タグ

2008年1月8日のブックマーク (10件)

  • 国会図書館の本、全国で閲覧可能に・3000万冊をデジタル化 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    国会図書館の本、全国で閲覧可能に・3000万冊をデジタル化 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    schrift
    schrift 2008/01/08
  • 「国会図書館の本、全国で閲覧可能に」を深読みしてみた

    以下はすべて図書館退屈男の予断によるものです。著作権法についてはお詳しい方が多いかと思いますので、間違いがあればご指摘下さい。 1の「法改正」については、3で「著作権法を改正」とあるので、対象は著作権法(以下「法」とします。)でしょう。図書館での複製については法第三十一条(図書館等における複製)で以下の場合に認められていますが、ネット上で閲覧や送信を可能にするため、図書館の蔵書の電子化を行うには少なくとも「送信可能化権」について、別途許諾を得る必要があります。これが現状です。 一 図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個個の著作物にあつては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合 二 図書館資料の保存のため必要がある場合 三 他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般

    schrift
    schrift 2008/01/08
  • 東文研 無形文化遺産部

    平素より東京文化財研究所無形文化遺産部のホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。 リニューアルにともないホームページは移転しました。 新しいホームページアドレスはhttp://www.tobunken.go.jp/ich/です。 ブックマークなどされている場合は、URLの変更をお願いします。 The website address of Department of Intangible Cultural Heritage National Research Institute for Cultural Properties,Tokyo has changed http://www.tobunken.go.jp/ich-e/ .

    schrift
    schrift 2008/01/08
    旧芸能部
  • livedoor wiki(ウィキ)

    schrift
    schrift 2008/01/08
    分かりやすい
  • 【コラム】OS X ハッキング! (252) Leopard解体新書(3) 〜俺流の辞典をつくる〜 | パソコン | マイコミジャーナル

    FileMakerから美味しそうなアプリケーションが出ました! その名も「Bento」。奇をてらった名前ではなく、旧Mac OS時代に推進され後に放棄された「OpenDoc」のファイルフォーマットに由来しているようですね。そういえば、筆者もCyberDogを一時期使っていましたっけ……BeOSを動かすために購入したUmax製のMac互換機で。 「辞書」はこう使え!! まずは、Leopard版Dictionary.appの機能の紹介から始めたい。Tigerの頃は目もくれなかったユーザは少なくないはずだが、以下の文に目を通せばその考えも変わることだろう。 最大の変更点は、他のアプリケーションと連携する方法が増えたこと。メニューバーから起動したSpotlightフィールドに探したい語句を入力すれば、「定義」という項目にその語句を説明する文章の一部が表示される。そこにマウスカーソルを重ねるか、[r

    schrift
    schrift 2008/01/08
  • binWord/blog: Leopardの「辞書」アプリで「英辞郎」を使う

    先の記事でも書いたように、Mac OS X v10.5 “Leopard”の「辞書」アプリケーション(辞書.app / Dictionary.app)用の辞書はユーザーが追加できるようになっている。そこで、定番の英和辞書「英辞郎」を変換するツールを作ってみた。英辞郎は、現時点で最新のv108を使用している。 使い方は以下の通り。 ・OS Xのインストールディスクに含まれる開発ツールをインストールする(「Optional Installs」→「Xcode Tools」→「XcodeTools.mpkg」を実行) ・「/Developer/Exmaples/Dictionary Development Kit/project_templates」フォルダ(OS X 10.7以降は「/Developer/Extras/Dictionary Development Kit/project_temp

    schrift
    schrift 2008/01/08
  • binWord/blog - Mac OS X Leopardの「辞書」アプリ用データは自分で作成できる

    Mac OS X 10.5 Leopardに環境を移行した。かなり新機能が盛り込まれているにもかかわらず、これまでのバージョンとまったく違和感なく入り込めるというのは、何気にすごい。最初にLeopardを見た時は、「便利なユーティリティを載せただけなんじゃないの」と思ったが、内部的にもかなり改良されているようだ。例えば、田雅一の「週刊モバイル通信」でも取り上げられているように、全体的な動作が快適になった。単純に速くなったというより、滑らかになったような印象なのだ。Windows Vistaは、十分なスペックのマシンで動かしていても何だか時々カクカクする感じがあるのだが、Leopardはそういうことがない。 さて、目立つ新機能はその他のメディアにまかせるとして、私にとってうれしい改良の1つが「辞書」アプリの強化だ。これまでの英英辞典に加えて、国語辞典や英和辞典、類語辞典、Wikipedia

    schrift
    schrift 2008/01/08
  • Fine Software Writings

    最近のもの 目標でなく恐怖を明確にすべき理由 (Tim Ferriss) 我々が築き、掘っている未来 (Elon Musk) 表計算ソフト誕生の話 (Dan Bricklin) Linuxの背後にある精神 (Linus Torvalds) 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか (Tim Urban) 好きになる仕事はどうしたら見つかるのか (Scott Dinsmore) 人間に新たな感覚を作り出すことは可能か? (David Eagleman) 人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか? (Nick Bostrom) 厄介な問題を解決したい? ではトーストの作り方を説明してください (Tom Wujec) 子供の夢を奪う学校というシステム (Seth Godin) 彼らがいなくなってしまう前に (Jimmy Nelson) 頭良さそうにTED風プレゼンをする方法 (W

    schrift
    schrift 2008/01/08
    驚くほど質の高い文章群。
  • 印刷見聞録 : 凹んでいるのが活版印刷!?

    京都の印刷会社、からふね屋のブログです。現在主流のオフセット印刷の他に、活版印刷、シルクスクリーン印刷など、様々な印刷をご提供しております。今年も残すところあと3日になりました。 今年の元日からスタートした「印刷見聞録」も丸1年が経とうとしています。 この1年はちょっとした活版印刷ブームが起こり、この印刷見聞録や弊社ウェブサイト「印刷の悉皆屋」を通じて、弊社にもたくさんの方からお問合せやご発注をいただきました。 そのような中で、皆さんがご発注に際し必ずおっしゃるのが、「(少々文字などが潰れてもいいので)凹むぐらい強く圧をかけて印刷してください」というご要望です。また「印刷がかすれていてもかえって味があるのでかまいません」とおっしゃる方も結構いらっしゃいました。 皆さんからのご要望は出来る限り汲みとるようにはしたつもりですが、これらのご要望に一番困惑したのが、活版印刷の職人さんです。なぜなら

    schrift
    schrift 2008/01/08
  • 色校正日記 できる?できない?

    前にも書いたと思いますが・・・ なんで・・・ なんで(うちの会社の)機の人間はそう簡単に「無理」とか「できない」とかいうのだろうか・・・? こちら(色校)はきっちり「基準濃度」で刷っている。 その「基準濃度」は、色校主体ではなく、機の刷りに合わせて決められたものだ。 印刷機の要望に合わせて色校が苦労をしているのに・・・ 「無理!製版からやり直して!」なんてよく言うよ。 プライドってのがないのかね? 「私は基準濃度で刷ることすらできません」ってことでしょう? 今日は朝から、そういうのが3件もあった。 確かに・・・ 色校と刷りを「100%」合わせるのは無理かもしれない。 でもね、「限界まで近づける」ことはできるんじゃないのかな?と。 あ〜、イライラするぅぅ〜!!

    schrift
    schrift 2008/01/08