タグ

2022年12月20日のブックマーク (2件)

  • 「チームビルディング力」は転職でも高評価。“心理的安全性”築くなら「フォロワーシップ型」を意識して

    転職市場で高く評価される要素の一つに「チームビルディング力」があります。さて「チームリーダーに必要な要素とは何か?」と問われたら、皆さんはどう答えますか? 「メンバーを引っ張っていく強力なリーダーシップ」 ——そう答えたあなた、実はその考えは時代にそぐわなくなっています。 もちろん、そうしたタイプのリーダーが活躍できる企業も多くありますが、昨今、転職市場において強く求められているのは「フォロワーシップ型」のリーダーです。 この先、チームリーダー、マネジャーとして転職を目指すなら、フォロワーシップ型のチームビルディング経験を積んだほうが選択肢が広がるといえるでしょう。 また、コロナ禍の影響により、リモートワークが中心となるなかでのチームマネジメントも課題視されています。これは一過性のものではなく、「物理的に同じ空間にいないメンバーをモチベートし、チームとしてまとめて成果を挙げる」というスキル

    「チームビルディング力」は転職でも高評価。“心理的安全性”築くなら「フォロワーシップ型」を意識して
    sawa_02
    sawa_02 2022/12/20
    “問題点に気づいた場合、正解を教えたほうが早いのですが、自分で考えさせることで本人の成長につながります。”
  • 入社すべきではない会社の面接で見られる6つの危険信号

    グーグルのグローバルクラウド採用担当バイスプレジデントであるダニ・モナハンは、「職務内容に『多くの帽子をかぶることになる』と書かれていたら、その帽子とは何なのか、会社がゴールに到達することをサポートしてくれるのかどうかを確認した方がいい」と述べている。 Shutterstock 専門家がInsiderに、働くのに適していない可能性を示す企業の赤信号の例を教えてくれた。 採用過程の早い段階でテストとして仕事をさせるような会社は、求職者に無償で仕事をさせようとしている可能性がある。 採用前に、現社員とのコミュニケーションを取らせてもらえない場合は、職場の士気の低さや離職率の高さを隠している可能性がある。 新たな仕事の面接を受けるとき、特に長年憧れていた会社であれば、採用してもらうことを優先して、多少気になる点があったとしても見過ごしてしまうことがある。しかし来なら、あなたが採用担当者に気に入

    入社すべきではない会社の面接で見られる6つの危険信号