タグ

ネタに関するsawatのブックマーク (48)

  • 思いつき企画「箱の中身は何だこれ!?」 - ARuFaの日記

    第一回 「箱の中身は何だこれ!?」 『ゲーム説明』 この「箱の中身は何だこれ!?」は、バラエティでお馴染の「箱の中身はなんだろな?」を元とした新ゲームである! 通常の「箱の中身は何だろな」は、箱の中に手を突っ込んで箱の中身を答えるが、 この「箱の中身は何だこれ!?」では、たとえ箱の中身を見ても一体それが何なのかわからないという全く新しいゲームである! ゲーム説明は以上! それでは早速ゲームをスタートしよう! 私 さあ! 日も始まりました!「箱の中身は何だこれ!?」 日のチャレンジャーはこちらの方です! 私の友達のビットさんです。いきなり呼び出したのでゲームの趣旨を全く理解しておりません。 果たして大丈夫なのでしょうか。 ちょっと心配です。 ビット 「有名なアレですよね。箱の中身を触って当てるやつ。」 ああー、まあ、うん。大体そんな感じ! 頑張って! それでは、今回の箱の中身をご紹介しま

    思いつき企画「箱の中身は何だこれ!?」 - ARuFaの日記
    sawat
    sawat 2012/07/31
    会社で見てしまったwww
  • OS別コンピュータの直し方

    Matthew Inman

    sawat
    sawat 2012/02/21
    ちょw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sawat
    sawat 2011/10/13
    韓国www トナカイ輸入すんなww
  • 文字列を数値に変換するJavaScript入門

    HOME JavaScript入門 文字列を数値に変換する ここからJavaScriptで数字と文字を扱うスクリプトについて見ていきます。 その最初に文字列を数字に変換する方法について考えます。 これは例えばフォームに記入された数字を使って計算する場合などに必要となります。 なぜならフォームに記入されたものは文字列なので、そのままでは計算できないからです。 文字列を数字に変換する 以下のスクリプトをHTMLのBODY内に記入してみましょう。 なお以下のフォームの意味が分からない方は、 当コンテンツのフォーム関係をご覧になってみて下さい。 <form name="keisan"> <input type="text" value="3">+ <input type="text" value="5"><br> <input type="button" value="計算" onclick="t

    sawat
    sawat 2011/09/26
    これはヒドイ。酷すぎて、笑った。
  • アドメシカテラムケーラ? - Yahoo!知恵袋

    nunuco7さん そもそもなぜ閏年が必要かというと、地球の自転はじつは24時間ではなく23時間56分4秒であり、 そのためにずれが生じてきます。それを合わせるために閏年というものがあり、 残念ながら今年は閏年では無かったようです。 ですので明日からは三月が始まってしまいます。 二月は今日までなので(現書き込み時点) 何かやり残しはないか、後悔はないか、明日はやってくるのか… 色々考えながら大事に今日という1日を過ごしてみてください。 それでは、おやすみなさい…

    sawat
    sawat 2011/03/01
    何故かイカ語変換 ( http://bit.ly/aiJ0LL ) してから読んで、よけいおかしな事に
  • 技術革新の資金は、顧客をだました分から捻出

    料金体系などをあえて複雑にして、同業他社と比較しにくくすることで、消費者を故意に“confuse”=「混乱」させるマーケティング手法、“confusion marketing”というものがあることを第183回で紹介しました。4コマ目で登場する、Dilbertの著者、Scott Adamsによる造語“confusopoly”とは、まさしくこの“confusion marketing”を指すものなのですね。 この言葉の初出は、1997年に出版された『The Dilbert Future』という書籍で、どうやらAdamsは“confusion”=「混乱」と、“monopoly/oligopoly”=「独占/寡占」を組み合わせたようですね。ちなみに、“confusion marketing”という概念がマーケティング関連の文献に現れ始めるのは2000年ごろからですから、Adamsはすごい先見の明の

    技術革新の資金は、顧客をだました分から捻出
    sawat
    sawat 2010/12/20
    日本の携帯各社はまさにこれだね。技術革新に使ってるかはしらないが
  • ネット薬物詐欺「S売ります」で塩送った - 社会ニュース : nikkansports.com

    違法薬物売買用のネット掲示板を多数開設したとして、覚せい剤取締法違反(営利目的譲渡ほう助)で兵庫県警薬物銃器対策課に逮捕、起訴された無職男(36)が調べに対し、自身も偽密売情報を書き込み、1500万円近く稼いだと供述していることが26日、分かった。覚せい剤の購入希望者には塩を、大麻には茶葉を郵送していたといい、まさに「偽違法薬物詐欺」といった手口。ただ“被害者”が名乗り出にくいためか、詐欺容疑での立件はされていない状態という。 兵庫県警薬物銃器対策課の調べによると、男は逮捕時、長野市在住で無職。9月27日、違法薬物を売買するためのネット掲示板を多数運営し続け、密売を手助けしたなどとして覚せい剤取締法違反(営利目的譲渡ほう助)容疑で逮捕された。 10月中旬、違法薬物密売情報が書き込まれていることを知りながら、それを掲載させ続けたなどとして同法違反(広告ほう助)で起訴された。違法薬物をめぐり、

    sawat
    sawat 2010/11/28
    むしろ、「ネットでSを買うと99%塩がくる」レベルにもってくべき
  • IDEO Labs - Home-brew Multi-touch

    Welcome to IDEO's blog, your portal into the things we’re making, the ideas we’re kicking around, and the hypotheses we’re testing. From the most ethereal tech experiments in EDGES to the terra firms of business innovation, we invite you to join the conversation.

    IDEO Labs - Home-brew Multi-touch
    sawat
    sawat 2010/10/19
    一瞬、両手でキーボード打ちながら電話するときに使えるかもとか思ってしまった…
  • HANDAN☆メーカー

    質問 気になる団体や、人が集まる場所、ウェブサービス等を教えてください そこはどんな環境ですか そこで一番チキンで最悪なやつはどんなやつですか? そいつは、言い換えるとどんな輩ですか そいつは、普通にどんなことをしそうですか

  • http://amachang.sakura.ne.jp/misc/matrix/

  • バグと人間関係 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ry: バグを人間関係にたとえると面白い。 me: 面白い。 ry: typo はなんだろう me: 寝言で 違う人の名前を呼ぶ ry: それ面白すぎる そして悲しすぎる me: これは重大なシンタックスエラーが起きるが ry: 重大すぎるな me: 運悪く既存の識別子とかぶったときが修羅場 ry: wwwww識別子のtypoではシンタックスエラーは起きない。「○○って誰よ!」エラーが発生する。 構文上重要なところでtypoすると単に「何言ってるのかわからないわ」ってシンタックスエラーになる。 寝言に出現してはいけない型の既存の識別子を書いてしまった場合は、STL(standard typical lady)が何百行ものエラーメッセージを出したりする。

    バグと人間関係 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    sawat
    sawat 2008/10/03
    静的言語ではこの種のエラーは実行前に検出可能だが、動的言語の場合は実行中にエラーが発生する。その際、エラーを捕捉して復旧処理を行うことはほぼ不可能であり、実行は即座にアボートされることになる。
  • なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 : らばQ

    なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 「伝言ゲーム」、誰でも一度はしたことありますよね。 やってみると、人の記憶のあいまいさ、コミュニケーションの難しさ、人がいかに話を聞いていないかなどの事実を学ぶことができます。会社勤めをしていると毎日のように伝言ゲームのような場面に出くわすものです。 そしてIT業界には「デスマーチ」という恐怖の言葉があります。 とても間に合わない期日、人員不足、無茶なクライアントの要求などにより、過酷労働のもと開発者たちが死の行進をする状況を言います。 なぜデスマーチが発生してしまうのか…。仕事が現場から上に伝えられていく伝言ゲームのような過程をご紹介します。 〜全国で苦しむプログラマーのみなさんに捧ぐ〜 1. プログラマーからシステム・エンジニアへ 「このプロジェクトは無理です。大きなデザイン変更を強いられる上、うちのチームにはこのシステムのデザイン

    なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 : らばQ
    sawat
    sawat 2008/10/01
    各段階の人がそれぞれ見栄をはるためこうなってしまう。
  • 「月をなめるな」/[間歇日記] 2000年10月下旬 (10月26日(木))

    【10月31日(火)】 ▼「一般常識研究家」と名告る差出人から、ヘンなメールが来る。クイズが書いてあるのだった――「Q:人間の体の中で一番大きい細胞は何の細胞でしょう?」 なぞなぞではなく、オチもないと断ってある。「知ってそうで知らない! 理系出身の方は簡単すぎてゴメンナサイ!」などと謝ったりしている。会社でもほかにもらった人がいて、会社で使っている別のメールアドレスにも、やっぱり同じメールが来ている。一般常識を研究しているわりには常識のない差出人であるが、くやしいことに差出人の思うつぼ、「はて、そもそもこれはどういう意味なのだろう?」と気になってしかたがない。文科系出身者をみくびっているわりには「何の細胞」などという表現があまり科学的とは思われないのだが、やっぱり気になる。細胞の種類を真面目に問うているのか、やっぱりなぞなぞのようなものなのか、はたまた叙述トリック(?)か。気色が悪い。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ♪ バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう : 小野和俊のブログ

    トラックバック一覧 1. バグはいつか仕様に変わる? [地方で活動するweb制作者の日々を綴るblog] 2007年07月18日 14:25 「バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう」 というのは、IT屋さんの中では有名な格言らしいのですが(私は知りませんでしたが)、その全文版を公開したそうです。 業界の人なら受けること間違いなし。 そして、現実と照らし合わせてぞっとすることも間違いなし。 IT 業... 2. 2007年7月18日 1907年はこんな時代 [神戸の三代目] 2007年07月18日 20:04 またヤフー株が米国につられて下げてる・・。誰かアナリスト、ちゃんと指摘してよー。ネタ加藤一二三九段伝説 前も書いた気もするけど、加藤一二三が凄い(というか面白い)。 一芸に秀でている人はぶっ飛んでいる人が多 3. [研究室][雑記] [Gabari] 2007年07月18日 20:22

    ♪ バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう : 小野和俊のブログ
  • 【暗号解読】以下の文字列を解読してください。 友達から出題されたのですが、全く意味が分かりません。 皆さんの手を貸してください。 jjgaeorigt4

    【暗号解読】以下の文字列を解読してください。 友達から出題されたのですが、全く意味が分かりません。 皆さんの手を貸してください。 jjgaeorigt439tr0.2jgfrsogwjogaergregkgbpaerhgg.agarepofgawerktp taw08733hifwneiatrw7tawehri.gfarh6trw ddegf7fsfk2hoi.fso3jogfsdrgfpsadfpwonsdaaaaanoifea fsdgs9afejqogfrenzmcvsd.dfslpsd.fewft24hoidf8w7asdfiebcdsah divbhjidfgjnr099rej3fhsd faesdfea.fsefspoaufrqppeorfefrdscomotretbu5 fsf28jwenmsdkfpasfri1jfre.fadefrrhaiferr jofdsaf0a9fr

    sawat
    sawat 2007/11/14
    ピアノ説。鋭い。
  • Grass the grass-planting programming language

    ちょっと草植えときますね型言語 Grass _, ._ ( ・ω・) んも〜 ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ 、、、、し 、、、(((.@)wvwwWWwvwwWwwvwwwwWWWwwWw wWWWWWWwwwwWwwvwWWwWwwvwWWW 作ってみたwwwww とりあえず公開wwwwwwwっうぇ つ 日語 Implementations Interpreters Interpreter written in Standard ML (accept US-ASCII only) by UENO Katsuhiro Interpreter written in Ruby by UENO Katsuhiro Interpreter written in NicoScript Interpreter written in Prolog by zick Interpre

    sawat
    sawat 2007/11/01
    今後、大量のwをみたらそれはgrassで隠蔽されたメッセージかもしれないことに注意せよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sawat
    sawat 2007/09/28
  • 諸君、私はEclipseが好きだ -- 新・たけぞう瀕死の日記

    ■ [Eclipse]諸君、私はEclipseが好きだ 諸君、私はEclipseが好きだ 諸君、私はEclipseが大好きだ JDTが好きだ PDEが好きだ GEFが好きだ EMFが好きだ GMFが好きだ WTPが好きだ VEが好きだ Mylynが好きだ UML2が好きだ 現場で 自宅で 通勤中のノートPCWindowsLinuxMacでこの地上で実行されるありとあらゆるEclipseが大好きだ ネットで見つけたスクリーンショットもマニュアルもないプラグインをインストールするのが好きだ Visual EditorがEclipseごとフリーズしたときなど心がおどるLispやOCamlなどマニアックな言語向けのプラグインを試してみるのが好きだ TclプラグインがDLTKプロジェクトで開発されているのを知ったときなど胸がすくような気持ちだった プラグインを日語化するのが好きだHib

  • コード

    新・闘わないプログラマ No.498 コード 「あの、例のA社のシステムなんだけど、社員マスターが必要だろ?」 「もちろん要りますね」 「で、さあ。あの会社、社員一人ひとりに社員コードみたいな番号を振ってないらしいんだよ」 「えーっ? だって、そんなに大きな会社ではないとは言え、あのくらいの社員数になると、コードを振らないで、人事とかの事務処理はどーしているんですか?」 「なんか、人事部に職人芸的な人が何人かいて、それでなんとかしているらしいよ」 「……」 「あと、これは噂なんだけど、実は人事部内では秘密裏に社員にコードを割り当てて、それを使っているらしい」 「じゃあ、このシステムでも、そのコードを貰ってマスターを作れば……」 「それは門外不出でダメらしい。コードを振っていることすら極秘事情のようだし」 「だいたい、なんで社員コードすら無いんでしょ?」 「どうやら、昔のA社のお偉いさんが『

    sawat
    sawat 2007/07/17
    ひどいw 実話ですか?