タグ

政治に関するsaxonのブックマーク (45)

  • 亀井大臣「アイティメディアって何ですか?」――金融庁の“第2”記者会見に行ってきた

    先週最も読まれた記事は「こんなモノを身につけてはいけない? 男性のNGグッズとは」。2位は「彼女・奥さんと同じベッドで寝ていますか?」、3位は「合コンでモテる人の部屋には『○○』がある」だった。 金融庁の亀井大臣“第2”記者会見に行ってきた 鳩山政権発足以降、記者クラブ開放についてのニュースがWebを中心とした各メディアを頻繁に賑わすようになっている。そんな中、金融庁の記者クラブが雑誌やフリー記者などに門戸を開いていないことから、亀井静香大臣が記者クラブ以外に向けた記者会見を10月6日から行っている。どのように会見が行われているのだろうか。遅まきながら、筆者も11月27日の会見に参加してみることにした。 霞ヶ関の朝は早い。雑誌やフリー記者向けの“第2”記者会見の予定開始時間は9時10分なので、8時55分までに金融庁16階の庁議室に行かなければならない。8時57分ごろに記者クラブ向けの“第1

    亀井大臣「アイティメディアって何ですか?」――金融庁の“第2”記者会見に行ってきた
  • オバマのおじぎ凄すぎワロタw 【両陛下、大統領を招き昼食会を催す】 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 連立協議の署名、福島みずほ氏の個性的な字がネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    連立協議の署名、福島みずほ氏の個性的な字がネットで話題に 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/09/09(水) 17:57:49 ID:???0 民・社・国、連立政権樹立で合意=地位協定「改定提起」を明記−福島、亀井氏入閣へ 民主、社民、国民新3党は9日午後、国会内で幹事長らが協議し、連立政権樹立で合意した。 その後、3党党首会談を開き、正式に決定する。民主、社民両党の主張に開きがあった 在日米軍の基地問題については、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に沿う内容で 折り合い、日米地位協定の「改定の提起」を合意文書に盛り込んだ。これに伴い、社民党から 福島瑞穂党首、国民新党から亀井静香代表が連立政権に入閣する見通しだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000070-jij-pol スレタイ

    連立協議の署名、福島みずほ氏の個性的な字がネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    saxon
    saxon 2009/09/09
    麻生さん上手すぎ
  • 痛いニュース(ノ∀`):金正日の長男・金正男氏「日本政府のミサイル迎撃は、自衛のため当然だと思います」

    1 名前:依頼295:2009/03/31(火) 22:49:12.88 ID:KuJ5cCrc● ?PLT 2009年1月の取材から2カ月、またもやFNNがスクープ直撃に成功した。 関西大学経済学部の李英和教授は「驚いたタイミングです」と話した。 北朝鮮は、早ければ4日後にもミサイルを発射すると通告している。 日が迎撃への動きを進める中、金正男氏からは意外な答えが聞かれた。 金正男氏は「(日政府の対応は大げさですか?)日政府の行動は、 自衛のため当然だと思います」と話した。 北朝鮮は3月9日、「ミサイルを迎撃することは、戦争を意味する」と警告を発した。 それにもかかわらず、金正男氏は「日政府の行動は当然」と語った。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00152165.html

    saxon
    saxon 2009/04/01
    正男の絶賛ぶりに吹いたw
  • にゅーるぽ(・∀・) 自民・中山泰秀議員、3日連続で遅刻した38歳秘書に「遅刻しました」とのプラカードを持たせ議員会館の廊下で立たせる

    1 出世ウホφ ★ 投稿日:2009/03/29(日) 01:24:16 ID:???0 自民議員「廊下で立ってなさい」遅刻秘書にパワハラ? プラカード持たせる 自民党の中山泰秀衆院議員が秘書に下した前代未聞の“制裁”が、永田町で話題になっている。 遅刻が続いた秘書に議員会館内の廊下で「遅刻しました」とのプラカードを持たせ立たせていたのだが 廊下は議員はもちろんのこと、霞が関官僚や記者、さらには一般来客も数多く通る。 一体何が起こったのか。中山氏を直撃した。 2 出世ウホφ ★ 投稿日:2009/03/29(日) 01:24:32 ID:???0 【「連絡なく3日連続…職務怠慢」】 −−かなり怒った 「3月に入り3日連続で運転手を兼務する私設秘書が遅刻したんです。1日目は約40分、2日目は1時間弱、 さらに3日目も1時間弱も遅れて出勤してきた。議員宿舎で待ち合わせて仕事先に行く予定が、自

    saxon
    saxon 2009/03/30
  • 海外メディアから見た日本のマスコミの麻生叩きの異常性 - 日本が好きなだけなんだよ

    ※ストレーツ・タイムズはマレーシアではなく、シンガポール紙の誤りでした。記事を書いたクワン・ウェン・キン氏御人から訂正の連絡がありました。失礼いたしました。 麻生首相はメディアの攻撃の犠牲者となった  2009年2月20日 ストレーツ・タイムズ(シンガポール紙) Kwan Weng Kin 日の総理大臣、麻生太郎氏は、漢字を正しく読めない、ただのマンガ愛好家なのだろうか。それとも英語を話すことができ、経済の知識がある数少ない政治家の一人なのだろうか。もし、多くの日人が、麻生氏についての知識をすべてテレビから得ているとしたら、自分たちの総理大臣をかなり低く評価していることだろう。 麻生首相は明らかに、4つある日の民放TVネットワークの犠牲になっている。これらの民放は政治の話題を、何か別な形態の番組と区別せずに扱っているように見える。つまりテーマが面白おかしくなければならないような種類

    saxon
    saxon 2009/03/28
    両親が古館やみのの言うことを真に受けてるから困る。
  • "中心"が空洞になっている東京。都市機能の多核化を図った地方都市。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    前回の「"中心"が存在しない日の都市にコンパクトシティは似合わない。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」。予想外の反響に正直驚いた。以前、鞆の浦とポニョの話と京品ホテルの話がYahoo!ニュースにリンクされたときはpv数が1万数千/日になったが、その時とは別種の反応はあった。と共に、はてなのトップページに2日間掲載されるというのはこういうことなのか……と実感できた。"はてな村"の住人たちで、自分たちの住む"都市"って何なんだろう、と漠然とした疑問をお持ちの方が多かったということなんだろう。 内容的には、 日の都市の都市では"核"としての機能が失われたことを指摘 中心性を欠如したままで"コンパクトシティ"なる舶来の発想を持ち込むことに疑問 を中心に展開した*1。また、中心市街地および郊外の是非に対する価値判断には触れないように努めた(つもりだ)。 今日は、日の地方都市の中心市街地が空洞

    "中心"が空洞になっている東京。都市機能の多核化を図った地方都市。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    saxon
    saxon 2009/02/14
  • http://www.news.janjan.jp/government/0902/0902137327/1.php

    saxon
    saxon 2009/02/14
    感情論
  • 海賊対策の安保理決議、「ソマリア領内へ空爆可能」と米国務省

    11月18日にアデン湾(Gulf of Aden)でインド海軍の軍艦が撃沈した「海賊船」とされる船舶の写真(2008年11月24日、インド海軍提供)。(c)AFP/INDIAN NAVY 【12月18日 AFP】米政府は17日、前日に国連安全保障理事会(UN Security Council)が採択した、ソマリア領内での軍事作戦による海賊制圧を各国に認める安保理決議1851について、海賊に対する同国領空からの空爆も認められるとの見解を示した。 米国務省は声明で「今回の安保理決議は、ソマリア暫定政府と協力関係にある諸国が、海賊行為や海上での武装強盗行為を鎮圧するために、これまでの海賊対策を、ソマリアの領土・領空内での軍事作戦を含むものにまで拡大することを認めた」と評した。 16日の国連安保理で全会一致で採択されたこの決議案は、ソマリア暫定政府との合意の下で採択後1年間、ソマリア領内における国

    海賊対策の安保理決議、「ソマリア領内へ空爆可能」と米国務省
    saxon
    saxon 2008/12/18
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : あなたとは違うんですのガイドライン

    1 :水先案名無い人 :2008/09/01(月) 21:55:31 ID:9x5nc+f50 ?2BP(6820) ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_                          ,i':r"    + `ミ;;,        __,、           ≡     彡        ミ;;;i     〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!     〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡    /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  自分自身を客観的に見ることはできるんです    >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii

  • 福田首相、投了。 - 琥珀色の戯言

    福田首相辞任は驚いたし、詰めもよくわからない(極東ブログ) 思いついたことをダラダラと書きます。 僕はなんとなく、「そろそろ福田さんが逆襲するタイミングなのかな」という気がしていたんですよね。民主党の「なんでも反対戦術」にもそろそろ辟易してきた頃だし、あの「姫井議員出戻り劇」とか、ずーっと同じ顔ぶれの首脳部を見ていると、「いまの民主党って、いまの民主党よりもはるかに『自民党的』なんじゃないか?」と感じていましたし。 そろそろ風向きが変わるのでは?と思ったのにねえ。 そもそも、福田さんが直面させられた問題というのは、小泉政権時に決められた法案と安倍政権時に選挙に負けたことが原因であり、(それは就任時にわかっていたとはいえ)あまりにも「時代に恵まれなかった首相」だなあ、という気がするのです。 でもまあ、福田さんというのは、「首相になりたかった」としても「首相であり続けたかった」人ではなかったの

    福田首相、投了。 - 琥珀色の戯言
    saxon
    saxon 2008/09/02
  • グルジア情勢:「国内の批判勢力に使われた音響兵器」や核物質の影など | WIRED VISION

    グルジア情勢:「国内の批判勢力に使われた音響兵器」や核物質の影など 2008年8月21日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman ガスマスクを装着するグルジア警察。画像は別の英文記事より グルジアでは、今年4月ころからロシアとの小競り合いが起こっており、グルジア側が「自国の複数の無人偵察機(UAV)がロシアの『MiG-29』によって撃ち落とされた」と主張、ロシア側はこれを否定するといった事態が起こっていた。 撃ち落とされたUAVはイスラエルのElbit Systems社製の『Hermes-450』で、ロシアは、米国やイスラエルがグルジアに軍事協力していることを非難している。『Ynetnews』の記事によると、グルジアの国防相Davit Kezerashvili氏は元イスラエル人で、イスラエルとグルジアとの緊密な協力を推進してきたという。[米国が2002年

    saxon
    saxon 2008/08/22
    グルジア与党とアメリカのパフォーマンスだけを見てはいけない。
  • Foreign Affairs Japan

    習近平思想のカギは、マルクス主義と儒教を結びつけていることだ。現代中国はマルクス主義を「魂」とし、「素晴らしい中国の伝統文化をルーツ」と考えるべきだと彼は表明している。中国社会が経済的停滞と没価値状況に苦しんでいるだけに、この、イデオロギーと国家アイデンティティーの再定義は、大きな意味合いをもつことになるかもしれない。(ミッター) 習近平は、中国政治をレーニン主義的な左寄りに、経済をマルクス主義的な左寄りに、そして外交をナショナリスト的な右寄りにシフトさせている。政策と民衆の生活のあらゆる領域で党の影響力を高め、国有企業を強化し、民間部門に新たな制約を加えている。そして、より強硬な外交姿勢をとることで、ナショナリズムを煽り立てている。(ラッド) 習近平は中国政治派閥のすべてから反発を買っている。彼が伝統的な権力分配構造を破壊したことに憤慨し、その「無謀な政策が党の将来を危うくしている」

    Foreign Affairs Japan
    saxon
    saxon 2008/08/13
  • ロシア軍、作戦行動を停止

    ロシア軍が作戦行動を停止しました。南オセチアからグルジア軍を駆逐し、アブハジアでもコドリ渓谷に陣取っていたグルジア軍を掃討、両地域の制圧を完了した上での表明です。 後は停戦交渉となるわけですが、当然、この状況下ではロシア側は自分達に優位な条件を要求して来ます。グルジア側としては欧米の外交圧力に期待して、どうにかしてロシアの影響力を削ごうとして来ます。しかし・・・ 北野 幸伯 ロシア政治経済ジャーナル No.529 2008/8/10号グルジアは、停戦の条件として、「南オセチアとグルジアの間に展開する平和維持軍をロシア軍ではなく、NATO軍あるいは国連軍にすること」を求めてくると思います。 そうなれば、NATO加盟国でないグルジアでも、実質NATOに守られることになる。 当然、南オセチアの独立は不可能になるでしょう。 これは話にならないです。国連の停戦監視団はまだしも、国連平和維持軍やNAT

    ロシア軍、作戦行動を停止
  • 【橋下知事】 大阪府、11年ぶり黒字決算への道筋…ロイター:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 : 【news:3】 凱洛格(東京都):2008/08/08(金) 21:56:10.33 ID:IOXZz7zx0 ?PLT(12011) 大阪府は8日、07年度の一般会計の赤字が大幅縮小し、12億9300万円にとどまる決算見込みを公表した。08年度に目指す11年ぶりの黒字決算に道筋が付いた格好だ。建設事業費などの歳出抑制で従来の予測より赤字額が122億円も縮小した。 >建設事業費などの歳出抑制で いままでどんだけ無駄なもの作ってたのよ(*゚Д゚) ムホムホ http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP200808080100091220080808 ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  / ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  / 、 ヽ\ `

    saxon
    saxon 2008/08/12
  • グルジア情勢:米国が育てたグルジア軍とロシアの闘い | WIRED VISION

    グルジア情勢:米国が育てたグルジア軍とロシアの闘い 2008年8月11日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Nathan Hodge グルジア共和国とロシア戦争状態に突入している。 グルジアは今年5月ころから、アブハジア自治共和国内部でグルジアからの分離独立を唱える領域と、無人偵察機に関しての小競り合いを起こしてきたが、8月8日(現地時間)には、同じくグルジアからの独立を求める、南オセチア自治州内部の領域に対する軍事行動を開始した。 グルジア軍は、南オセチア自治州の州都であるツヒンバリを包囲したが、分離独立派を支持してきたロシアは、この地およびアブハジア自治共和国のKodori Gorge(グルジアの影響力が強い)に派兵。さらに、グルジアの首都トビリシや空港(空軍施設)を爆撃したほか、黒海にある石油パイプラインも攻撃したと伝えられている。グルジアは10日、ツヒンバリから撤退し

  • 活字中毒R。「十人のうち九人まで汚職している環境で一人だけ清潔なら、どうなると思う?」

    『北京大学てなもんや留学記』(谷崎光著・文春文庫)より。 (中国の名門中の名門・北京大学での留学体験記の一部です。中国人学生たちの「賄賂」についての考えかた) 【学内だけではなく、学校周辺の小さな店に行くのも楽しい。こういう店には中国人学生に連れていってもらった。 北大(この文章での「北大」=「北京大学」です)西門近くの手羽焼き屋さんは週末の夜は真夜中までやっていて、炭火がぱちぱちとはぜ、そこに上からスパイスをふりかけると、パッと赤く燃えあがる。夏は校内の外れに屋台も並ぶ。試験が終わると飲んだくれるのは、どこの国の学生も変わらない。 官僚になる人も多いこの学校では、卒業後の切実な問題は「汚職にかかわるか否か」。 「どうするんだ、公務員試験受ける?」 「だけどなったら非貪不可(フエイタンブク・汚職しないわけにはいかない――「非〜不可」の構文が一発で記憶できるいい例文です)だしなぁ。危険だ」

    saxon
    saxon 2008/07/29
    毛色の全く違う正義
  • 日本が行方不明、サミット議長国の姿が見えず――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    が行方不明、サミット議長国の姿が見えず――フィナンシャル・タイムズ 2008年7月6日(日)11:18 (フィナンシャル・タイムズ 2008年7月3日初出 翻訳gooニュース) フィリップ・スティーブンズ 質問がある。日はどこだ? 地理の質問ではない。今週末、洞爺湖の湖畔には世界各国の指導者や同行取材陣が集結するが、別に世界地図を開かなくてもいい。これは、地理と言うよりは心理上の問題なのだ。日は今でも、世界第2の経済大国だ。しかし政治的には、ほとんどまったく姿が見えない。 来週のG8洞爺湖サミットは日にとって、国際政治のひのき舞台に立てる珍しいチャンスだ。サミットでは総理大臣や大統領たちが集って、原油価格から地球温暖化、核拡散からマラリア対策にいたるありとあらゆるテーマについて、次々と声明を発表していく。急成長する新興国からは14人もの国家指導者たちが特別出演。中国とラン

    saxon
    saxon 2008/07/06
  • 「アル・ゴアに不都合な真実」

    誰も期待してないけど翻訳したので第二弾です。 第一弾は「天候問題は待ってくれるが、健康問題は待ってくれない」 http://anond.hatelabo.jp/20070124161750 映画観た人の感想を聞きたいな。 「アル・ゴアに不都合な真実」ビョルン・ロンボルグhttp://www.project-syndicate.org/commentary/lomborg6 元アメリカ副大統領アル・ゴアによる地球温暖化について描いた映画が、まもなくあちこちの映画館が公開されます。映画「不都合な真実」は米欧で絶賛を受けており、これから世界中で大くの観客を集めるでしょう。しかしこの映画は感情とプロパガンダに満ちており、展開に筋が通っていません。 「不都合な真実」は三点を指摘します。地球温暖化は当だ。将来は壊滅的な状況になるぞ。それについて考えるのが私達の最優先事項になるんだ。しかし映画のプロデ

    「アル・ゴアに不都合な真実」
  • 優遇される留学生 1/2

    2008年3月25日、参議院文教委員会での谷岡郁子議員の質疑の一部 元の動画はこちら http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/reference.php?page=1&cd=2546&tx_mode=consider&sel_kaigi_code=0&dt_singi_date_s=2008-01-18&dt_singi_date_e=2008-05-08&tx_speaker=&sel_speaker_join=AND&tx_anken=&sel_anken_join=AND&absdate=2008-03-25&sel_pageline=10&dt_calendarpoint=2008-03-08&abskaigi=no 議事録はここから検索できます http://kokkai.ndl.go.jp/ 日政府は留学生に

    優遇される留学生 1/2
    saxon
    saxon 2008/05/11
    国立大学の国際性を削ぐべきではないと思うけど。一面だけで捉えるべきでない。(大学院含め)6年間日本にいた彼らは、将来日本が外国人労働者を受け入れる際に必要な布石となるのでは?