タグ

ビールに関するsaurelのブックマーク (41)

  • “狂ったセブン”とかいう異名のついたセブンイレブンに行ってみた結果 →こりゃ狂ってるわ(笑)|ガジェット通信 GetNews

    全国各地に店舗展開している便利なコンビニエンスストアの「セブンイレブン」。基的にはどこでも同じ商品を取り扱いつつも、実は店によって結構特色があるもの。うちの近所のセブンでは「八百屋かよ!」ってくらいに地元の採れたて野菜を売ってたりしますしね。 そんなセブンイレブンですが、横浜に“狂ったセブン”とかいう異名のついたセブンイレブンがあったりします。 横浜ハンマーヘッドのセブンイレブン その“狂ったセブン”とは、横浜の新港ふ頭客船ターミナルを中心とした商業施設「横浜ハンマーヘッド」内にある「セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店」のこと。でも外観はまったく狂っておらず、景観を崩さないように色が白黒基調に統一されているくらいしか変わっているところがありません。 ところが店内に入り、まずは左手に進むとドリンク冷蔵庫が並んでいるのですが…… 陳列されているのはなんと、ほぼ全部クラフトビール! こっちの冷

    “狂ったセブン”とかいう異名のついたセブンイレブンに行ってみた結果 →こりゃ狂ってるわ(笑)|ガジェット通信 GetNews
  • ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」:時事ドットコム

    ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」 2023年01月28日13時29分 【図解】アルコール摂取リスク 【ニューヨーク時事】「少しの酒は体に良い」。この説を真っ向から否定する新たなガイドライン(指針)がカナダで発表され、波紋を呼んでいる。「少量であってもアルコールは健康を害する」と警告し、飲酒の機会が避けられない場合でも、ビールやワインなど週1~2杯程度に抑えるよう訴えている。 【特集】昭和の象徴、脱「オワコン」へ~百貨店・ビール・雑誌、Z世代に照準~ ◇リスク4分類 カナダ薬物使用・依存症センター(CCSA)は今月、アルコール摂取に関する指針を12年ぶりに改定した。近年の研究で「年齢、性別、民族、アルコール耐性、生活習慣に関係なく、飲酒は全ての人にダメージを与える」と分かったためといい、「もし飲酒するなら、量を減らすのが好ましい」と呼び掛けた。 新指針では、

    ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」:時事ドットコム
    saurel
    saurel 2023/01/29
    週1杯だけ飲むビールはカイジみたいな悪魔的美味さがある 1杯だけに留める強い精神力を持つことで人生は豊かになる
  • 「ほんとうに美味しいビール」がいつでも飲める喜びを知った|長谷川賢人

    ビールは美味しい。どこでもいつでも、美味しい。 赤瀬川原平はビールの美味しさを100とすると、「80ぐらいまでがシチュエーションの力だと思う」として、残りの20を「ビール体の固有の味にかかわる問題では」と書いている。これがウイスキーになると内容が逆になる。80が味にかかわり、20が氷や雰囲気といった力になるわけだ。ただ、ビールがその80をシチュエーションに委ねられるということは、僕はそれが「そもそも美味しい」というベースがあってこその話なんだろう、と受け取った。 こと居酒屋と呼ばれるところであれば、ビールを置かない店なんて日中を探してもそうはないはずだ。どこにでも、何かのブランドのビールがある。サイダーやコーラはなくてもビールはある。まさに「国民酒」といっていいほどだけれど、日におけるビールの歴史はそう深くはない。 キリンビールの前身である「スプリング・バレー・ブルワリー」が日で初

    「ほんとうに美味しいビール」がいつでも飲める喜びを知った|長谷川賢人
    saurel
    saurel 2022/09/28
    キリンシティ行きたくなってしまう
  • 【追記あり】女一人、銀座ライオンで呑む

    「日は独り身に優しい」っていうのは尤もだ。 カップル文化のない(プロム何それ美味しいの?)東洋の島国においては、ファストフードはおろかイタリアンや日料理、高級フレンチはキツいか……?と思いきや、案外ひとりでボトル開けてる人もいる。 こういった「おひとりさま」文化は素晴らしいと思う。増田もコロナ前までは心赴くまま、同行者にあれこれ煩わされることなくグルメを堪能し酒を飲みに出掛けたものである。流石に今のご時世では頻度が減ってはいるが。 ちなみに好きな番組は吉田類の酒場放浪記で、BSの再放送を見ながら「あー、これ前に放送したの覚えてるわ。あっ、ここ行きたかったんだよなぁ、メモメモ」と独り言ちながら晩酌するのが月曜夜の少なくない楽しみだ。 最初の10分くらいは煎屋とか甘味処で舌鼓を打ったり鉄道模型屋を散策したりと飲酒には関係ない前座的なVTRが流れるのであるが、たまに待ちきれずに一杯やってし

    【追記あり】女一人、銀座ライオンで呑む
    saurel
    saurel 2022/08/03
    サッポロ最高 ニューミュンヘンの阿波尾鶏から揚げとビールの組み合わせは至高 宴会だとから揚げの割当が少ないからいつか一人で行きたいと思っていた
  • 【大人の愉悦】ベランダで酒を飲む=「ベランディング」の誘惑【ヒョイ飲み】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ベランダで酒を飲む、ということに目覚めたのは10年以上前に家族で沖縄旅行に行った時です。家族が寝静まった後に、ホテルのベランダに出て、海を見ながら(オーシャンビューの部屋でした)ひとりで泡盛を飲んだら大変心地よかったんですね。 それで味をしめて、ちょくちょく自宅のマンションのベランダで一人飲みなんかをするようになりました。実はうちの部屋は、ベランダから富士山と東京タワーが見えるのが自慢だったんですよ。夜はさすがに富士山は見えないけれど、東京タワーの夜景を肴にスコッチなんかを飲むのは、なかなかよいものです。……いや、実は数年前に新しく建ったビルのお陰で、富士山も東京タワーも見えなくなっちゃったんですけどね……。 ▲物干し竿に肘を乗せるのが基姿勢です そもそも、外でお酒を飲むというのは楽しいものですが、何か必要になったらすぐに部屋から持ってこれるし、すぐに戻れて、また出ることができるという気

    【大人の愉悦】ベランダで酒を飲む=「ベランディング」の誘惑【ヒョイ飲み】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    saurel
    saurel 2022/06/17
    これはいい気がする
  • アサヒ、スーパードライをフルリニューアル 36年目で初

    アサヒビールは1月6日、主力ブランドである「アサヒスーパードライ」を2月中旬以降の製造分からフルリニューアルすると発表した。同製品のフルリニューアルは、1987年の発売以降初めての試み。中身やパッケージ、コミュニケーションを同時に刷新し他社製品との差別化を図る。 今回のフルリニューアルでは、スーパードライの特長である“辛口”のコンセプトはそのままに、発売以来初めて中身の処方を変更。“キレのよさ”は維持しながら“飲みごたえ”を向上させたという。 煮沸の終了直前にホップを投入するレイトホッピング製法による“ほのかなホップの香り”を新たに付与しつつ、発酵開始時の酸素量を制御し、酵母の働きを調整。“発酵由来のビールらしい香り”を向上させたと説明する。 パッケージは、従来品よりもシンプルで洗練させたデザインを採用。「Asahi」と「SUPER“DRY”」ロゴの視認性を向上させた。 また、缶体裏面には

    アサヒ、スーパードライをフルリニューアル 36年目で初
    saurel
    saurel 2022/01/07
    スーパードライ飲むくらいならクリアアサヒで十分やん?薄い味のビールなら第三のビールでいいよ ビールである価値がない
  • 2021年ビール10選 - @katzchang.context

    今年もこのランキングの季節がやってまいりました。今年飲んだビールから、印象に残った10を選んでいきます。順番は、飲んだ時間の順番です。 Hotcake Hazy IPA - Far Yeast Brewing 変わり種に見えて、甘そうに見えるけど、飲んでみると意外とふつうにちゃんとしっかりとしたHazy IPA。もちろん香りは甘く、メープルシロップのような感じです。 faryeast.com Passiflora Hazy IPA - VERTERE その名の通り、トロピカルフルーツの中に百合のような華やかな香りがよかった。 verterebrew.com 2021年限定 Session IPA - 軽井沢高原ビール オレンジ感の高いジューシーさ。転職前の有給消化中、雪の中で飲んだという思い出です。 yohobrewing.com Hazy Tropics - Shared Brewer

    2021年ビール10選 - @katzchang.context
  • 果汁100%ジュースと発泡酒で作る「なんちゃってクラフトビール」がお手軽うまい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜 果汁×発泡酒の衝撃! 以前、別のメディアで、「フレッシュフルーツの果汁を搾り、そこにいろいろなお酒を加えてみる」という企画をやったことがあります。 たくさんの発見があって有意義な検証だったのですが、なかでも特に感動したのが「パイナップル果汁×発泡酒」! そのために買った搾り機でパイナップルを搾り グラスに注いで そこに発泡酒を注ぐと ご覧くださいこの美しいグラデーション! 実際に飲んでみると、最初はほんのり、終わりに向けて華やかに香るフレッシュなパインのフレーバーが、たった一杯の発泡酒のなかにドラマチックなストーリーを生み出していました。 さらに特筆すべきは、この泡! 通常、発泡酒の泡って

    果汁100%ジュースと発泡酒で作る「なんちゃってクラフトビール」がお手軽うまい
  • 自宅にビールサーバーを置いて半年が経ったので色々まとめてみる

    日常的に樽を買っているわけではなく、お客さんが来たときだけなので回数としては20回くらいだろうか。ある程度、メリット&デメリットやコスト感が掴めてきたのでまとめてみたい。 「自宅にビールサーバーを置きたい!」という方の参考になれば幸いである。 メリットは明確。家で生ビールが飲める。これに尽きる(もう一つ大きな隠れメリットがあるがそれは最後に触れる)。 僕が住んでいる鳥取県の大山町はビアバーはおろか、バーもないし、生が飲める飲店も近場には数えるほどしかない。しかも車社会。ビール好きは100%生ビール欠乏症に陥る。これが解消できたのは当に大きい。自宅サーバーの導入は、ノーベルビール賞級にビアラバーの健康改善に寄与してくれると断言できる。それと、人を誘いやすいのも見逃せない点だと思う。ただ「一緒に飲もうよ」と誘うより「お疲れ様会しよう」とか「忘年会しよう」といった何かしらの理由があった方が人

    自宅にビールサーバーを置いて半年が経ったので色々まとめてみる
    saurel
    saurel 2021/03/18
    羨ましさ
  • IPAがジョッキで500円とは…!東京駅構内「東京ギョーザスタンド ウーロン」でのサク飲みが超楽しかった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 今日は、東京駅の構内にある「餃子スタンド ウーロン」の紹介をしたいと思います。 「東京餃子スタンド ウーロン」は、2019年に中央区の馬喰横山にオープンした餃子屋。2020の8月には、東京駅構内のグランスタにも新店がオープンしました。 アジアンチックなお店が東京駅の改札内に現れるのが、急に異空間に迷い込んだようで楽しいです。 このお店は、中華料理べながらクラフトビールが飲める店でもあります。 個人的に好きなクラフトビールがそろっているので嬉しい! ちょっと前までは「ウーロンビール」という、ウーロン茶の茶葉で仕込んだビールがあったそう。餃子にとても合う味で看板ビールだったけど、醸造元がなくなってしまいメニューからも消えたそうです。飲んでみたかった……。 しかし「01」が気になる。「レモンサワーエール」ってなんやろ? レモンサワーなの?ビールなの? 店員さんに

    IPAがジョッキで500円とは…!東京駅構内「東京ギョーザスタンド ウーロン」でのサク飲みが超楽しかった - ぐるなび みんなのごはん
  • 大衆酒場なのにビアタップ12発…! 三茶でクラフトビールと世界の味を自由に楽しめる絶妙な呑み屋を見つけた - ぐるなび みんなのごはん

    三軒茶屋に「イカした大衆酒場がオープンした」と知人から聞き、これはさっそく行ってみなければ…ということで、その知人とGO。 お店は、田園都市線の三軒茶屋駅から徒歩2分、国道246号線の南側の路地を入ったところにあるという。てくてく、てくてくと歩いて行くと… おぉ、あったあった。 ビール煮込お事「麦酒宿 まり花」 看板が何とも趣深い。 いや、趣深いというか…あまりにも街の風景に馴染みすぎというか。書体なんかを見ても、何十年も前からここに佇む老舗大衆酒場としか思えません。 当にオープンしたてなのでしょうか? とりあえず店頭からのぞいてみましょう。 確かに、店構えは新店舗らしい清潔感がありますが、それにしても老舗大衆酒場の貫禄を思わずにいられません。 お店のなかに入ってみても… 入ってすぐのところに「煮込み」の大きな鍋が鎮座しており、ますますの老舗感。 「オープンしたばかり」という情報にモヤ

    大衆酒場なのにビアタップ12発…! 三茶でクラフトビールと世界の味を自由に楽しめる絶妙な呑み屋を見つけた - ぐるなび みんなのごはん
  • 「1杯の完璧なビール」のためにお店はどんなことをしているか?評判のビヤホールの話を聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、ちみをです。血液がビールで出来ています。 今回は取材と称して完全に飲みたいだけなのですが、私の大好きな茅場町「ヨッシーズ」にお邪魔してきました。 仕込み中にお邪魔してきました このお店、なにがすごいかというと「ビールが完璧」。 初めて飲んだときはそのあまりのうまさにしばし絶句したほどです。アレほど滑り込むように抵抗なくストンと胃に収まっていくビールを、私は他に飲んだことがありません。 しかも銘柄は「黒ラベル」など、どこにでもあるナショナルビール。 「え……? 今までの黒ラベルはなんだったの……?」 その秘密が知りたくて知りたくて夜も眠れなくなってしまったので、今回取材を申し込んだ次第でございます。ではどうぞ。 コネとイケメンがきっかけでビールの道に ▲店長の吉永さんと奥様。お二人ともプロレスファン ──こんにちは。今日はお時間ありがとうございます、せっかくなので根掘り葉掘りいろ

    「1杯の完璧なビール」のためにお店はどんなことをしているか?評判のビヤホールの話を聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • なぜか西川口に「クラフトビールの醸造所」と「ガチ中華」のお店が増えている - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    西川口の「ガチ中華」と「クラフトビール」 ここ数年、都心の中華料理好きの中で話題に上る街というと埼玉県の「西川口」。 かつては風俗店の多い街として知られていましたが、警察による一斉摘発後、芝園団地をはじめ川口市~蕨市に多く住む中国人たちがその空き店舗に料理店をオープン。 これが日人に合わせた中華料理ではなく、現地の味のままでおいしいとSNSを中心に評判になったんです。 その名も「町中華」ならぬ「ガチ中華」なんて呼ばれたりして、最近多くのテレビ番組で取り上げられています。 そんな川口・西川口に次の波が来ているのです。 それは……「クラフトビール」! 小規模な蒸溜所で作られるクラフトビールは、ここ数年、全国的なブームとなっています。そんななか、川口市には現在「川口ブルワリー」「星野製作所(麦)」のふたつの醸造所があり、さらにこの春、3つめとして「GROW BREW HOUSE」が誕生します。

    なぜか西川口に「クラフトビールの醸造所」と「ガチ中華」のお店が増えている - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    saurel
    saurel 2019/03/15
    ビールはその辺で作るもの
  • 「遠野ホップ収穫祭2018」 ビールの里でつくられる国産ホップでレッツホッピーング!

    岩手県「遠野」と聞けば、皆さんはどんなイメージを持ちますか?柳田國男の『遠野物語』の舞台、カッパや座敷わらしといった妖怪が登場する民話でしょうか。はたまた、宮沢賢治『銀河鉄道の夜』のモデルとなったSL銀河号が走る釜石線でしょうか。 豊富な観光資源がある遠野ですが、忘れてはいけないのが「ホップ」です。ご存知、ビールの原料である植物・ホップは、遠野が日有数の生産地です。その歴史は半世紀以上。 遠野へ訪れたことがなくても、毎年秋に発売されるキリンビール「一番搾り とれたてホップ生ビール」をはじめ、遠野で育ったホップは一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。 ホップの収穫時期は8月末から9月にかけて。収穫されたホップは約1ヶ月程度の期間をかけてビールへと姿を変え、私たちの手元にやってきます。実りの秋は、お酒の秋でもあります。日酒の新酒あらばしりと同じように、日の大地でつくられた旬の味に心

    「遠野ホップ収穫祭2018」 ビールの里でつくられる国産ホップでレッツホッピーング!
    saurel
    saurel 2018/10/02
    こんな神イベントがあったのか……
  • 安易に生ビールを注文する人が多すぎる話|Yuki/農ときどき旅

    知らない人がほとんどと思うけど、生ビールって生鮮品なのよ。お酒なんだけどホラ、「生」ってついてるでしょ?だから「生もの」なの。分かる?生ものってことは、生ものの扱いが必要なわけで、生もの扱いをしていないお店の生ビールは腐ってるのよ。これ、ホントの話。 「とりあえずビール!」 「ぷはーー!うまー!」 今まで何度もこの場面を見てきたけど、ぜんぜん洗浄されてないであろう、ビールサーバーから出てきた、臭い生ビールを飲んで、 「くー!やっぱ生だね!」 って言う人が多いのよ。しかも、通を謳って、他の店のアレがうまい、これがマズいなんて言う人も臭いビールを飲んで、 「いやー、生はウマいねー」 って言うから、ホント哀れなもんよ。まあ、腐ってるって言うのは言い過ぎかも知れないけど、もし洗浄してないビールサーバーに丸2日ビールが入りっぱなしだったら、ほぼ「おまえは既に腐っている」ね。 うまい生ビールって言

    安易に生ビールを注文する人が多すぎる話|Yuki/農ときどき旅
    saurel
    saurel 2018/03/04
    瓶ビールも大体は「生」ビールなわけだが…… 主題からはズレてると思うけど「樽生」の話だよね
  • 10期バスツアー日記~生前の記憶編~ - 🍣

    モーニング娘。10期バスツアーのブログを更新しようしようと思っていたのですが、バスツアーの事を考えると脳にジャミングをかけられたようなワサワサした状態になってしまう、という謎の奇病にかかったのでなかなか書き進める事ができず、現在も大量の甲類焼酎を摂取する事でなんとかキーボードを打てている状態です。バスツアーは夢感が強すぎた。ブログにまとめて書き上げる事でその夢が終わってしまうのではないか、そういう気持ちが俺の脳にワサワサをもたらしている気がしています。それはそれで良い、覚めない夢ならそれで良い、ツライ現実なんかよりはよっぽどマシだ、と思っていたのですが、バスツアーから1週間ほど経つと、そのワサワサが日常生活にまで入り込んできて、ふとした瞬間にバスツアーの事を思い出し脳がワサワサしてしまう、という症状が出始めました。「これではダメだ、夢に取り込まれてしまう」と思い、一度ブログにまとめてしまお

    10期バスツアー日記~生前の記憶編~ - 🍣
    saurel
    saurel 2017/11/30
    つづけ(読みたい)
  • 「私はケンタッキーの横っ面を張り倒したい」ビールが飲めるケンタッキーにて

    今回のデイリーポータルZは「骨付き肉」特集である。ぼくの骨付き肉の原体験といえば、なんといってもあの光り輝く黄金色、ケンタッキーフライドチキンだ。以前から行ってみたかった、お酒を出す限定店舗のケンタッキーフライドチキン高田馬場店に行ってみた。 ※この記事はとくべつ企画「骨付き肉」の1です。

    「私はケンタッキーの横っ面を張り倒したい」ビールが飲めるケンタッキーにて
  • 元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。

    みなさんこんにちは。都内のクラフトビール専門店で店長を務めておりましたまるじです。 僕ね。日酒だけじゃなくってクラフトビールにも興味があるんですよ。 まぁ元をたどると【発酵】という技術に興味があるといいますか。菌の世界ってとっても面白いなぁと思うわけです。 「クラフトビール」ってみなさんご存知ですか? 飲店を離れてから痛感してるんですけど、大半の人が日酒のことについても、クラフトビールのことについても全っっっっっっ然知らないし、あんまり興味ないのね。 都内ならまだ触れる機会はあるかもしれないけど、少し田舎に行くと買う手段が全くないので、仕方ないのかなぁと。 最近はコンビニなんかでも少しづつ展開されるようになったり、大手のビールメーカーがこぞって参入したりしてて、じわじわとその波は来ている感はあります。 そんなこれからもっと普及していくであろうクラフトビールについて解説していきます。

    元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。
    saurel
    saurel 2017/01/16
    志賀高原ビール
  • 鳥貴族に溺れる8のメソッド

    今年の初めに「鳥貴族に目覚める15のメソッド」という記事を書いたところものすごい反響があった。世の中の鳥貴族好きの人間が、一挙に焙り出されたのだ。 今回はさらにプラス8つのメソッドを紹介したい。ただし前回に比べてややマニアックなものである。どうかこのメソッドを獲得し、みなが鳥貴族に溺れてほしいと思う次第である。

    鳥貴族に溺れる8のメソッド
    saurel
    saurel 2016/12/31
    "プレミアムモルツと金麦の味の違いは歴然"
  • 一年中二日酔いの僕が選ぶ! ウコンの力やヘパリーゼ以上に効くドーピング剤と二日酔いに効果がある食べ物飲み物おすすめ10選 | mozlog

    「いやいやジョッキにまだ残ってるじゃないですか!早く空けてくださいよ!次何飲みますか?」 そんな過酷な飲み会で死線をくぐり抜ければ翌日には二日酔い。最悪ですよね。 そんなアルコールファイターなあなたのために今日は二日酔い対策に効くアイテムを紹介します。予防アイテムと回復アイテムの計10個。これさえ飲めば二日酔いも怖くない! そんな装備で大丈夫か? 過酷な二次会を突破するための予防アイテム

    一年中二日酔いの僕が選ぶ! ウコンの力やヘパリーゼ以上に効くドーピング剤と二日酔いに効果がある食べ物飲み物おすすめ10選 | mozlog
    saurel
    saurel 2016/12/29
    仙豆とは