タグ

増田に関するsaxonのブックマーク (11)

  • イケメンは努力している

    俺はスタイリストなんだが、「どうせスイーツはイケメンならなんでもいいんだろ」発言を聞く度に、こいつはイケメンのことを「生まれつき顔が良かっただけで何もしてないのに得している人」だと思ってるんだろうなと反吐が出る。 美人も、イケメンも努力しているよ。 生まれつきの顔だけで勝負している人なんて、男も女もめったにいねーよ。 みんな、かなりの手間暇をかけて自分を見せ方を研究して実行してるんだよ。 というのは、顔の造作は悪くないのに何もしないので雰囲気で損している人(オフ会のみでイケメンと言われるタイプ)と、顔の造作は良くないのに色々努力した末雰囲気で得している人(世間からイケメン扱いされているタイプ)がいるから。ホストや芸能人にもよくいるよく見たら残念顔イケメンが自分をイケメンに見せるためにしている労力を思うと尊敬せざるを得ない。 美には時間なり金なりの対価が必要なんだっつーの。 それを払うつもり

    イケメンは努力している
    saxon
    saxon 2008/10/24
  • 私は23歳になるまで

    奈良の公園にいるのがトナカイだと思ってた

    私は23歳になるまで
    saxon
    saxon 2008/09/25
  • 父親ウゼェとか思ってる全ての娘たちへ。

    10数年前に父を亡くした。私は19歳だった。 昔から父は病気がちなことを理由にあまり働かず、かわりに 死にものぐるいで母が働き、父の医療費と生活費を稼いでいた。 それでも私は月々のお小遣いをもらってはいたが微々たる額で 流行りの服も買えず、同級生と一緒に遊びに出かけても 小遣いの心配ばかりで少しも楽しめなかった。 いつも家にいる父のことを邪魔だと思ったし そんなことばも平気で口にしたこともあった。 当然母には怒られた。父は何も言わなかった。 やがて父は入院し母が泊まり込みで看病することもあった。 私はそれをいいことに彼氏を家に連れ込んだりもしていた。 それは秋のことだった。厳しい事制限のため 肉も抜かれほとんど味のない病院しかべさせてもらえない父が ふとマクドナルドのCMを見て、月見バーガーをべたいと言った。 母は仕事でいなかった。 いれば、きっと反対しただろう。 病院からマクドナ

    父親ウゼェとか思ってる全ての娘たちへ。
  • 5年上の先輩を見ろ

    それが君の5年後だ。

    5年上の先輩を見ろ
    saxon
    saxon 2008/03/01
    なるほど
  • 家族が余命半年宣告された

    (15:49、分かりにくかったようなのでちょこちょこ追記) 家族にガンらしいものが見つかったのが先月。 昨日手術だった。 当は4時間ほどかかる手術だったのに、開始から1時間半ほどで「患者さんの手術が終わったので説明します」といって私と母が呼び出された。 私はその待ち時間、余裕をかまして待合室でサンドイッチをべてたので、突然呼ばれて思わず喉が詰まった。恥ずかしかった。 当はこの時点でよからぬことを薄々と察知していたのだけれど、一緒にいた母が露骨に不安がり始めたので、私は気丈に振舞って「症状軽くて早く終わったのかもー」なんて言ってた。内心は母と同じことを考えてたと思う。 手術中待っていた待合室は9階、術後説明で呼び出されたのは手術室のある4階。 4階は薄暗く、なんか変な空気だった。 手術室の入り口の前で看護師さんが待ってくださってて、その人に案内されて小さな部屋へ通された。 目の前に主治

    家族が余命半年宣告された
  • ほかの大学のやつと飲んできた

    インカレサークルの飲み会に誘われたので、初めて出席してみた。違う大学のやつらと飲むのは初めての経験である。 そこで実感したのは、偏差値が低い大学に通う奴ほど低レベル、ということだ。こんなこと書くとまた「偏差値至上主義に毒されている」などと言われるかもしれないが、しかし低偏差値の大学ほど低レベルな奴の割合は確実に高いと感じる。 いつも私がサークルやクラスの飲み会に参加するとき、そこでは酒を交えながら普段の授業の感想や思い出話、最近だと日政治の話や宗教の話などをする。「○○教授の意見と●●教授の意見って、かなり対立するものだけれど、どうなのだろう」とか、そういった話もすることがある。しかし低偏差値の大学に通う彼らの飲み会は、そもそも会話というものが存在していない。彼らの言う「ノリ」で何かをすることを楽しみ、知的な側面は全く感じられない。くわしくをkwsk、漫画をmngと書くような「アルファ

    ほかの大学のやつと飲んできた
    saxon
    saxon 2007/08/01
    そんな餌で(ry
  • あなたは悪口を言われている

    みんな悪口が好きだ。上司の愚痴、恋人の愚痴、友達の愚痴。悪いところをあげつらって、こういうところが悪い、とかこういうところをなおすべきだ、とか断罪する。 かなり多くの人が人の悪口を言っているのは知っていると思う。しかし、あなたも当然言われている、ということには気づいていない人も多い。 あなたが普段、人に言うくらいの悪口は、あなたに対しても言われている。あなたに知り合いが100人いたとしたら、100通りの悪口を言われている。陰であなたのことをよく言っていえる人は滅多にいない。あなたの悪いところ、あなたの治すべきところを裏であなたの上司、あなたの恋人、あなたの友達は言っているんだ。 なんだかいやな気持ちになるって?でも、いつもあなたがやっていることだ。別にたいした理由もなしに悪口を言っているだろう?あなたの悪口を言っている人も、たいした理由はないんだ。あなたの嫌いなところを陰で言っているだけだ

    あなたは悪口を言われている
  • 吉野家へ行った

    http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=yoshinoya&ino=BA434276 入店したら結構すいていた。席は四分の一も埋まっていなかった。厨房の一番近く、注文を取りに来る店員のそばに座る。店員が注文を聞いてくる。特盛りを頼んだ。店員が厨房に向かって「特盛り一丁」。そして厨房から「特盛り一丁」と反応が。 自分の直後に立て続けに二人が入ってきて、それぞれ注文をした。そして向かいのカウンターの客が勘定をしていた。せわしなく動き回る店員。 後に入ってきた二人の注文が先にできていた。並盛りと大盛りらしい。隣に座ったオッサンが味噌汁を追加で頼む。 俺の特盛りは未だこない。厨房のほうから「オーダー全部できました」みたいな声が聞こえてくる。じゃあ俺の特盛りはもうできているはずだ。 そしてその後から更に客が入ってくる。店員は注文をとり、更にい終わった客の

    吉野家へ行った
    saxon
    saxon 2007/07/07
    殺伐とした吉野屋
  • 姉は

    姉は(贔屓目もあるんだろうが)顔がいい方。美人というより可愛い系統。年の割りにかなり幼く見えるので、弟の俺と歩いてると俺が兄だと勘違いされることもしばしば。趣味料理読書音楽鑑賞。休日には料理をよくする。大学生になってからは家事も結構やるようになった。 とりあえず聞く分には家庭的、その上割に顔がいいので、合コンとかでは受けやすいらしく準彼氏みたいなものはすぐできる。が、すぐダメになる。それは相手が姉を誤解して捉えているからだ。姉は料理が好きとかいっても、休日にクッキーを焼いたり部活の先輩に弁当を作っていったりとかするわけじゃない。家事もやるとかいってもエプロンつけておしとやかにしているわけじゃない。読書とかいっても文学をたしなんだりしているわけじゃないし、音楽鑑賞とかいってもaikoとか聞いてるわけじゃない。だが引っかかってくる男は初対面ではこんな印象を姉に持ってしまうらしい。悲劇だ。

    姉は
    saxon
    saxon 2007/07/02
    いい人が見つかると良いですね
  • ソープへ行けと彼女は言った。

    「ソープへ行け」と僕は彼女に言われた。 僕が人生で初めて告白した彼女だった。 優しくて、賢くって。とても綺麗で。 20歳超えて童貞なんて信じられない。私に幻想を抱かれても困る。 汚物をみるような目で、心底哀れむような目で、僕はそういわれた。 ぼきん、と僕の中で何かが折れる音がした。 そうか。幻想は求めてはいけないんだ。愛情なんて求めてはいけないんだ。 僕は少ない学生生活の残りを全て勉強に費やし、一流と言われるような企業に入った。 そして、得た金のほとんどを風俗に費やした。 そうか。やっぱり彼女のいった通りだった。とても簡単なことだったんだ。 それから、お金を使うのが惜しくなった僕は、適当に女を探した。 なるべく効率を上げるためには、弱い女が良かった。 親から愛されなかった女子高生や、夫から愛されていない人や、愛とかとくに考えていない頭が弱い女子大生。 みんな、簡単に僕と寝て、僕を愛した。

    ソープへ行けと彼女は言った。
  • 息子を見てて思ったこと

    2才の息子が引き戸のレールにレゴとかきれいに並べたりしてる。 階段の縁の滑り止めのくぼみにビー球を並べたりしてる。 それをが片付けようとするとそのままにしておけと言うんだそうだ。 「何が面白いんだか全然わかんない。」とは言うが、俺には何となくわかるんだよなー、そういうの。 同性だからなのか、男の子はみんなそんなもんなのか、その辺はよくわからないけど、息子を見てるといちいち共感するんだよね。「うんうん。わかるわかる。」って。 は息子を見ててもそういうのはないんだそうだ。 子供を持つとわかるんだけど、「子供は勝手に育つもの」ってのは、ありゃウソだ。 あれは育児に疲れすぎてる母親に言うための治療薬みたいなもんであって、間違っても育児に積極的でない旦那がに言うべき言葉ではないから増田のみんなは覚えておけ。 生まれたてなんて、想像以上になんにもできないんだから。 生まれてすぐ動き回れて母親の

    息子を見てて思ったこと
  • 1