ブックマーク / toyokeizai.net (13)

  • スペイン「フリーゲージ列車」どんな仕組みなのか

    西九州新幹線が開業した9月23日、9000kmあまり離れたドイツの首都・ベルリンでは世界最大の鉄道業界の見市「イノトランス2022」が開催されていた。西九州新幹線といえば、当初は新幹線と在来線を直通できる「フリーゲージトレイン」を走らせる計画だったものの実現せず、結局「対面乗り換え方式」により運行が始まったわけだが、世界には「高速で走るフリーゲージ車両」を世に出しているメーカーもある。 筆者はイノトランスの会場で「高速フリーゲージ車両の造り手」に直接話を聞くことができた。彼らは日の実態をどうみているのだろうか。 「フリーゲージ車両の雄」タルゴ 来なら2018年、2020年、2022年……と偶数年に開かれるこの見市、2020年はコロナ禍のあおりで中止。4年ぶりの開催となった今回は、世界中からの出展者や参観者で大いににぎわった。 イノトランスの特徴は、車両メーカーが実車を持ち込んで陳列

    スペイン「フリーゲージ列車」どんな仕組みなのか
    schoollife
    schoollife 2022/10/10
    マッチョなメカ感が良いなぁ……。
  • 「夜泣き90秒放置」で乳児がよく寝る驚きの訓練

    このプログラムの手順はとてもシンプルです。大変なのは、最初の2〜3日です。数分泣かせっぱなしにしても、赤ちゃんは大丈夫だということを忘れないでください。 とくにママが母乳で育児をしている場合は、パートナー(またはほかの家族)が夜泣きの対応をすることをおすすめします。パパ(パートナー)があやしに来れば、赤ちゃんはおっぱいを欲しがらずにすみます。パートナーがしぶる場合は、「2〜3日のあいだだから」と説得してみてください。 たしかに母乳には赤ちゃんを落ち着かせる効果があります。NICU(新生児集中治療室)では、早産児が検査や処置をいやがるときには、母乳の匂いをかがせることもあるほどですが、それだけに赤ちゃんの母乳への執着も強いのです。 夜泣きが始まったら90秒は我慢する 赤ちゃんの寝る力を引き出す睡眠トレーニングは以下の4ステップです。

    「夜泣き90秒放置」で乳児がよく寝る驚きの訓練
  • 東急運転士が考案「操縦テクだけで省エネ」実践法

    コロナ禍による利用者数の低迷で苦境が続く鉄道。各社は列車数の削減や終電繰り上げなど、運行コストを少しでも削減するための施策に追われている。 そんな中、東急電鉄目黒線の運転士たちが、新たな設備投資などの費用をかけずに運転方法の工夫だけで消費電力を減らす方法を編み出した。 「新ECO(エコ)運転」と銘打った運転手法を考案したのは、東急目黒線の運転を担当する奥沢乗務区の運転士(運転士兼車掌)たちだ。新エコ運転導入後の2021年4月とコロナ禍前の2019年4月を比較すると、電車1両を1km走らせるために必要な電力量を1カ月当たり約13%削減した。 どう走れば消費電力を減らせるか 「エコ運転」そのものは新しい取り組みではない。目黒線では、2011年の東日大震災後から節電を目的として実施してきた。ただ、従来は11~16時台に運行する、急行との待ち合わせがない各駅停車のみに限られていた。 今回の新エ

    東急運転士が考案「操縦テクだけで省エネ」実践法
    schoollife
    schoollife 2021/09/03
    運動エネルギーを管理できるようになると良さそう。何人乗ってるかでも大きく変わりそう。
  • 実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ

    昨年12月、国立研究開発法人「理化学研究所」(理研)のスーパーコンピューター「富岳」による、マスク素材ごとの飛沫防止効果のシミュレーションが発表された。 これによれば、感染していればウイルスを他者にうつす可能性のある「吐き出し飛沫量」のカットは、不織布マスクで約80%、ウレタンマスクは約50%。うつされるかもしれない「吸い込み飛沫量」は、不織布が約70%、ウレタンは約30~40%しかカットされないらしい。 以来、街中や電車内でウレタンマスクをしている人を注意する、「ウレタンマスク警察」と呼ばれる人まで現れていると報じられている。行き過ぎた”警察行為”は厳に慎みたいところだ。 しかしながら、専門家からは「ピッタリ装着できるウレタンマスクは脇漏れしないものの、不織布は脇が開いている人が多いので(効果は)あまり変わらない」といった意見も。口元がゴワゴワせずつけやすく、色も選べてファッショナブルな

    実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ
    schoollife
    schoollife 2021/02/07
    息の勢いを弱めて方向を分散させる効果があれば、ノーマスクよりは遠くまで飛沫を飛ばさないことで、換気されている環境下ではやはりメリットがあるのでは?
  • 三菱電機「8年で自殺5人」何とも異常すぎる職場

    パワハラ防止対策は事業者の義務となるが、パワハラが蔓延する企業はその体質を変えることができるのだろうか。 『週刊東洋経済』3月16日発売号は「三菱150年目の名門財閥」を特集。幅広い事業分野に根を張る日最大の企業グループの強さと、足もとで山積する課題を追った。その中で、三菱電機で蔓延するパワハラ問題を取り上げた。 2019年8月、三菱電機の男性社員(20代)が自ら命を絶った。男性は同年4月に入社し、兵庫県尼崎市の生産技術センターに配属された新人だった。残されたメモにつづられていたのは、指導員から受けた暴言の数々だ。 「飛び降りるのにちょうどいい窓あるで」 「次、同じ質問して答えられんかったら殺すからな」 「お前が飛び降りるのにちょうどいい窓あるで、死んどいたほうがいいんちゃう?」 2019年8月に自殺した男性新入社員が残したメモ。指導員から言われたという「殺すからな」「自殺しろ」などの言

    三菱電機「8年で自殺5人」何とも異常すぎる職場
    schoollife
    schoollife 2020/03/19
    部署の問題ではないのか。こんだけ大きい会社だと中小企業の集まりになるから全体をまとめてどうこう言えないと思う。
  • 今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情

    20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか? 2019年に、筆者の所属する日ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。 大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。 その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラ

    今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情
    schoollife
    schoollife 2020/01/02
    練習は精神統一みたいで楽しい。ラウンドも同年代と行くのは楽しめる。でも車持ちが居ないと交通費高くつくし、都内からだと片道二時間とかかかるので朝五時起きとかザラなのがつらい。ゴルフバー行くか……。
  • パーク24「カーシェア予約困難」解消の秘策

    カーシェアは特定の自動車を会員同士で共有し、好きな時に借りることのできるサービスで、15分など短い利用に向いている。一方、レンタカーはカーシェアと比べて取り扱い車種が多く、乗り捨ても可能で長時間利用に向いている。 車を借りるという点は同じだが、それぞれの長短所を軸にすみ分けられてきた。時間貸し駐車場の国内最大手であるパーク24は2009年に旧マツダレンタカーを買収して、カーシェアとレンタカー事業にそれぞれ参入した。 料金体系を統一、取り扱い車両も充実 通常のカーシェア同様、スマホのアプリなどで予約して駐車場から車を借り出すスタイルは変わらないが、タイムズカーでは15分から30日間の幅広い利用時間の設定が可能になった。タイムズカーの料金体系を制定し、カーシェアを統一した。 最大の特徴は、カーシェア拠点の車両が予約・貸し出し済みだった場合でも、レンタカー拠点にある在庫車両を融通して予約に応じら

    パーク24「カーシェア予約困難」解消の秘策
    schoollife
    schoollife 2019/10/16
    駐車場にバッファを設けないと帰ってきたときに停めれねぇ……ってなりそうだが。代車を置きに行くときも同じか。
  • 東大生の「脳みそが熱くなる」ほど集中するコツ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生の「脳みそが熱くなる」ほど集中するコツ
    schoollife
    schoollife 2019/08/24
    KPI
  • なぜ人は「スジの悪い戦略」に振り回されるのか

    スジの悪い戦略を思いつく社長に振り回される 「ウチの社長、思いつきでいろいろなこと言ってくるんです。でもいつもスジが悪くて、振り回されるわりに、ほとんど失敗するんですよね」 先日、あるマネジャーからこんな悩み相談を受けた。話を聞くと、この社長はつねに「スジが悪い戦略」を考えているようだ。 よく「この戦略は、スジがいい」「この戦略は、スジが悪い」と言われる。この違いを明確に教えてくれるのが、拙著でも取り上げたリチャード・ルメルトの名著『良い戦略、悪い戦略』だ。書は両者の違いを、「良い戦略」と「悪い戦略」に分けて明快に教えてくれる。 ルメルトは戦略論と経営理論の世界的権威だが、著書は少なく、日では知名度が低い。2011年出版の書『良い戦略、悪い戦略』も、30年ぶりに書いた2冊目。しかしエコノミスト誌は彼を「マネジメントコンセプトと企業プラクティスに対し最も影響力ある25名」に選んでいる。

    なぜ人は「スジの悪い戦略」に振り回されるのか
  • あっけなく貧困に落ちる日本人の危うい立場 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    新築の家、結婚式教育産業…「強制出費」の悪者たち 鈴木 大介(以下、鈴木):悪者探しはしたくないのですが、日貧困問題の悪化に加担している存在は、やっぱりあると思うんです。 阿部 彩(以下、阿部):誰ですか。 鈴木:たとえば、中間層の可処分所得を減らしている産業です。彼らが意図しているか、していないかを別にしますが、たとえばそれは新築住宅をむやみに勧める住宅産業だったり、数百万円かかる結婚式を勧めるブライダル産業だったり、中古車がたくさん出回っているのに新車を勧める自動車産業だったりする。やみくもに大学全入を勧めてきた教育産業もそうですね。 なんでこんなことを強調するのかと言いますと、地方の人たちに取材していると、身近に貧困に陥った人がいたときに「だって、あの家って3年前に新築の家建てたよね」「だって、あの家って新車乗ってたじゃん」「いい結婚式挙げてたでしょ」という話がしばしば挙がって

    あっけなく貧困に落ちる日本人の危うい立場 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • ウラジオストク旅行に女性が熱を上げるワケ | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    極東の人口60万程度の港町。ロシア・ウラジオストクに今、にわかに日人の旅行ブームが訪れている。 成田空港から直行便で2時間弱という近さ。加えて、フランスやイタリアといった西欧諸国とは違った歴史と味わいある町並み。「日からいちばん近いヨーロッパ」というキャッチフレーズで、特に女性旅行者たちに注目を集めている。 ウラジオストクへの日旅行者が急増 人気に拍車をかけたのが、2017年8月に行われたビザ緩和だ。かつては事前に手続きが必要で、費用も1万円ほどかかったが、ビザ緩和以降はネットでの無料申請が可能に。一般的な観光であれば、沿海州に8日間連続滞在することが可能となった。 H.I.Sの社員は、ロシアの観光市場についてこう話す。 「ウラジオストクへの日旅行者は、例年7000~1万人程度で推移していましたが、それが2017年に突然1万8000人を超え、2018年に入ってもその勢いが続いて

    ウラジオストク旅行に女性が熱を上げるワケ | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 夜行列車が欧州で「絶滅」せず走り続ける理由

    ではほぼ絶滅してしまった夜行列車。欧州でも採算が取れない、と一度は大幅縮小の動きもあったが、その後は復活の兆しを見せ始め、今では列車によっては席が取れない日もあるほどの盛況ぶりを見せている。一部では、いったん縮小した運行路線を再び広げる動きも出てきたほか、復活を求める署名運動も起きている。 格安航空(LCC)が台頭し、夜行バスの運行も広がる中、夜行列車が復権に向かっている理由はどこにあるのだろうか。 夜行列車網を継承し低コスト化 2016 年12月まで、欧州ではドイツを中心に各国の主要都市間を結ぶ夜行列車「シティナイトライン(CNL)」が走っていた。シャワー付きの個室をはじめ、星空が浮かぶイメージでつくられたラウンジカーなど、乗り心地を重視したサービスが提供されていた。

    夜行列車が欧州で「絶滅」せず走り続ける理由
  • デキない男は「色気の本質」を履き違えている

    前回の記事『なぜパリの男女は加齢しても「枯れない」のか』では、私たちが年齢を重ねても日々心豊かに送っていくためのヒントとなる「センシュアル」の概念をご紹介しました。「センシュアルであるための必須の条件は知性であり、そこがセクシュアルと大きく違います。年齢にも左右されません」とも申しましたね。 ところで、セクシュアルとセンシュアルとは何がどう違うのでしょうか。疑問に思われる方が多いかと存じますので、今日はそこからお話しいたします。語源的な説明などは初回にご紹介したの中にありますのでスキップし、違った視点からストレートにアプローチいたします。 目的性の「化けの皮」はすぐに剥がれる ズバリ言ってしまえば、セクシュアルとは「セックスをしたい」という欲望の表現ではないでしょうか。“セクシュアルな服装”、“セクシュアルな言辞”、“セクシュアルな物腰”。これらの表現は媚態(びたい)と呼ばれます。これら

    デキない男は「色気の本質」を履き違えている
  • 1