イギリスでも親のすねをかじるニート急増で社会問題に : らばQ
  • らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊

    アラル海が消えた…20世紀最大と言われる環境破壊 カザフスタンとウズベキスタンにまたがる中央アジアの塩湖、アラル海が消えようとしています。 たった数十年前の1960年代には世界4位、琵琶湖の100倍の面積を誇った湖でしたが、綿花栽培などの灌漑用水に大量の水を使用したため急激に水位が減り続け、ついには8割以上が干上がってしまったのです。 不毛な砂漠と成り果てたアラル海の姿をご覧ください。 Photo:NASA 左が1989年、右が2003年のもの。エメラルドグリーンの場所は水位が下がって浅いことを示すそうです。 1989年は平成元年であり、たった20年での出来事です。 そしてこれが今年撮影された2009年のアラル海。なんとも衝撃的な姿です。 黒い線は1960年の姿を表しています。日でいうと関東甲信越と静岡を合わせた程の面積。 分断された北側を小アラル海、南側を大アラル海と呼びますが、南側の

    らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊
    satzz
    satzz 2009/09/20
    琵琶湖の100倍の面積が半世紀で消失
  • iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた 通常、プロペラが回転している写真は、上の画像のようになっていると思います。 ところがiPhoneや古いCMOSのデジタルカメラで撮影すると、回転数やタイミングによっては、とんでもないものが写し出されるようです。 ちょっと目を疑ってしまう写真をご覧ください。 うわあ、怪奇現象。 これ、普通にiPhoneでプロペラが回っている飛行機を撮影しただけだそうです。 「何がどうなってるの?」「どうしてこうなるの?」と思う人は多いようで、理屈を説明している映像がありました。 デジタルカメラは一瞬にして写真全体を撮影するわけではなく、コピー機のように横一列の走査線を順番に撮影していくそうです。 iPhoneなどの安いCMOSカメラの場合、走査速度が遅いためプロペラの回転速度に追いつかず、このような不思議画像になってしまうみたいですね。 他

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ
    satzz
    satzz 2009/08/15
    ぎょえええ。エヴァに出てきそう
  • 「まさか…」Googleストリートビューで信じられない場所が撮影されていると話題に : らばQ

    「まさか…」Googleストリートビューで信じられない場所が撮影されていると話題に 日でも何かと論議を醸しているGoogleのStreet Viewですが、「想像を超えたストリートビューの画像」というタイトルで、なんとレースのサーキット場内の写真が人気を集めていました。 Googleのストリートビューと言うと、上部にカメラの付いた「Googleカー」が一般の道路から見た町並みや住宅街を撮影し、その画像をだれでも閲覧できるようになっていますが、まさかGoogleカーがこんなところまで…、と話題になっています。 写真はラグーナ・セカと呼ばれる、カリフォルニア州にあるサーキットで、写真はどう見てもサーキット内から、それも他のレーシングカーに混じって撮られています。 該当のGoogleストリートビューのURLを開けば、普通にサーキット内を移動しながら見ることができます。 Googleカーがそんな

    「まさか…」Googleストリートビューで信じられない場所が撮影されていると話題に : らばQ
    satzz
    satzz 2009/08/15
  • ここが変だよアメリカ人…日本人から見るとこんな風に見える : らばQ

    ここが変だよアメリカ人…日人から見るとこんな風に見える 国際交流が盛んになったとは言え、アメリカと日文化的ギャップにはまだまだ大きな隔たりがあります。 日人から見れば不思議でいっぱいの彼らですが、もちろん彼らから見れば我々が不思議でいっぱいなわけです。 そんなアメリカ人の特徴を、カリフォルニア在住4年の日人の方がバッサリ斬ったものが、大変面白かったのでご紹介したいと思います。 1. ロックバンド「マルーン5」の歌が流れると踊りだす。(他の曲でもノリノリの音楽が鳴ると簡単に踊りはじめます) 2. 良く言うと、あまり服装に頓着せず、悪く言うと、いつも適当な(ダサいとも言う)服を着ている。(カード会社からもらったような粗品Tシャツでもいいんです) 3. 中年女性の70%以上がかなりの肥満。(自分に自信をつけるために大いに役立ちます) 4. アメリカ史の教科書は世界史の教科書の約2倍の分

    ここが変だよアメリカ人…日本人から見るとこんな風に見える : らばQ
  • 噴水でずぶ濡れになってはしゃぐロシアの美少女たち : らばQ

    噴水でずぶ濡れになってはしゃぐロシアの美少女たち 真夏のロシアでは、卒業式や試験の終わりに噴水で羽目を外すのが恒例となっているようです。 服がずぶ濡れなんておかまいなしの、女子学生たちのはしゃぐ姿をご覧ください。 卒業式を迎えて騒ぐ高校生たち。 頭までどぼん。 水着着用の気合い入った女性も。 暑さになれていないロシア人だけに、気持良さそうです。 サンクトペテルブルクでは噴水に洗剤が数投げ込まれ、泡だらけになったことがあり、おそらくその時のもの。 泡だらけだろうとおかまいなしです。 乾けば洗濯の必要がなかったりして…。 カップルも水浴び。 心の底から楽しそう。 よいしょ。 見る方も見られる方も楽しそうな光景。 スカートまでびっしょり。 噴水シャワー。 スタイル抜群なのは、さすがロシア女性。 お嬢様は無茶しません。 足だけジャブジャブ。 女子高生たちの喚声が聞こえてきそうです。 ドキッとして

    噴水でずぶ濡れになってはしゃぐロシアの美少女たち : らばQ
    satzz
    satzz 2009/06/28
  • らばQ:これはお見事!思わずドキッとしてしまう14のアイデア広告

    これはお見事!思わずドキッとしてしまう14のアイデア広告(PART1) 興味のない商品の広告は邪魔くさく感じるものですが、なかには楽しませてくれるユニークな物もあります。 そんな思わずうなってしまう、刺激的でクリエイティブな14の広告をご紹介します。 その他のシリーズは以下よりどうぞ。 (PART2)、(PART3) 1. Smart Brabus(自動車広告) 橋に掲げられた、何の変哲もなさそうな車の広告。 でもこの橋、実は開閉式なのです! ぴょーん。 まるでジャンプして飛び移ろうとしているように。 目立つと同時に、車の軽さや機動性まで伝わってくる素晴らしい広告ですね。 2. Spar(レストラン) ムンバイにあるレストランのプロモーションのひとつだそうですが、人工の貝を開けてみると… 「シーフードを探してませんか?」Spar シーフード・フェスティバル と書かれてあります。景観を壊さず

    らばQ:これはお見事!思わずドキッとしてしまう14のアイデア広告
    satzz
    satzz 2009/06/06
    おもしろいなぁ
  • あれ?見た瞬間混乱してしまう遊び心いっぱいの写真16枚 : らばQ

    あれ?見た瞬間混乱してしまう遊び心いっぱいの写真16枚 見た直後は、一体どういう状況なのか、どうやって撮影したのか混乱してしまう…。 そんなトリックや工夫が施された、遊び心いっぱいの写真をご覧ください。 分かっていても、ズブ濡れになる姿を想像してしまいます。 ひたすらロマンチック。後ろがどうなっているかなんて、知らないままでいいのかもしれません。 水面に突き刺さった椅子。 壁に貼られたポスターが破れたのでしょうか、あれこれ想像してしまいます。 遠近感がおかしくなりそう。 なにかが降臨。 魚がなくてもユニークな顔しているにちがいありません。 月に届いた。 落ちる!…いや、寝そべっています。 何がどうなってるの?合成?と思いましたが、逆さの自転車の上に自転車を載せているのだと思います。 (4/3)追記:写真が上下逆さになっているだけでした。ご指摘くださった方ありがとうございます。上下逆さにした

    あれ?見た瞬間混乱してしまう遊び心いっぱいの写真16枚 : らばQ
    satzz
    satzz 2009/04/13
  • 思わず赤面するほど愛し合う猫たちの写真22枚 : らばQ

    思わず赤面するほど愛し合うたちの写真22枚 人間が愛情を交わすときに欠かせないキスやスキンシップですが、だって負けていません。 これでもかと言うほど、愛し合ったたちをご覧ください。 仲睦まじい二匹の… 猛烈なハグ。 ソフトキス。 親子愛。 ぺろん。 ひしっ。 抱き枕。 耳にチュー。 ぴったんこ。 凝視しながらのキス。 月夜のキス。 愛情いっぱい。 むさぼるようなキス。 映画のベッドシーンのよう…。 振り返り際のキス。 手をぎゅっと。 押し倒してのキス。 心中…ではないと思います。 段差でキス。 手と手を取り合って。 ディープキス風味。 うらやましくなるほどのの愛情ですね。 その他の写真は以下よりどうぞ。 Cats in Love Pictures | Cat Pictures | Cat Videos | Home of Catsより チーズスイートホーム ぬいぐるみキーチェーン「

    思わず赤面するほど愛し合う猫たちの写真22枚 : らばQ