タグ

languageに関するsaxonのブックマーク (9)

  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    saxon
    saxon 2008/09/01
    パルワアクェボノ
  • 語源由来辞典

    語源の世界 辞典をご利用の方は「マニュアル」 知識を得たい方は「語源由来の知識」 をご覧ください。

    saxon
    saxon 2008/04/01
    言葉の由来
  • 喧嘩のへたな日本人 - 池田信夫 blog

    一昨日の記事に、楠君からTBがついたが、彼の記事にはあまり反応がないようだ。電波の世界は技術的でわかりにくい上に、メディアが都合の悪いことは報道しないので、実態がほとんど知られていないが、このホワイトスペースの問題はNGNより重要だ。 彼もいうように、802.11aのOFDM技術は、NTTが開発したものだ。しかもNTT技術者がIEEE802.11aワーキンググループ(WG)のエディタになっていたのに、NTTはOFDMを電話交換機みたいなHiSWANというシステムに実装し、結局ものにならなかった。Atherosは802.11aを802.11bのチップに入れて、市場を独占した。 また以前の記事でも書いたように、NTTはTCP/IPより先にパケット交換を実装していたのに、その開発を打ち切った。自社で開発した「データ通信」をファミリー企業につくらせて「日の丸VAN」を構築する計画を立てたが、

  • juyama.net - iPod touchを電子辞書化

    iDicはiPod touch用の辞書ソフトで、EPWING形式の辞書ファイルを扱うことができます。ホームページのスクリーンショットには日語辞書が並んでいるので、開発者は日人の方でしょうか。iDicを使用するにはjailbreakや辞書の変換が必要でやや敷居が高いですが、試す価値はあると思います。さっそく英辞郎とWikipediaを入れてみました。作業の流れをざっくりメモしておきます。jailbreakなどの作業はくれぐれも自己責任でお願いします。 まずjailbreakしたiPod touchにiDicをインストール。ダウンロードしたiDicを解凍、SCPでiPod touchへ転送し、パーミッションを整えます。iDicの最新版は新機能の追加などがあったのものの未成熟な面が感じられたので、少し前の11/14/2007時点のバージョンを使いました。 次に辞書データの準備。Wikiped

  • English as a Second Language Podcast

    Choose from over 1800 audio lessons + written guides Listen and read anywhere on your computer or mobile device Improve your speaking and listening quickly with specially-designed lessons for intermediate and advanced learners

  • わたし、あなたのこと好きになってもいいですか? - ohnosakiko’s blog

    リビングのテレビから、突然聞こえてきたセリフです。夫がチャンネルをあちこち変えている最中の断片的な音声で、私はテレビを見ないでキッチンの方にいたので、それがドラマだったのかバラエティの中のドラマ仕立ての1シーンだったのかは知らない。 躊躇いと不安とそれを上回る「どうしても訊きたいの」感が滲み出た、ささやくような細い声。10代終わりから20代前半の女にしか出せない声。画面を見なくても、若い美人女優が言ってるとわかった。 きっとテレビ画面にその女優の可愛い顔のアップが映し出されたところで、夫はちょっと興味を引かれてリモコン操作の手を止めたのだが、つまらんラブシーンだと判断したか、次に映った男優(たぶんイケメン)の顔が気に入らなかったかして、チャンネルを変えたのだろうと推測。 それは措いといて、変なセリフである。 「わたし、あなたのこと好きになってもいいですか?」 たとえば「わたし、バナナを好き

    わたし、あなたのこと好きになってもいいですか? - ohnosakiko’s blog
    saxon
    saxon 2008/01/15
    Do you mind if I love you?
  • 窓の杜 - 【NEWS】中国語の文章を発音表記“ピンイン”に一発変換「中国語よめ〜る君」

    中国語のテキストを、発音表記“ピンイン”に一発変換できる「中国語よめ~る君」v2.4が公開された。WindowsのIE上で動作する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows XP上のIE 6/7で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「中国語よめ~る君」は、テキスト入力した中国語を、発音を示す“ピンイン”表記に変換できるソフト。画面左側の入力スペースに中国語の文章を入力し、[PIN!]ボタンを押すとピンインに変換されて画面右側へテキスト表示される。テキストの入力はWebページなどからのコピー&ペーストでも行え、さらに変換されたピンインはコピーして「MS Word」などに貼り付けられる。 ピンインの種類は声調記号付きと、“bei3jing1”といった数字付きの両方に対応。ピンイン変換は簡体字からのみ可能だが、繁体字の場合は[簡化]ボタンを押せば簡体字へ変換で

  • 中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 (b) - log

    ここでいう“Bクラス”っていうのはスコアが730~860のスコアレンジの事(860以上がAクラス)。とりあえずまずは、簡略化した4ヶ月の流れを早見チャートとしてまとめときます。中学生レベルがどうとか、各ステップの詳細や背景的な話はそれ以降に。 その他TOEIC関連書籍 各ステップの早見チャート(詳細は「各ステップの詳細」を参照) 1:基礎文法力をつける 基礎中の基礎を以下ので一気にやる。これをやらないと次の単語帳の例文が理解できない。 使用書籍: TOEIC TEST文法完全攻略 / 石井 辰哉 期間:1週間 2:基礎単語力をつける 気でキツいんだけど、どうにかして1ヶ月でDUO3.0の例文を完全にマスターし、音声も完全に聞き取れるようにする。 使用書籍:DUO3.0 期間:1〜1.5ヶ月(1日6時間くらいやればいける) 3−A:Part5対策 これは3-Bと平行してスタート。澄子

    中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 (b) - log
  • iTunesの語学学習Podcastが無料かつ充実している件について | POP*POP

    年末年始は英語学習系を調べていたのですが、おなじみLifehackerでまたしても便利そうな情報が紹介されていました。 iTunes Storeにある語学系ポッドキャストが充実しています・・・しかもほとんど無料。 » Learn a language with podcasts – Lifehacker 英語だけでなく数多くの言語に対応しています。日ならではの「ガチャピン&ムックの中国語教室」などもありますね・・・。 詳しい使い方は以下をどうぞ。 ↑ iTunesを立ち上げ、「iTunes Store」→「Podcasts」を選択。 ↑ 「教育」→「言語コース」を選択。 ↑ 数多くの語学学習用ポッドキャストが公開されています。英語以外にも、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、中国語、韓国語などがありますよ。外国人の方用に日語もあります。 ↑ CNNの動画ニュースまでありま

    iTunesの語学学習Podcastが無料かつ充実している件について | POP*POP
  • 1