鹿島市の五の宮神社(宮﨑春己宮司)が所蔵する江戸時代後期の「武者絵」と「国造り」の2枚の大絵馬が、修復された。氏子の一人、織田博吉さん(72)が劣化によって色落ちしていたことに危機感を持ち、私費を投じて修復を地元の画家の杉光定さん(71)と中村啓三さん(72)に依頼した。
アルメニアから見えるトルコのアララト山。この山頂付近でノアの箱舟を発見したと探検隊は主張している。 Photograph by Martin Gray, National Geographic キリスト教福音派の探検隊が、トルコのアララト山の積雪と噴火堆積物の下からノアの箱舟の残骸を見つけたと発表した。ただし、箱舟は過去にも何度かその残骸や痕跡が発見されたとの報告があり、今回もその類であるとして多くの考古学者や歴史学者は真剣に取り合っていない。「箱舟を探しに行った探検隊が手ぶらで帰ってきたという話は一度も聞いたことがない」と、アメリカ、ニューヨーク州のストーニーブルック大学で中東を専門に研究する考古学者ポール・ジマンスキ(Paul Zimansky)氏は言う。 トルコと中国の共同探検隊「Noah's Ark Ministries International」は4月26日、拠点とする香港で今
厚生労働省は12日、駆虫剤のイベルメクチン(販売名=ストロメクトール錠3mg)について、「使用上の注意」改訂の指示を出した。【新井哉】 イベルメクチンは、腸管糞線虫症、疥癬に効能・効果がある。今回の改訂では、重大な副作用の項に「意識障害」を追記。「昏睡、意識レベルの低下、意識変容状態等の意識障害が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと」としている。 重要な基本的注意の項にも、「意識障害があらわれることがあるので、自動車の運転等、危険を伴う機械の操作に従事する際には注意するよう患者に十分に説明すること」と追記する。 医薬品医療機器総合機構(PMDA)によると、国内外の症例が集積したことから、専門委員の意見も踏まえ、改訂することが適切と判断した。直近3年度の国内症例の集積状況で、意識障害関連症例が4例(死亡1例)あった。このうち医薬品と事象の因果関係が否定できない症例はなか
これはSFの話ではない。半分植物で半分動物の生物が人間の手によって誕生したようだ。 我々動物は大気や水中から呼吸により酸素を体内に取り込むことで生命活動を維持しているが、一方植物は光合成によって酸素を放出する。 ドイツの研究グループは、植物の持つ光合成の力を利用して、オタマジャクシの心臓から藻類を注入し、脳に酸素を与えることに成功したそうだ。 将来的には、酸素が乏しい水中や高地でかかる病気の治療や、研究用の組織やオルガノイドに酸素を供給する手段として利用できる可能性があるとのことだ。 藻類を心臓に注入し、緑色に染まるオタマジャクシ 動物に植物(藻類)で酸素を供給するなど突拍子もない話に聞こえるが、海綿動物・サンゴ・イソギンチャクなど、自然界には藻類と共生して、酸素や栄養をもらっている生き物がいる。 そこで、ドイツ、ミュンヘン大学のハンス・ストラカ教授の研究チームは、それをカエルのような脊椎
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く