タグ

2020年9月9日のブックマーク (18件)

  • 石川淳「荒魂」(新潮日本文学33) - odd_hatchの読書ノート

    まず「佐太」が物語に投げ込まれる。「うまれたときはすなわち殺されたときであった」とされる佐太は、長じても自我とか主体とかには無縁。喋る言葉も少しはもっていたが、両親と村を捨て、町の路地に行き着いた時には、喋る言葉も失う。それは彼が社会と絶縁したことを意味しなく、力がそのまま光となって人々を幻惑・魅了する。ともあれ力があふれるばかりであって、湧き出る力に魅せられる老若男女は彼の後を追うし、力に目くらまされるものは彼を殺そうとして果たせない。こういう、それこそ類型はスサノオノミコトくらいしか思い当たらない途方もない怪物で幼児が町に来るのである。 その力はさっそく人々に影響し、彼らはそれまで沈殿していたのがウソのように生き生きと行動を開始する。まずは、井筒文彦が動く。この男は潮財閥の入り婿として井筒重工を束ねているが、潮弘方会長の前では赤子も同然、頭を押さえられているのを「くらぶP」なるSMクラ

    石川淳「荒魂」(新潮日本文学33) - odd_hatchの読書ノート
    schrift
    schrift 2020/09/09
  • 『「死ぬまでに読んだら良い」第五章『荒魂』/石川淳』

    沢田トウヨウ【統要の言靈】Powered by Ameba日々の言霊を…今ここに…生きていると言うこと (アングラ)劇団第七病棟 入団 身長188㎝体重80㎏28㎝ 俳優 出生地-東京都日橋 統要/トウヨウ・オフィシャルサイト https://toyo-star.jimdo.com/ インスタグラム toyo.sawada_418

    『「死ぬまでに読んだら良い」第五章『荒魂』/石川淳』
    schrift
    schrift 2020/09/09
    “荒魂あらみたま/勇和魂にぎみたま/親幸魂さちみたま/愛奇魂くしみたま/智”
  • 荒魂 - ブログ うつと酒と小説な日々

    石川淳の初期の長編に、「荒魂」という作品があります。 主人公佐太は、生まれた日は死んだ日だった、という紹介をされ、その破天荒な生きざまが綴られます。 化け物じみた生命力を持つ佐太は、口減らしのために生まれるとすぐにりんごの木の下に埋められてしまいますが、穴から這い出て大声で泣き叫びます。 父親はさらに頭を殴ってさらに深く埋めますが、やっぱり這い出てしまいます。 やむなく育てることにしましたが、姉二人を犯し、兄三人を召使のように使役し、父親は自分が元埋められていた場所に埋めてしまいます。 荒魂(あらみたま)は和魂(にぎみたま)と対をなす概念で、怖ろしい、荒ぶる神を表します。 佐太はこの後田舎を出て仲間を得、革命とも争乱ともつかない騒動に身を投じるのですが、果たして荒魂は佐太その人を指しているのでしょうか。 あるいは佐太の一派すべてを? この作品は石川淳お得意の現世的野心や神性に加え、現代風俗

    荒魂 - ブログ うつと酒と小説な日々
    schrift
    schrift 2020/09/09
    “荒魂(あらみたま)は和魂(にぎみたま)と対をなす概念で、怖ろしい、荒ぶる神を表します。”
  • 『荒魂』(5) | borujiaya

    schrift
    schrift 2020/09/09
    石川淳
  • 『荒魂』(4) | borujiaya

    『荒魂』という作品が石川淳の小説作品を読む上で特別な位置を占めている理由は、佐太という存在を通じていわば急所のありかが指示され、彼を取り巻く登場人物たちがそれぞれに佐太の正体を突き止めようと試みることである。つまり佐太のおかげでわたしたちは石川淳的な急所とは何かを探る大きな手がかりを得ることになる。とはいえ作において佐太の正体はついに明らかにされず、中心人物のひとり阿久根秋作の考察を借りれば、それはせいぜい次のように把握することが可能であるにすぎない。佐太は花売り娘たちを従えた夜の行列の後、明け方には子供のように無心に眠ってしまうという情報を得た秋作はこう考える。 「秋作は女の胸の中からあらぬ考のはうに寝がへりをうつた。おそらく照子は日の出とすれすれの一瞬に佐太がなにほどのものか見かけだふしでないところをずばりと突きとめようといふのではないか。そのとき、もしこれに値をあたへるとすれば、お

    schrift
    schrift 2020/09/09
    石川淳
  • 『荒魂』(3) | borujiaya

    schrift
    schrift 2020/09/09
    石川淳
  • 『荒魂』(2) | borujiaya

    小説の文体の特徴と作品が語っているように見える事柄とを関係づけることは案外むずかしい。ポール・ド・マン『読むことのアレゴリー』のルソーをめぐる分析は、文学者ルソーと思想家ルソーを思いがけないやり方で関係づける。ただしこのような分析が面白いのは、ルソーの思想がその文体と同じくらい面白いからである。石川淳の小説には、思想などというものはいっさい存在しない。だから彼の小説について「作品が語っているように見える事柄」を云々する必要がそもそもないように思われる。ただし、彼の小説文体を論じる上で、それが何をどこまで表現しているのかということが問題になる局面はやはりある――それはとりわけ性交に関する記述においてである。 石川淳の小説において急所という語が出てきたら、それは性器のことである。「いつぞや潮は照子にむかつて別荘を一つやるといつたことがあつた。いいえ、會社を一ついただきますと、照子は答へた。常談

    schrift
    schrift 2020/09/09
    石川淳
  • 『荒魂』 | borujiaya

    schrift
    schrift 2020/09/09
    石川淳
  • オンサイトとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    簡単に書くよ オンサイト(英:on-site)とは 「おぅ、呼んだか。ちょっと待ってろ。直接そっちに行って、やってやるよ」のこと。 もう少し真面目ぶって書くと 「現地で」とか「現場で」とか、そんな感じの意味の用語 です。 サクッと一言で説明すると 現地に行って、やりますわ なのが「オンサイト」です。 例えば、そうですね。 ピヨ子さんの使っているパソコンの調子がおかしくなりました。 ピヨ子さんはパソコンに詳しくありません。 そこで、パソコンの大先生であるピヨ太君に電話しました。 ピヨ子さんはピヨ太君に状況を伝えます。 ピヨ子さんなりに頑張って説明しました。 ピヨ子さんの説明を聞いたピヨ太君は「電話越しで解決するのは無理かな……」と判断しました。 そこでピヨ太君は、ピヨ子さんに「今から、そっちに行って何とかするよ。ちょっと待っててちょうだい」と言いました。 了解したピヨ子さんは、ぼーっと待ちま

    オンサイトとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    schrift
    schrift 2020/09/09
  • NPO法人建築思考プラットホームPLAT|プラット

    2024.01.22 デザイナーの全貌を知る貴重なアーカイブ 1994年~2013年、グラフィックデザインの殿堂、クリエイションギャラリーG8とガーディアン・ガーデンでの展覧会と連動して出版された「タイムトンネル・シリーズ」がリニューアルして復刊。アーカイブ調査にも登場する31人の子ども時代、家族、日常生活、仕事への熱意をインタビューしまとめられた、まさにアーカイブ的価値の高い1冊。現在、土田ヒロミ、宇野亜喜良、藤井保、細谷巌、五十嵐武暢、鋤田正義、橋成一、葛西薫、奥村靫正の9冊が刊行。 詳細:ADP https://ad-publish.com/ 2023.08.08 11月18日 世田谷美術館で「倉俣史朗のデザイン」展オープン 2023年11月18日~2024年1月28日まで、東京、世田谷美術館で「倉俣史朗のデザイン――記憶のなかの小宇宙」展が開催される。展では作品と同時に、記

    schrift
    schrift 2020/09/09
  • Wikiwand - ドイツ革命

    schrift
    schrift 2020/09/09
  • Wikiwand - ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国

    schrift
    schrift 2020/09/09
  • Wikiwand - ヴァイマル憲法

    schrift
    schrift 2020/09/09
    “当時は世界で最も民主的な憲法とされ、第1条では国民主権を規定している。”
  • Wikiwand - ヴァイマル共和政

    schrift
    schrift 2020/09/09
  • Wikiwand - ヴァイマル

    schrift
    schrift 2020/09/09
  • 古井由吉「木曜日に」を読む – 3行で探せる本当に怖い本

    円陣を組む女たち(古井由吉/中公文庫) 古井由吉の処女作「木曜日に」を読んでみる。 はじめの頃から「古井由吉」は「古井由吉」だった。 分明と不分明をかきわけながら確かめる存在のありどころ。 おススメ度:★★★☆☆ 「木曜日に」は、古井由吉の処女作です。処女作とは、「その人が初めて作り、または発表した作品」((広辞苑 第五版 Ama))ということで、古井の場合は、大学教員(助教授)をしていた時期に論文発表や翻訳をしていたので、小説としての処女作がこれにあたります。手元にある最新の著者年譜(『聖耳』講談社文芸文庫2013年(Ama))によると、1968年(昭和43年)に「木曜日に」が発表されました。 『円陣を組む女たち』は短編集で、ここに収録された「木曜日に」は冒頭40ページほどの分量です。当文庫や、『行隠れ』(集英社文庫(Ama/古書のため参考))の解説では、文庫化にあたり作品にかなりの著者

    schrift
    schrift 2020/09/09
    おもしろい
  • http://famalogist.fc2web.com/sikof_w.html

    schrift
    schrift 2020/09/09
  • 正義論のための世界モデル:試論 - CORE Reader

    schrift
    schrift 2020/09/09
    下地真樹「正義論のための世界モデル:試論」研究ノート、阪南大学学術リポジトリ