タグ

2016年7月31日のブックマーク (6件)

  • 東京中を破壊するゴジラが、いつも素通りする場所とは? 「シン・ゴジラ」が暗示する日本のあやうさ(中川 右介) @gendai_biz

    文/中川右介 「怪獣映画」というより「災害映画」 『シン・ゴジラ』を公開初日(7月29日)の午前中に観てきた。 「公開日まで内容については一切もらさない」との趣旨の誓約書に署名捺印しなければ試写も見られないという、かつてない情報管理がなされたことが映画業界では話題になっていた。 その話を聞いて「国家機密より厳しいのか」と言って笑っていたのだが、なるほど、映画そのものが「国家」を真正面から描いたものとなっていた。 東宝の社員各位は、日国を背負っている気分になってしまい、特定秘密保護法を適用し、『シン・ゴジラ』を特定秘密に指定したのだろう(これは皮肉です、念のため)。 秘密にしていたのは内容に自信がなく、試写を観た映画評論家やジャーリストたちが「つまらない」「たいしたことない」とネットなどに書き込むのを恐れているからだとの噂もあった。 さて、どうだったか。 怪獣映画を期待して観た人にとっては

    東京中を破壊するゴジラが、いつも素通りする場所とは? 「シン・ゴジラ」が暗示する日本のあやうさ(中川 右介) @gendai_biz
  • 「嫌な人のことを考え続けるといとおしくなる」――芥川賞作家・村田沙耶香と気鋭の漫画家・米代恭が意気投合

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 7月23日、漫画「あげくの果てのカノン」の刊行を記念して、作者の米代恭さん(24)と小説家の村田沙耶香さん(36)の対談イベントが行われました。プライベートでは一緒に演劇を見に行くなど仲が良いという2人。対談はそれぞれの作品や「この世界を自由に生きるとはどういうことか」をテーマに行われ、会場となった屋B&B(東京・下北沢)を沸かせました。トークの盛り上がった部分をピックアップして紹介します。 「あげくの果てのカノン」(米代恭/小学館) 人物・作品紹介 米代恭 1992年生まれ。西島大介・さやわか主催の「ひらめきマンガ学校」一期生。2012年にアフタヌーン四季賞佳作「いつかのあの子」でデビュー。2015年から「あげくの果てのカノン」(月刊!スピリッツ)を連載中。 村田沙耶香 1979年生まれ。千葉県出身、玉川大文学部卒。主な作品に

    「嫌な人のことを考え続けるといとおしくなる」――芥川賞作家・村田沙耶香と気鋭の漫画家・米代恭が意気投合
  • 【障害者もNG】使うだけで差別になる言葉10選 - とある編集者の晒しな日記

    2016 - 07 - 30 【障害者もNG】使うだけで差別になる言葉10選 シェアする Twitter Google+ Pocket こんばんは!zorazoraです。 クライアントさんの関係もありますし、努めてお仕事の話は避けるようにしているのですが、編集者のような仕事をしていると、時に言葉遣いも気をつけなければなりません。 今日はせっかくだから、少しでも何かを感じ取って、ブログを書く際のお役に立ててもらえると嬉しいと思い、言葉を使う仕事をする者として 差別用語 に当たる可能性のある言葉を取りあげていきたいと思います。  1.身体障害者 2.地方・田舎 3.啓蒙 4.ジャップ(Jap) 5.めくら・つんぼ  6.ちくしょう 7.ブス・デブ・ちび 8.ミス○○ 9.白痴・バカ 10.部落 番外編:男子禁制、女性限定、女性専用車両 結論:人の感じ方次第 1. 身体障害者 身近なところでは

    【障害者もNG】使うだけで差別になる言葉10選 - とある編集者の晒しな日記
    sawaglico
    sawaglico 2016/07/31
    知恵遅れも本当にひどいけど、地方、田舎についての指摘は何言ってるのか本当にわからない。
  • 20年前のテキストサイトの筆者と、その読者が2016年にツイッターで巡りあった奇跡の話 - 根室記念館

    ぼくたちの美少女ゲームクロニクル2 先日、こちらのを購入しました。「ぼくたちの美少女ゲームクロニクル2」です。 いきなり題と逸れて何だという感じですが、後に繋がるので興味のない方は読み飛ばして下さい。 書の内容を簡単に説明すると、95~05年までのアダルトゲーム歴史を紹介していくという、アダルトゲーム業界が斜陽になった昨今で、非常に意欲的かつニッチな需要の一冊となっています。 巷に溢れる「エロゲー名言集」などの安っぽいと違い、ちゃんとエロゲーへの愛が溢れるライターさんが、丹精込めて一作一作レビューしていくので、エロゲーマーには堪らないです。因みに「エロゲー名言集」的なは、基的にKey作品やType-moon関係の話しか載っていないので、読むだけ損です。ちょっとエロゲ好きな中高生に話聞いたほうがマシなレベル。 似たような主旨のに、「パソコン美少女ゲーム歴史大全1982‐20

    20年前のテキストサイトの筆者と、その読者が2016年にツイッターで巡りあった奇跡の話 - 根室記念館
  • 自分の人生を生きられない

    自分の人生を生きろと言われてから3年。今年三十路独女。 今まで誰かのために生きてきたつもりはなかったが、自分の存在を肯定するには他人の評価が必要だった。 誰かに優れていると評価されると安心した。自分は社会にいて良い存在なのだと実感できた。 しかしそうやって生きているといつも他人の目が声が耳が気になり自分らしさというものになど向き合うことがなかった。 他人の評価というものに勝手に振り回されながら生きて、それを脱するべく自分のために生きるということに意識を傾けてみた。 そこで気づいたのは自分なんて生きる価値がないと否定し続ける己の心であった。 あまりに強烈なそれに自分のやりたい仕事をしてみたり趣味に没頭したり恋人を作ったりしてみたがやはりダメみたいだ。 私はどうしたら自分のために生きられるのだろうか。 他人に依存せず、自分の価値観をもって、この自己否定から逃れられるのだろうか。 自分のためと考

    自分の人生を生きられない
    sawaglico
    sawaglico 2016/07/31
    自分の生きる価値を見つけるために生きることが、自分のために生きることじゃないかな。
  • 【画像】 「私のきらいな人はアベ首相です」 小学5年生が鳥越氏に送った手紙が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 「私のきらいな人はアベ首相です」 小学5年生が鳥越氏に送った手紙が話題に 1 名前: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/:2016/07/30(土) 10:46:59.62 ID:Fib60PWF0●.net 都知事選に出馬している鳥越俊太郎候補に向けて小学5年生が手紙を書き、その内容が話題になっている。自称小学5年生の子の手紙は「鳥越俊太郎さんへ LOVE&PEACE」と書かれている。手紙の内容を引用すると次の通り。 “こんにちは。東京都在住、小学5年生の●●●●です。手紙を書こうと思った理由は、お母さんが●●●でスタンディングをしていて、鳥越さんを応えんしているのと、私みたいな小学生で政治について興味のある人の意見も聞いてほしいと思ったからです。私がきらいな人はアベ首相です。首相とすら書きたくありません。自分が死なないからって金の為に戦争や原発推進するなんて人の心が無いと

    【画像】 「私のきらいな人はアベ首相です」 小学5年生が鳥越氏に送った手紙が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    sawaglico
    sawaglico 2016/07/31
    今時の小学生ってLOVE&PEACE書けるんか…! 嘘くさいけど、周りのポワポワ全部にピースのイラスト書いてるセンスが大変小学生趣味っぽくてポイント高い。