タグ

ブックマーク / www.cheap-delicious.com (26)

  • 【ご報告】世界で1番美味しい手抜きごはんを作りました【書籍化】 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    どうもはらぺこグリズリーです。 いつも当ブログをご覧になっている読者の皆様、日も来てくださって当にありがとうございます。 日は皆様にご報告したいことがあります。 私事で大変恐縮ですが、この度 「はらぺこグリズリーの料理ブログ」が再び書籍化しました! 2019年3月6日の日、発売です!! 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピposted with ヨメレバはらぺこグリズリー KADOKAWA 2019年03月06日 Amazon 改めてお礼を言わせてください。 当にありがとうございます 筆者のような未熟な人間が1度でもを出すだけでも奇跡なのに、2度もこのような機会を頂けたのは読者の皆様のおかげ以外の何者でもありません。 当たり前のことですが、 筆者「楽しいからまた作りたい!」 出版社「うん!楽しいからまたやろう!」 となる訳がありません。 皆様が前作

    【ご報告】世界で1番美味しい手抜きごはんを作りました【書籍化】 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • Googleの社員食堂行ってきた! - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    どうもはらぺこグリズリーです。 先日ははてなランチにお邪魔させて頂きましたが、 cheap-delicious.hatenablog.com 今回はなんと! Googleの社員堂にいってランチべて来ました!! Googleの社員堂といえば江戸カフェなどが有名ですが、今回は43階に新しくできたばかりの堂があるのでそちらを中心にご紹介していきたいと思います! Google堂は次元が違った 色とりどりのフレッシュな野菜 美味しそうなラムチョップ 毎日世界各国の美味しい料理が日替わりで楽しめます。 毎日日替わりの料理。今日は沖縄そば フルーツバイキングも カステラやフランスのお菓子のフロランタンなどの豪華スイーツももちろんべ放題! そんなこんなできあがったGoogleランチはこちら 沖縄そばにラムチョップや角煮、フレッシュサラダに野菜の盛り合わせなどたくさん詰め込んでしまいました

    Googleの社員食堂行ってきた! - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 最高に美味しい和風キーマカレーの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    皆様、先日は当ブログの書籍化に伴い多くの祝福コメントや、中には祝福メールまでしてくださり、当にありがとうございます。 cheap-delicious.hatenablog.com 筆者ごときのブロガーの書籍化でこれだけお祝いしてもらえると思っていなかったので正直、戸惑いながら嬉しさを噛み締めております。 また、発売初日にアマゾンベストセラー1位、3日後にamazonで在庫切れ、6日後には重版出来! その後毎週のように重版がかかり現在8万部突破という事実に、筆者自身が未だに戸惑っております。 そこでなんとか読者の皆様にお礼できないかと考えた結果、やはり「旨いものでお返しするしかない...」と思いました。 どのレシピにするかは非常に迷いましたが、今回ご紹介するのは筆者の渾身のキーマカレーです! コンセプトは日人向けのべやすいキーマカレーです。 筆者の友人でココイチやバーモンドカレーなどの

    最高に美味しい和風キーマカレーの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 最高にうまいペペロンチーノの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    どうもはらぺこグリズリーです。 今回は 筆者が渾身の力で考え抜き研究したペペロンチーノをご紹介させて頂きます。 ペペロンチーノは一人暮らしとは切っても切り離せない関係です。 なぜなら材料がパスタとニンニク、鷹の爪のみという極めて経済的な材料であるにも関わらず、非常に美味しいというコスパの高い料理だからです。 そのため自炊する上でこのペペロンチーノが卓に上がる頻度は極めて高いです。 そして一人暮らしで料理を作る以上やはり「べる頻度が高いからこそ美味しいペペロンチーノをべたい!」という欲求が強くなりました。 もしすごく美味しいペペロンチーノを安定した完成率で作ることができれば、日々の卓が豊かになることは間違いなし、それに美味しいペペロンチーノのレシピ開発の途中で分かったことやノウハウは他のパスタ、ペスカトーレやカルボナーラなどにも応用が効く可能性が十分にあります。 そう気づいてから、以

    最高にうまいペペロンチーノの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 話し放題!オンライン英会話ネイティブキャンプが怪物すぎる。

    2018年2月11日、情報を更新しました。 どうも、はらぺこグリズリーです。 先日投稿させて頂いたTOEICの記事、1000はてブを超える大変な反響に未だにびっくりしております。 cheap-delicious.hatenablog.com もう半年たった今でも大量のアクセスや英語学習についてご質問などを頂き、当にありがたい限りでございます。 そういった中で1番多く頂いたのが 「とにかく英語がしゃべれるようになるにはどうしたらいいですか?」 「はらぺこさんのオススメの英会話教室やオンライン英会話を教えてください?」 という内容です。 今回はそれら2つのご質問にお答えする形で、筆者が 「おすすめの絶対に話せるようになる英会話サービス」と そのサービスを利用して 「具体的に英語がしゃべれるようになる方法(勉強法)」をご紹介させて頂きます。 早速ご紹介させて頂きたいのですが、その前に一つ大事な

    話し放題!オンライン英会話ネイティブキャンプが怪物すぎる。
  • 絶対に失敗しない生チョコケーキの作り方 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ

    どうも、はらぺこグリズリーです。 さてさて今年もバレンタインデーがもう間近ですね。 去年は簡単な生チョコやフォンダンショコラ、ガトーショコラをご紹介させて頂きましたが、 cheap-delicious.hatenablog.com 今年は生チョコケーキを作って見ました。 チョコレートを扱ったスイーツは以前から かなり試行錯誤して簡単で美味しい作り方を確立することができましたので、 分かりやすく、丁寧にご紹介させて頂きます! 材料・費用 1、ブラックチョコレート(普通のチョコレートでも可) 130g    286円 2、生クリーム                  65cc     62円 3、ココナッツサブレ            1/2袋        50円 A、バター               50g 計、398円 さて材料を見ていただいたところで、カンタンに、そしておいしく生チョ

    絶対に失敗しない生チョコケーキの作り方 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ
  • 将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    料理ブログでこんなことを書くのはあれですが、筆者将棋が大好きなんです。 最近読者の皆さんから、 「はらぺこグリズリーさんって簡単料理を作ってますけど、なんかたまに勢いに任せてアプリ作るし、 いきなり東京藝術大学とコラボしたりするし、いったいどんな人なんですか? そういえばtwitter将棋についてもつぶやいてますけど将棋趣味なんですか?」 みたいなニュアンスのメールをよく頂くので、 この機会に少しでもはらぺこグリズリーに知ってもらえればと思いまして、 趣味の一つでもある将棋について熱く語らせてもらいます。(引かないでください。。) というのは単なるこじつけでして、 前々からどうしても将棋についてブログで書きたくてしょうがなかったので筆を取らせて頂きました。 この記事に関しては筆者が書きたくて書いているだけなんで、料理の記事じゃなくて当にすいません。 きっかけは昨年9月半ばに3月のライ

    将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 世界で1番簡単なプリンの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    今回は 一度は挫折したものの、先日とうとう完成したスペシャルに簡単で美味しいプリンをご紹介させて頂きます。 最初に申し上げておきますが、そう、筆者、美味しいプリンのことが大好きなんです。 スーパーなどで販売しているプリンももちろん好きのですが、 初めてお菓子屋さんなどのプリンをべ時に、なんというか次元の違うような、最早別の高級お菓子をべているんじゃないか という感覚に陥って以来プリンの虜になってしまいました。 何度かべたことがあるんですが舌触りとか濃厚な味わいが完璧で当に美味しいんです。 ただ、唯一の難点が筆者にとってはお菓子屋さんのものや有名どころのプリンはどれも高く感じてしまうんです! ホントに高いんです。 超有名どころや観光地のお土産なんかだと、1個600円するものもごさいます!! 下手すればプリン1個で筆者の1日分の費なんて、ゆうに飛んでしまいます。 そんなことを考えてい

    世界で1番簡単なプリンの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 控えめな甘さが絶妙に旨い!簡単で美味しいバナナケーキの作り方。 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    今日はバナナケーキを作ってみました。 なぜ作ったかといいますとバナナケーキがべたかったからです! 材料・費用 1、バナナ 2 70円 2、卵   大サイズなら2個、中サイズから小サイズなら3個 36円 A、砂糖 40g B、小麦粉 130g C、ベーキングパウダー 5g D、バター 50g 計、106円 作り方 1、バナナの皮をむいてスプーンかフォークで潰す 2、バター40gを容器に入れて500wで30秒温める 3、温めたバター、潰したバナナ卵、砂糖をボウルに入れて混ぜる 4,ある程度混ざったら小麦粉とベーキングパウダーも入れてふんわり混ぜる 5,耐熱容器に残りの10gのバターを塗り、生地を流し込む 6,オーブンで180度で40分焼く ワンポイント! ・耐熱容器にバターを塗ることで焼きあがった生地を取り出しやすくします ・バナナに甘さがあるので、砂糖は少なめでも上品な甘さが広がります。

    控えめな甘さが絶妙に旨い!簡単で美味しいバナナケーキの作り方。 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 人生を最高に楽しくするおすすめ爆笑コメディ映画 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2017 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • 絶対に後悔しない!お取り寄せグルメランキング。激戦のスイーツから極上のお肉までおすすめをご紹介! - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    2019年1月18日、追記・情報更新させて頂きました。 さらに、お取り寄せグルメに関しても追記、更新致しました! 筆者には「全国の美味しいお取り寄せグルメがべたい!」というささやかな楽しみがありまして、節約生活で貯めたお金をちょっとずつ使いながら、様々なお取り寄せグルメをべてきました。 なぜそんな楽しみを持つようになったかというと、 完全にお取り寄せ王子という漫画を読んだ影響です(笑) [まとめ買い] おとりよせ王子 飯田好実[Kindle版]posted with ヨメレバ高瀬志帆 KindleAmazon[書籍版] ささやかな楽しみですが、やはりお取り寄せグルメというだけあって中には高額のものもあります。 絶対に買ってから後悔したくない性分なので、念入りに調べたりしましたが、悔しい思いをしたこともあります。 特に奮発して買ってあんまり美味しくなかった時の悔しさといったら表現のしよう

    絶対に後悔しない!お取り寄せグルメランキング。激戦のスイーツから極上のお肉までおすすめをご紹介! - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 本格的で美味しいカルボナーラの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    これまで財政的理由により材料が揃わないままカルボナーラを作ってきた筆者ですが、 兄が仕事でイタリアに買い付けに行ってきた時の大量のチーズ土産がまだかなり残っているので、今回格カルボナーラを作ってみました。 今回は卵も牛乳も使います 生クリームはこってりしすぎてしまうため使いません。(これは筆者の好みの問題です) 材料・費用 1、パスタ    100g   40円 2、牛乳     200㏄   16円 3、ベーコン   20g    40円 4、ニンニク    1片    40円 5、卵 1個 18円 A、オリーブオイル   大さじ1 B、パルミジャーノ・レッジャーノ      大さじ2 C、黒こしょう    小さじ2 D、コンソメ      1/2個 計、144円 作り方 1、ニンニクをスライスに切る 2、オリーブオイルでニンニク、ベーコンをカリカリになるまで炒める 3、コンソメが固形

    本格的で美味しいカルボナーラの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 世界で1番美味しいトマトソースの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    今回は 筆者が渾身の力で考え抜き研究したトマトソースをご紹介させて頂きます。 まず、トマトソースの汎用性の高さについて少しお話させて下さい。 このトマトソースというものはそれ自体で味付けになるだけでなく、ミートソース、デミグラスソース、ピザのソース、ケチャップ、ペスカトーレ、ボンゴレロッソ、ミネストローネ、ドリア、ラザニア、グラタンなどたくさんの用途で使えます。 そして一人暮らしで料理を作る以上やはり「どうせべるならおいしいものをべたい!」、という気持ちが常にあります。 仮にこのトマトソースをすごくおいしく作ることが出来れば、これを使った他の料理が全てすごいおいしい料理となるわけです。 「おいしいトマトソースがあればおいしい料理を他にももっとべられる」 その事に気づいてから、かつての煮卵 cheap-delicious.hatenablog.com の時のように試行錯誤、研究に研究を

    世界で1番美味しいトマトソースの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 肉なしでガッツリご飯を食べたい時に!!簡単ふわふわの親なし親子丼(玉子丼)のレシピ - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    親なし親子丼と言ったところでしょうか。 つまり子丼ということになるのですかね。 材料・費用 1、ごはん   100g   33円 2、卵     1こ    23円 3、長ネギ   5㎝ほど  11円 4、水     150㏄   0円 A、酒     大さじ2 B、だしの素  小さじ1 C、砂糖    小さじ1 D、醤油    大さじ1 計、67円 作り方 1、長ネギを一口大に切る。 2、長ネギと調味料を全て鍋か何かに入れて中火で温める。 3、長ネギが柔らかくなって沸騰したら溶き卵を3/4ほど器の上で円を描くように入れる。 4、もう一度グツグツしたら残りの溶き卵を入れて火を止める。 5、蓋をして3分待つ。 ワンポイント! ・玉ねぎではなく長ネギを使うことで皮を剥く手間を回避することに成功しました。 ・もちろんお好みで玉ねぎを使っていただいても大丈夫です。 あとがき 卵の甘さ(?)とごはん

    肉なしでガッツリご飯を食べたい時に!!簡単ふわふわの親なし親子丼(玉子丼)のレシピ - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 疲労回復!ビタミン豊富!飲む点滴!簡単な甘酒の作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    甘酒です。 初詣や雛祭りにいかがでしょうか。 材料・費用 1、酒粕   100g   125円 2、水    300㏄   0円 3、生姜   小さじ1/2 3円 A、砂糖   30g 計、128円 作り方 1、生姜を摩り下ろす。 2、お湯に酒粕をちぎって入れ、10分ほど放置する。 3、材料全てを鍋に入れて中火でかき混ぜながら酒粕が溶けるように温める。 4、沸騰して酒粕が溶けていれば完成。 ワンポイント! ・とくになし。 あとがき 甘くて温まりますね! 寒い朝とかに飲みたい味わいです! お知らせ 書籍化が頓挫しました!! 先日めざましテレビで当ブログのレシピが紹介されました!! ↓ツイッターでは新しい記事のお知らせ・過去の料理の紹介を画像つきでつぶやいております。 @cheap_yummyさんをフォロー

    疲労回復!ビタミン豊富!飲む点滴!簡単な甘酒の作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 世界で1番美味しい煮卵をのせたラーメン屋並み旨いチャーシュー丼の作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    実は筆者の母方のおじいちゃんは大昔、お肉屋さんをやっていました。 その時におじいちゃんが作り上げた秘伝のチャーシューの作り方を母から教わりました。 今回筆者の自信作の煮卵とおじいちゃん秘伝のチャーシューをコラボレーションさせてみました。 完成品の出来栄えはラーメン屋さんのチャーシュー丼並みに旨いレベルのチャーシュー丼となりました。 早速紹介させて頂きます。 材料・費用 1、鳥のもも肉   1枚      220円 2、ごはん     150g       50円 3、生姜    スライス3個     10円 4、長ネギの青い部分         14円 A、醤油      100cc B、水       100cc C、お酒     大さじ1 ☆煮卵     べたい分だけ   18円から 作り方は下記参照 計、312円 使うお肉は鶏もも肉がオススメざっと材料を見て頂いて分かると思うのです

    世界で1番美味しい煮卵をのせたラーメン屋並み旨いチャーシュー丼の作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 絶対に失敗しない生チョコの作り方。簡単なのに味は本格的で絶品!! - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    筆者、甘いものに目がないんですよね。 特にチョコレートが好きで疲れた時には必ずチョコレートをべています。 そこで今回生チョコを作ってみました。 バレンタインも近いですし。 生チョコの美味しい作り方は筆者の中でけっこう昔に試行錯誤して確立しましたので、今回はその絶対失敗しない美味しい生チョコの作り方を丁寧にご紹介致します。 材料・費用 1、ブラックチョコレート(普通のチョコレートでも可) 130g    286円 2、生クリーム                  65cc     62円 A、ココアの粉               作る量ごとでお好み ※表面のコーティング用ですが、多めなら甘みが強くなり、少なめならシンプルな生チョコを味わえます。 計、348円 材料を見て頂いたところで今回2つのポイントがあります。 1つ目のポイント!ぜひブラックチョコレートを使ってみてください。 ブラック

    絶対に失敗しない生チョコの作り方。簡単なのに味は本格的で絶品!! - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • ガッツリ食べたい時におすすめ!!食べるラー油で作る簡単で濃厚な釜玉うどんのレシピ - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    かま玉うどん! なんとも心躍るフレーズですね。 通常マイルドで濃厚な卵の味を生かしてべますが、今回はうどん、卵にラー油を加えて和えてみました。 材料・費用 1、うどん     1玉(200g)  38円 2、卵       1こ     22円 A、べるラー油  大さじ1 B、めんつゆ    大さじ1 計、60円 作り方 1、うどんを茹でる。 2、茹であがったうどんをざるにあけ、器に入れたら卵、ラー油、めんつゆを入れて和える。 ワンポイント! ・辛さが足りなければラー油を追加しましょう。 ・辛すぎる場合は牛乳などを一緒に飲みつつべましょう。 あとがき けっこう辛い! 辛いんですが止まりません! もうどうにも止まらないんです!! とりあえずアレがある、という安心感があります。 急な来客、想像力の欠如、無気力などなどもしもの時に安心な、桃屋のべるラー油、便利です。 お知らせ 書籍化が頓

    ガッツリ食べたい時におすすめ!!食べるラー油で作る簡単で濃厚な釜玉うどんのレシピ - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • あさりの旨味がギュッと詰まった簡単ボンゴレビアンコのレシピ - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    今回作りましたのはボンゴレビアンコでございます。 にんにくとオリーブオイル、塩こしょうでシンプルに味を付けたあさりたっぷりのパスタです。 材料・費用 1、パスタ     100g  40円 2、にんにく    1こ   40円 3、あさり     80g   75円 A、オリーブオイル 大さじ1 B、酒       150㏄ C、塩こしょう   小さじ2 計、155円 作り方 1、パスタをたっぷりの水で茹でる。 2、にんにくを刻んでフライパンにオリーブオイルをひく。 3、にんにくを炒め、焦げ目が付いてきたらあさりを入れる。 4、酒を入れて強火で蓋をする。 5、あさりの殻が開いて酒臭さも無くなったらパスタを入れて塩こしょうを入れる。 ↑盛り付けの一例。 ワンポイント! ・あさりの殻を開けることと、アルコールを飛ばすために強火にします。 あとがき 筆者が幼いころあさりが好きで好きで仕方がなかっ

    あさりの旨味がギュッと詰まった簡単ボンゴレビアンコのレシピ - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 生クリームなし!!牛乳なし!!卵黄で作る簡単ローマ風カルボナーラの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    なんでもローマ風カルボナーラは生クリームを使わずにつくるカルボナーラのようです。 今回はそんなカルボナーラを作ってみました。 ↑筆者はカルボナーラ博士でもなんでもないのでパンチェッタやグアンチャーレではなくベーコンを使いました。 材料・費用 1、パスタ    100g    40円 2、卵      1こ     18円 3、ベーコン   20g     16円 A、黒こしょう  小さじ2 B、サラダ油   大さじ1 C、コンソメ   1/2個 計、74円 作り方 1、パスタを茹でる。 2、ベーコンを炒める。 3、茹であがったパスタとベーコン、コンソメ、卵の卵黄を素早く混ぜる。 4、黒こしょうを振りかける。 ワンポイント! ・黒こしょうの代わりに通常のこしょうでも問題ありません。 ・卵黄を取り出すときは穴の開いたれんげや穴あきお玉が便利です。 あとがき うまいですね。 というかパスタ自体が

    生クリームなし!!牛乳なし!!卵黄で作る簡単ローマ風カルボナーラの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ