タグ

文化に関するsaxonのブックマーク (4)

  • モロッコ旅のまよいかた>文化編>犠牲祭がやってきた!

    犠牲祭というのは、旧約聖書に出て来るアブラハム(アラビア語読み:イブラヒーム)が、次男のイサク(コーランでは長男のイスマイール)を神へのいけにえにささげようとしたところに、「お前の信仰心はよくわかった、代わりに羊をささげなさい」とお告げがあった、というお話に由来しているイスラム世界のお祭りの中でも一番大きなお祭りで、メッカの大巡礼を行った後に、来はそれを達成したことをお祝するために行われるお祭りです。 国民みんながきちんと休む大きなお祭りといえば日ではお正月ですが、イスラム圏の人々にとってはこのお祭りがまさに「お正月」。(新年を祝うお祭りではありません) お正月には工場も休みなら、道路を走る車の数も減るように、犠牲祭当日のモロッコもほとんど同じような調子です。 幹線道路を走る車やトラックの数さえまばらになり、いつも聞こえてくるはずの物売りのラッパや清掃車のクラクションもまるでない、お祭

  • 痛いニュース(ノ∀`):毎日新聞記者「韓国の電車内は携帯電話自由でとてもにぎやか。日本でも思う存分通話してもいいのでは」

    1 名前: 無防備マン(福島県) 投稿日:2008/10/18(土) 19:49:56.74 ID:bvqFlC8Q ?PLT コンパス:先月下旬、夏休みを取って韓国に出向いた… /滋賀 先月下旬、夏休みを取って韓国に出向いた。ソウルの地下鉄に乗ると、大声で女性用のストッキングなどを売り歩く男性らがいて、とてもにぎやか。寝入った2歳の息子を抱いて乗車すると、席を譲ってくれる男性がいて、さりげない心遣いに感心させられた。 車内では、若者からお年寄りまで携帯電話でおしゃべりしていた。日には静かに 乗車するよう努める暗黙のルールのようなものがあり、電車内で通話すると、他の 乗客の冷たい視線を浴びるが、韓国の習慣では問題がない様子。日でも「せっかく 外出時に重宝する道具なのだから、思う存分、通話してもいいのでは」と思った。 電車内の怪しげな物売りもたくましくて、見習いたいくらいだ

    saxon
    saxon 2008/10/19
    韓国を見習え!はわからないが、何もかも「マナー」で押し込めようとする日本の感覚は正直窮屈だ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:

    iPad、日発売日が4月下旬に決定 正直これ買うならipodtouch買うだろ、デカいしダセーし持ち運び辛い

    saxon
    saxon 2008/01/11
  • [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態

    上田 尊江 TransAction Holdings, LLC. CEO  Founding Partner 「ほんとに信じられない!」「なんでそんなことするの?」「なぜ日みたいにしないの?」 2006年、アメリカに引っ越してから、アメリカ人の夫にこんな質問を頻繁にぶつけるようになってしまった。毎日びっくりすることの連続だったからだ。個人的な理由でアメリカに永住することになり、輸入事業を手がける会社を設立した。一人の消費者として日常生活を送り、またスモールビジネスのオーナーとして経営をする中で、日アメリカの様々な違いを目の当たりにし心底驚いた。 アメリカ系企業で働いたこともあるし、アメリカと日の橋渡しをする仕事もしたから、アメリカのことはそれなりに分かっているつもりだった。でも紙の資料やメディアを通して知るアメリカと、実際のアメリカはすごく乖離していた。日では当たり前だった仕組み

    [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態
    saxon
    saxon 2007/05/23
    なんで電子振込システムが発達してないのか不思議でしょうがないな
  • 1