タグ

ブックマーク / osaka.yomiuri.co.jp (6)

  • 没後50年著作権切れ 名作無料でネットに続々 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「宮武蔵」や「三国志」で知られる作家・吉川英治らの作品が、今年から自由に利用・閲覧できるようになり、元日以降、ネット上に続々アップされている。没後50年が過ぎて著作権の保護期間が切れたためで、今年は、ほかに「遠野物語」を著した民俗学の祖・柳田国男、詩人の室生犀星らも加わる“当たり年”。「吉川三国志がネットで無料で読める」などと、ファンらの間で注目が集まっている。 文学作品の著作権は、著作権法で「著作者の死後50年を経過するまで存続」と定められている。没した翌年から計算されるため、1962年の物故者の場合、昨年末で切れ、今年から無許可で使用できるようになった。 著作権の切れた作品をインターネット上で無料公開している「青空文庫」の運営者・富田倫生さん(60)は「人気作が多く、例年にない話題性」と話す。昨年末から「年が明けたら早く公開して」との要望が相次いでいたといい、元日に柳田の「遠野物語」

    schrift
    schrift 2013/01/05
  • 横尾忠則作品の殿堂 神戸に開館 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県西脇市出身の美術家・横尾忠則さん(76)の絵画やポスターなど3000点以上を収蔵する「横尾忠則現代美術館」(神戸市灘区)の開館記念式典が2日あり、関係者ら約450人が参加した。一般公開は3日から。 地下1階、地上4階建て。1階は、横尾さんが公開制作などを行うスタジオで、2、3階に計約600平方メートルの展示室を設け、年4回程度の企画展を開く。年間10万人の入館者数を見込んでいる。 式典には横尾さんの知人で建築家の安藤忠雄さん(71)、作家の瀬戸内寂聴さん(90)も出席。かつて神戸で働いていた横尾さんは「川に戻ったサケが卵を産むように、故郷で好きな作品を描いていきたい」と話した。問い合わせは、同館(078・855・5602)。

    schrift
    schrift 2012/11/05
  • ミスから難問証明、現実超越した世界…数学の「ノーベル賞」 森重文・京大教授 : 月曜大阪サイエンス : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    森さんの趣味は、そば打ちやギョーザの皮づくり。「こねるのが好き。数学も理屈をこねるので一緒。まあ、数学の方はいくらこねても家族は喜ばないけれど」(京都市左京区の京都大で)=川崎公太撮影 「先生、笑顔でお願いします」「笑って、笑って」 1990年8月、国立京都国際会館で開かれた数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞授賞式。39歳の森重文は、「笑顔で」という報道陣の呼びかけに一切応じず、終始硬い表情のままフラッシュを浴び続けた。 4年に1度、40歳以下の研究者に贈られる最高の栄誉。過去の日人受賞者は東京大名誉教授の小平邦彦(故人、54年)と米ハーバード大名誉教授の広中平祐(70年)の2人だけ。しかし、20年ぶりの快挙にもニコリともしない姿は、<気難しい数学者>に映った。 実は、気さくで謙虚な人柄だ。なぜ笑顔を封印したのか。「日で授賞式が開かれたから自分だけが持ち上げられているようで……。他

    schrift
    schrift 2010/06/16
  • 博物館頓挫で産業資料2万点余廃棄へ…大阪府など決定 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京農工大から寄贈された織機(手前)など廃棄処分が決まった産業資料(12日、大阪府吹田市の万博記念公園で)=金沢修撮影 万博記念公園(大阪府吹田市)に建設構想があった「国立産業技術史博物館」用に、大阪府などで作る協議会が収集した発電所のタービンなど、江戸時代以降の産業資料2万数千点が、一度も公開されないまま、廃棄処分されることがわかった。構想はバブル経済崩壊後に頓挫し、公園内の旧万博パビリオン・鉄鋼館に保管されていたが、16日にも処理業者による搬出作業が始まる。専門家らは「日のものづくりの歴史を語る貴重な資料。保存すべきだ」と批判している。 府、大阪市、大阪商工会議所、日産業技術史学会で作る同博物館誘致促進協議会が6日、廃棄処分を決定した。協議会は1986年に設立されたが97年以降は、休眠状態になっており今月末で解散する。 資料は、関西電力や東京農工大など約30の企業や大学、個人から寄

    schrift
    schrift 2009/03/17
     「資料は、関西電力や東京農工大など約30の企業や大学、個人から寄贈されたもので、江戸時代の鋳物工場で使われた木製の人力クレーンや、大阪砲兵工廠で使われた機械など歴史的な価値の高いものも多い」。
  • ことばのこばこ : 文化 伝統 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社会が変われば言葉も変化していきます。新しい用語、使い方が変わった言葉・・・社会の鏡でもある言葉の世界を、武庫川女子大学言語文化研究所の佐竹秀雄所長、梅花女子大学の米川明彦教授が切り取ります。

    schrift
    schrift 2007/06/15
  • 本の値段はページ数と無関係? : もの知り百科 : 暮らし 社会 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大手出版社や出版業界にくわしい出版科学研究所に聞きました。価格は各出版社がそれぞれの書籍ごとに決めており、「ルールは全くない」(出版科学研究所)状態です。用紙や印刷代、著作者に支払う原稿料などコスト分を加味するのはもちろんですが、さまざまな要因で価格が決まっています。 文芸書の単行の価格帯は、おおよそ2500円から800円までの幅があるそうです。原稿料は著名な作家であれば高く、新人は安いという傾向はありますが、わざと高くすることで格が出てそのが売れる場合もありますし、高校生に読んでもらいたいという理由から1000円程度に設定することもあります。 に使う紙もさまざまで、単行の場合、「読み終わった」という読了感を出すため、製した時にある程度の厚さになるよう、軽くて厚みのある紙を使うこともあるそうです。 文庫の場合、値ごろ感が重要になります。単行の初版がせいぜい5000部なのに対し

    schrift
    schrift 2007/02/11
  • 1