タグ

2022年9月6日のブックマーク (2件)

  • 大ウケした「Midjourney」と炎上した「mimic」の大きな違い “イラスト生成AI”はどこに向かう?

    大ウケした「Midjourney」と炎上した「mimic」の大きな違い “イラスト生成AI”はどこに向かう?:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 8月9日に連載で公開した「AIが描いた絵の著作権は、誰が持つのか Midjourney画像の扱いを考える」というエントリーは、著作権の観点でAI生成画像を扱った記事が少なかったこともあり、当時かなりよく読まれた。ところが最近また別の視点で、読まれるようになっている。AIが学習する画像に対する著作権の位置付けも、この記事の中で扱っていたからである。 その点だけかいつまんで紹介すると、日の著作権法では2018年の改正で柔軟な権利制限規定として、AIに学習させるソースとしては著作権が制限される、すなわち権利者の許諾がなくても自由に使える事になっている。 ただ当時の利用イメージとしては、自動運転が念頭にあったのではないかとも思う。つまりインプット

    大ウケした「Midjourney」と炎上した「mimic」の大きな違い “イラスト生成AI”はどこに向かう?
    sawat
    sawat 2022/09/06
    Mimicも学習済みじゃない?たった4枚のイラストから学習なんて無理でしょ。4枚の画像はMidのプロンプトに相当する出力を絞り込むためのものじゃない?Midの作風が一定も眉唾。画家の名前などで方向づけできる
  • 牛乳瓶のフタ本位制経済の成立と崩壊までの全記録

    僕は小学生の頃、牛乳瓶の蓋位制の貨幣システムを発明しました。 牛乳瓶の蓋位制経済というのは、簡単に言ってしまえば「牛乳瓶の蓋」を貨幣代わりに使えるエコシステムです。大昔の人が貝殻を通貨にしていた、という話を思い浮かべてみれば、大体のイメージが掴めるのではないかと思います。 ガキの戯れとは言え、そこはやっぱり貨幣制度。 今にして思えば、牛乳瓶の蓋位制経済の繁栄と衰退までに起こった様々な事象は、資主義やビジネスの質を付いているような気がします。 また、世の中には貨幣制度を作ったことがある人はそうそういないはずなので、体験談をシェアしたいと思います。何かの参考にしてください。等身大の話なので、BitCoinやFintechを読むより参考にしやすい気がします。 牛乳瓶の蓋位制経済前夜 【0日目-14日目】 僕は転校生でした。 小4で転校して新しい学校に入ったわけですが、クラスメイト

    牛乳瓶のフタ本位制経済の成立と崩壊までの全記録
    sawat
    sawat 2022/09/06
    最後まで読んで、蓋じゃなかったのかよ!ってなる。(厚紙の)蓋ならコインっぽさもあるし、保管もしやすいだろうけど、ピロピロじゃあどう見てもゴミじゃん。そんなものに価値が生まれるとは。恐ろしや