タグ

2009年5月22日のブックマーク (16件)

  • 左右盲って知ってるかい?

    http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1242825334/ 1 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:15:34.34 ID:vUA9bAH70 自分がそれなんだけど、数秒以上考えないと左右の判断がつかないから車とか運転できない 2 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:16:24.59 ID:uVqLTwgEP 初耳ですな 4 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:17:24.08 ID:7UMRZOxfO えっ なにそれこわい 6 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:17:53.37 ID:3rWCFByC0 そういう奴いるな 馬鹿なのか老化なのかと思ってたがそういう場合もあるのか 7 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:1

    左右盲って知ってるかい?
    schrift
    schrift 2009/05/22
     自分もそうかもしれない。
  • 新常用漢字 之繞の1点2点についてのナンセンスな議論

    『新常用漢字(仮称)』に追加される印刷標準字体について、その之繞を従来の常用漢字の1点の形に統一すべきだという意見をしばしば聞く。教育関係者のあいだにその考えが多いらしい。たしかに、「統一されている」ことの利点がないわけではないが、だから1点に統一すべきだという主張は、論理の飛躍した暴論である。完全なナンセンスだと思う。その理由は以下のとおり。統一されているのが良いなら、なぜ之繞を含む文字のすべてを2点に統一するオプションも検討しないのか。そもそも、印刷書体に明朝体を使う以上、2点の方が歴史的に正しい(あるいは多数派だ)。1点の之繞の方が珍奇なデザインだ。だから、表外漢字字体表では2点にしたのではないか。それは、表内と表外との違いだ、というのは詭弁にすぎない。統一した方がよい、という論理なら、なぜ表外漢字字体表を1点に統一しなかったのか。表内と表外を意図的に違わせる根拠はない。表外漢字字体

    新常用漢字 之繞の1点2点についてのナンセンスな議論
    schrift
    schrift 2009/05/22
  • 「水性ボールペン」はいま絶滅の危機にあるのか - エキサイトニュース

    最近、文房具屋さんを見ると、どこの店でも水性ボールペンの売り場はずいぶん減っている。絶滅の危機……という印象すらある。 代わりに増えているのは「ゲルインキ」、さらに「油性ボールペン」も再び息を吹き返したように見える。 そもそも、かつてはボールペンというと「油性」だけの時期があり、その後、水性ボールペンの登場によって、とって代わられた印象があった。 そんな水性ボールペンが、なぜ減ってしまったの? 水性ボールペンの歴史について、日筆記具工業会に聞いた。 「水性ボールペンは、1964年にオートが最初に開発したのが始まりです。広く普及しはじめたのは、72年にボールぺんてる(ぺんてる)が発売されてからとなるでしょう」 これまでの油性ボールペンと違い、さらさら書けて、滲まず、裏写りしない「水性ボールペン」の登場は画期的だった。 ちなみに、73年生まれの自分をはじめ、いま30~40代の人にとっては、「

    「水性ボールペン」はいま絶滅の危機にあるのか - エキサイトニュース
    schrift
    schrift 2009/05/22
  • 竹尾ポスターコレクション | 竹尾の文化活動 | 会社情報 | 竹尾

    schrift
    schrift 2009/05/22
  • 技術は劣化する:日経ビジネスオンライン

    私は1人で声に出してしまった。 「ひどい! 最悪の設計だ」 軍艦や商船のマニア向け雑誌「世界の艦船」の表紙を見た時のこと。米海軍の最新鋭の3000トンの沿海域戦闘艦が全力で航走している写真が載っている。ひどいのはこの最新鋭の軍艦の作っている波だ。 船の波は主に一番先端の船首と一番後ろの船尾から出る。この船の作る波がひどいのだ。船首からの波も悪いのだが、船尾からの波は許しがたいくらいだ。船は波を作るが、その波を発生させるために馬力が要る。波を発生させなくするよう船の形を最適にしていく技術は「船型学」と言う。 優秀な人材が集まらない分野の技術が劣化 「船型学」の研究の大山のようなのが私たちの研究室だ。その研究で、私の3代前の教授は文化勲章をもらい、2代前の教授は文化功労者になった。私も29歳の時にこの研究室のメンバーになって以来、船の波と船の形の関係の研究を続けてきた。 船型学は30年も続け

    技術は劣化する:日経ビジネスオンライン
    schrift
    schrift 2009/05/22
  • asahi.com(朝日新聞社):講談社の漫画誌、丸ごとネットで無料公開 発売と同時に - 文化

    月刊漫画誌「モーニング・ツー」(講談社)が22日の発売と同時に、約350ページの編1冊丸ごとをインターネットで無料公開する。7月まで発売同時公開の試みを続け、8月以降は1カ月遅れで無料公開する。漫画誌の作品をネットや携帯で楽しめる例は多くなってきたが、一部のみの公開や有料がほとんど。全ページを無料で公開するのは極めて珍しい。  同誌編集部によると、昨秋に3カ月間、発売1カ月後のネット公開を試みた。雑誌の売り上げに影響はなく、「雑誌や作品の知名度を上げ、単行の売り上げ増を狙って踏み切った」という。無料公開は1年継続し、詳細なデータを集めるという。  同誌は2006年創刊。閲覧には著作権を保護するための無料ソフトが必要になる。雑誌を購入した読者のためには、付録をつけて差別化を図るという。

    schrift
    schrift 2009/05/22
     むしろ健全な考え方かもしれない。「雑誌や作品の知名度を上げ、単行本の売り上げ増を狙って踏み切った」「無料公開は1年継続し、詳細なデータを集める」。
  • MacJapaneseからUnicodeへの変換に必要な私用領域の6文字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Mac OSで使われるShift-JISであるMacJapaneseは、Unicodeにない文字を含んでいる。このためMacJapaneseをUnicodeに変換する際には、PUA(私用領域)の6文字(U+F860、U+F861、U+F862、U+F87A、F87E、F87F)を、特殊な機能を持った文字として利用する。今回は、Unicodeのサイトにあるテーブル(http://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT)に基づいて、この6文字の使われ方についてまとめてみようと思う。図に用いたフォントは(フォント名を明示していない場合は)Osaka。 Mac OSでは、U+F860は後続する2文字をまとめて1つの文字であるかのように扱うための特殊な文字である。また、U+F861は後続する3文字を、U+F862は後続する

    MacJapaneseからUnicodeへの変換に必要な私用領域の6文字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 本当はすごい、知られざるGoogle Maps APIたち!!

    「商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと」に続くGoogle Mapsインタビューの後編は、数多く存在するGoogle Maps関連のAPIや機能のうち、あまり知られていないものや新しいものをグーグルのソフトウェアエンジニア、淺川浩紀さんに聞いた。 Code Playgroundでオンライン編集 まずは、即効性のあるものからいこう。 Googleが持つ多くのAPIは、Webブラウザ上からJavaScriptによって呼び出せる。JavaScriptはコンパイルの手順なしに書けば実行できるので手軽である。しかし、だからAPIを試すのも簡単だとは限らない。例えば、Google Maps APIなら正しいGoogle Maps APIキーを用意したり、適切な文書にプログラムを埋め込んだりする作業を行い、それをWebブラウザで開かねばならない。

    本当はすごい、知られざるGoogle Maps APIたち!!
    schrift
    schrift 2009/05/22
  • 疲れ切った状態でDNPについて書いてみるよ! - 万来堂日記3rd(仮)

    ※7時間ほど残業してきたので、頭がグダグダです。 大日印刷や丸善やTRCや小学館や講談社や集英社や丸善がブックオフの株を取得したというので大騒ぎだよ! やっほう! D・N・P! D・N・P! ブックオフ株3割取得 出版不況背景に講談社、小学館、集英社など - MSN産経ニュース NHKニュース 出版大手 ブックオフ株取得へ DNP 大日印刷ニュースリリース 講談社、集英社、小学館およびDNPグループによる ブックオフコーポレーション株式会社の株式取得について ブックオフ株を大日印刷、講談社、小学館、集英社らが取得へ - 【海難記】 Wrecked on the Sea DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 屋のほんね DNPは丸善(書店)、TRC(取次)、主婦の友社(出版)、早稲田セミナーの予備校事業などに続いて、新古書店にも一枚噛んだことになるよ! きっと次はマンガ喫

    疲れ切った状態でDNPについて書いてみるよ! - 万来堂日記3rd(仮)
    schrift
    schrift 2009/05/22
  • 今日の平凡社: 平凡社新書リニューアル(4)

    2009年4月28日 平凡社新書リニューアル(4) 日4月28日(火)の朝日新聞朝刊2面に、 平凡社の定例全5段広告が掲載されています。 (中部・関西・四国・中国は29日、九州は30日掲載) この広告のなかで平凡社新書リニューアルも告知しています。 というわけで、松井編集長と営業長島の対談、 昨日から引き続いての第4回、これで最終回です。 では、どうぞ。 松井:これはね、「広場」なのよ。 長島:まん中の白いところが? 松井:そうそう。 10年前の創刊時には「知の十字路」ってコンセプトだったけど、 これからは「広場」。 先月、「どの時代にも自分の知識や関心の 枠を作りたいという気分はあるはずで、 その潜在的な気分をどうやって形にするか」って言ったじゃない。 「広場」っていうメタファーはそのためのもので、 いろんなジャンル、いろんなスタイルの「知る楽しみ」 「好奇心のありよう」が、ザワザワと

    schrift
    schrift 2009/05/22
  • asahi.com(朝日新聞社):審議の拙速 危ぶむ声 新常用漢字表 - 文化トピックス - 文化

    審議の拙速 危ぶむ声 新常用漢字表(1/2ページ)2009年5月18日11時1分 「新常用漢字表(仮称)」に関する試案に寄せられたパブリックコメントの概要が公表された。約220件という数字は、敬語の5分類が話題になった「敬語の指針(報告案)」(06年)の時の44件の5倍。漢字に対する関心の高さをうかがわせる。 意見の内容は多岐にわたるが、追加字種の選定と共に関心が集中したのはその字体。常用漢字表ではしんにゅうは「道」のように1点に統一されているのに、新常用漢字表では「遡(そ)・遜(そん)・謎(なぞ)」が追加されて1点と2点が混在する。昨年末、文化審議会国語分科会の漢字小委員会で意見が対立し、試案を公表して国民の意見を聴いた上でさらに検討するという形で決着した。 パブリックコメントでは、「表内の字体に二重の基準があるのはおかしい」といった反対意見が、「国語施策の一貫性を保つには、『遡』などの

    schrift
    schrift 2009/05/22
  • http://www.bufferin.net/special/index.html

    schrift
    schrift 2009/05/22
  • 古地図の世界-電子展示

    また一部の資料につきましては、iPallet/Limeを使用した高精細な画像を、ブラウザ上でご覧になることができます。 *高精細画像(電子資料)は「所蔵情報」からご覧ください。

    schrift
    schrift 2009/05/22
     すばらしい。
  • 「正(旧)仮名遣ひ⇔現代(新)仮名遣い」相互変換~まるやるま君

    「正(旧)仮名遣ひ⇔現代(新)仮名遣い」相互変換~まるやるま君 <使い方と注意事項> IE4/NC4以上でのみ使用可。(Netscape6 PR3は動作可) 漢字を使える語句は出来る限り漢字を使う。(特に「行く」「言う」等の基漢字は使うべし) 不必要な改行はしない。(前後の助詞等を変換のために参照している) 新漢字を使った正(旧)仮名遣い文章もそのまま変換できる。 「送り仮名」は出来るだけ短いもの(短縮形)を使うほうがよい。 「やるま君」では変換レベルが上がるほど「ひらがな単語⇒漢字」表現への変換レベルが上がる。 「レベル0」はこの変更を行なわない。書き手の文体をそのまま生かすのである。 「レベル1」では「いう⇒云う」に変換。 「レベル2」では「しばしば⇒屡々」などの副詞、及び「はずだ⇒筈だ」などを漢語表現に変換。 「レベル3」では「できる⇒出来る」「なる⇒成る」に変換。(不完全じゃ)

    schrift
    schrift 2009/05/22
  • マスター郡司のワンポイントDTP TIPS 02 - JAGAT

    白黒写真は白黒機能でバッチリ! 画像をクリックすると再生が始まります。 第一弾 に続いて今回はまさしくワンポイントTIPS、白黒画像の作り方のご紹介だ。詳しくはビデオの方をご覧いただければと思うが、PhotoshopでRGBモード、CMYKモード、グレーモードを選択すれば白黒になると思っている方も少なくないが、これではプロとはいえない。白黒画像はカラー画像に比べてずっと難しいのだ。 (クリックして拡大 ) 例えば左側がグレーモードに変換したものだが、中性濃度的にはこれは何の間違いもない正しい調子再現なのだが、人間には思いこみというものがあり、そんな思いこみ通りに再現できるのが、Photoshopの白黒機能である。「肌は明るめに」「服はコントラストに」の方が無難なので。(私は)右例のようにしてみたがいかがだろうか?これが気に入らなければいかようにでもなるので一例とご理解いただきたい。 この機

    schrift
    schrift 2009/05/22
     「白黒画像はカラー画像に比べてずっと難しい」。
  • 何故、私はPerlを続けるのか | taro-nishinoの日記 | スラド

    Jonathan Rockway氏は、いわゆるモダンPerlの旗手の一人です。Catalystのも書いています。彼は昨年8月に、Why I stick with Perlというエッセイを書いていました。 今何故、それを思い出しているのか言いますと、言語論争があちこちにあり、宗教論争と同じく永遠に終わらないのは誰の目にも明らかなのに、特に日において(私が日人だから余計に思うだけかも知れませんが)後発の言語信者が蒸し返すことが多いので、彼のエッセイを思い出した次第です。 今読み返しても、私の言いたいことと全く同じです。以下、私訳を載せて置きます。 何故、私はPerlを続けるのか 2008年8月4日 Jonathan Rockway 私は今朝、discussion about Perl on Hacker Newsに気づいた。その記事は、著者がPerlを好きな理由についてのものである。この

    schrift
    schrift 2009/05/22