タグ

2022年3月7日のブックマーク (4件)

  • 【精神科医が教える】「かかわると面倒くさい人」のたった1つの対処法

    他人を疲れさせる面倒くさい人の特徴 きょうのひとことは、 「話をややこしくする人に報酬を与えないで」 面倒くさい人っていますよね。 ここでいう面倒くさい人というのは、「そのことについては、もう話したでしょう」「そんなこと考えてどうするの?」という類のことを何度も尋ねてくるようなタイプです。 こういう人、心当たりありませんか? なにをいっても不満に思うのか、それとも不安に思うのか、話を混ぜ返して、生産性のないやりとりをしてくるんですね。 一度決まったことに対して、「こういうときはどうしたらいいんだ」とか、ありもしないことを想定して、確認を求めてきたりします。 そうしたときに、あなたの心のなかで「ああ、面倒くさいな」と感じたら、その相手は面倒くさい人だという定義でお話ししていきたいと思います。 面倒くさいから、関わらないようにブロックできる人については、脇に置いておきましょう。 今回は、日常的

    【精神科医が教える】「かかわると面倒くさい人」のたった1つの対処法
  • 鶏肉の照り焼き レシピ 堀江 泰子さん|みんなのきょうの料理

    油を使わずにオーブントースターで焼く簡単照り焼きです。添える野菜は火にかける前に油をまぶすと、シャキッと歯ごたえよく仕上がります。 写真: 山 明義

    鶏肉の照り焼き レシピ 堀江 泰子さん|みんなのきょうの料理
  • 人生100年!? ならば、もっと自分らしく働く!

    より自分らしく働き生きる、というテーマについて考えるとき、まずどこから手をつけるべきか。多くの企業で働き方のコンサルティングを手がける横石崇は、自著『自己紹介2.0』の中で、自分の構成要素を整理して「タグ付け」することが有効だと述べている。 「バージニア大学ダーデン経営大学院のサラス・サラスバシー教授は、不確実な時代においては特に、今ある手段・リソースから新しい可能性を創造していく『Effectuation(エフェクチュエーション)』のアプローチが有効と言います。言い換えれば、レシピをもとに材を買うのではなく、自分の冷蔵庫にある材から何が作れるかを考えるということ。つまり、まず材にあたる自分の好奇心やスキルといった『タグ』を把握することで、その先にどういう働き方や生き方、仕事があるのかを見ようということです。そうすれば、実は自

    人生100年!? ならば、もっと自分らしく働く!
    sawa_02
    sawa_02 2022/03/07
    “自分はどう評価されたいのか、あるいはどう評価されるのが嫌なのかを知っておくことは重要です。評価には、その職場の思想が表れますから。”
  • ウォルマートはなぜ社員をアソシエイトと呼ぶのか。ビジネスが成功する世界標準の「パクり方」5選【音声付・入山章栄】

    長山さんがおっしゃっているのはすごく大事なポイントです。経営理論では「パクリ」という言い方はしませんが、基的に僕の理解では、「イノベーションはある意味でパクリ」であることは確かだと思います。 僕がリスペクトする経営共創基盤(IGPI)グループ会長の冨山和彦さんも、「イノベーションとはパクリである」とよくおっしゃっていますね。 なぜかというと、これはこの連載では何度も言っていますが、イノベーションの原点というのは、基的には「既存の知と既存の知の組み合わせ」なんですよ。 シュンペーターが「新結合」という名前で言っていることですね。 この世にすでにあるものを新しく組み合わせるから、新しいものができる。逆に言えば、この世にあるものを組み合わせているのだから、ある意味でパクリとパクリを組み合わせているだけだとも言えるのです。 ちなみに僕は“S”も“T”も大好きで、両方ともよく利用しますが、“T”

    ウォルマートはなぜ社員をアソシエイトと呼ぶのか。ビジネスが成功する世界標準の「パクり方」5選【音声付・入山章栄】
    sawa_02
    sawa_02 2022/03/07
    “後発のほうが先行サービスを分析して、より優れたことができる。だから自分たちよりいい仕組みを持つ会社が出てくると、そこに一気に抜かれるリスクはある。”