タグ

2010年7月6日のブックマーク (10件)

  • JAXA|金星探査機「あかつき」の軌道制御の実施結果について

    平成22年5月21日に打ち上げられた金星探査機「あかつき」は、6月28日(地球から1460万km、太陽から1.06天文単位1の距離)に500N(ニュートン)2 の軌道制御エンジン(OME)の噴射を行い、新規に国内で開発された窒化珪素(Si3N4)製セラミックスラスターの世界初の軌道上実証に成功しました。 図:今回軌道上実証に成功した軌道投入用500N級セラミックスラスターの搭載位置。 このスラスターはヒドラジンと四酸化二窒素を燃料とする液体ロケットエンジンで、主に金星軌道投入時の逆噴射に使われるものです。今回の噴射は金星への接近条件を調整するためだけでなく、金星周回軌道投入の際のエンジンの出力特性を把握するためにも不可欠な作業です。その後実施したJAXA内之浦局、同 臼田局、NASA深宇宙ネットワーク(DSN)局による詳細な軌道追跡の結果、13秒間のOMEの燃焼で約12m/sの速度修正とい

    sciart
    sciart 2010/07/06
    大学院時代、窒化珪素の高温強度向上に関する研究をやっていた。馴染みの材料が活躍するのは嬉しいなあ。
  • パリ大学アルベルン(アルペン)教授の「がん細胞の血球原説」 - NATROMのブログ

    今回も、くだらないトンデモ学説に対するくだらないツッコミだよ。あまりにもくだらなさすぎる上、笑える要素も少なくオチもないのでエントリーにするかどうか迷ったけど、何度も同じくだらない議論をするのはいやだからまとめてみた。さて、一部の代替医療支持者に人気のあるトンデモ学説に千島学説がある。いろいろおかしな主張を含むけど、たとえば、「細胞は分裂ではなく新生して増殖する。癌も無制限な細胞分裂によって増えるのではなく、赤血球が集まって新生する」というもの。細胞核も新生するらしいですぜ。まあ、バクテリアが集まってゾウリムシになるぐらいだから、それぐらいへいちゃらなのだろう。 ここ150年ぐらいの生物学の知識と真っ向から対立する千島学説に肯定な人が現代社会に存在することには驚かされる*1。「癌の画期的な治療法」ぐらいなら、「抗癌剤を売ろうとする悪の製薬会社の圧力によって世に出ない」という陰謀論にすがるこ

    パリ大学アルベルン(アルペン)教授の「がん細胞の血球原説」 - NATROMのブログ
    sciart
    sciart 2010/07/06
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ロシア人「核爆発を使え原油流出は止められる」、旧ソ連時代の経験から主張

    1 ネズミザメ(岐阜県) 2010/07/06(火) 13:27:18.69 ID:vEutKRWp ?BRZ(10000) ポイント特典 米メキシコ湾での原油流出事故は発生から約2カ月半が経った現在も解決に至っていないが、ロシア元原子力相のビクトル・ミハイロフ氏は、流出を早期にい止めるために、核爆発を利用すべきとの考えを示している。 原子力省の戦略安定研究所所長を務めるミハイロフ氏は、核分野で長年の経験を持ち、ガスの流出をい止めるためなどに核爆発を用いるという旧ソ連時代に実際に行われていたプログラムの終了に携わった人物。 事故解決に核爆発を用いるというアイデアはこの数週間、ネット上で活発に意見が交わされているほか、新聞の論説でも取り上げられている。この考えについて、米政府は繰り返し否定しており、英BP幹部も検討対象でないと答えている。 ミハイロフ氏によると、流出い止めに必要

    sciart
    sciart 2010/07/06
    核兵器・・・
  • 女子高校生ら男子高校生を川に突き落として溺死する様子を撮影:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「女子高校生ら男子高校生を川に突き落として溺死する様子を撮影」 1 ラージグラス(アラバマ州) :2010/07/06(火) 14:27:41.50 ID:f549nqam● ?PLT(14000) ポイント特典 男子高校生4名、女子高校生2名が男子高校生2名を川に突き落として死亡させる ↓ 警視庁の調べに対し 「川に飛び込んで遊んでいたら、村沢君がおぼれ、助けようとした内山君もおぼれた」と話し と口裏あわせをし、事件の隠滅を図っていた ↓ 一人が耐え切れず、被害者の父親に動画が残っていることを打ち明けた ↓ 15秒の動画が2残されていた ↓ 同級生に背中を押される被害者や、背中を丸めて恐る恐る川に近づいた被害者が 別の同級生に背中を押されて川に落ちる姿が映っていた。 ↓ 被害者が川の中で周囲の同級生に「マジです」ともがく様子も保

    sciart
    sciart 2010/07/06
    傷害致死容疑? 殺人じゃないのか?
  • asahi.com(朝日新聞社):「次は〜鉄人28号前」神戸市営地下鉄、駅改名 - 社会

    新たに命名された神戸市営地下鉄の駅「新長田(鉄人28号前)」=神戸市交通局提供  「鉄人28号」の名前がついた駅が神戸市営地下鉄に登場する。海岸線開業9周年の7日、同線と西神(せいしん)・山手線の新長田駅が「新長田/鉄人28号前」に改名される。  新長田駅前には昨年9月、神戸出身の漫画家、故横山光輝さんの代表作「鉄人28号」の巨大モニュメントが完成。全国からファンがやって来る名所になった。  海岸線は阪神大震災からの復興の起爆剤として、神戸市が2350億円をかけて建設したが、開業以来赤字続き。乗客数アップに「鉄人パワー」が一役買うか。

    sciart
    sciart 2010/07/06
    くそっ、先に書かれた(笑)。←ガンダム前
  • まんが「美味しんぼ」に訂正要求

    「美味しんぼ」第592話で、遺伝子組み換え作物および農薬の安全性に関して 事実とは異なる意見を大きく取り上げました。 これを読んだ読者が品の安全について大きな誤解をすることが懸念されたので、「美味しんぼ」を掲載する株式会社小学館週刊ビッグコミックスピリッツ編集長宛に情報提供と訂正要望の文書を提出しました。 その後、編集長と話し合いの機会を持つことができました。その結果、編集長は「抗議には根拠がないと考えている」と主張され、合意に達することはありませんでした。 しかし、話し合いは必ずしもすれ違いではなく、お互いの立場を相互に理解できたと思います。 そして編集長から、今後、品の安全性について取り上げる機会があれば、今日の話し合いの結果も参考にしたいというコメントがありました。 なお、このホームページを見たJ-castニュースが、早速この問題を取り上げました。 http://www.j-ca

    まんが「美味しんぼ」に訂正要求
    sciart
    sciart 2010/07/06
    ま~たやっちまったのか(笑)。人気が堕ちてからどんどん変な方向へ行っているよなあ。近々、マクロビとか、砂糖玉に水を垂らした奴とかも取り上げるんじゃないか?
  • リスク管理における“A(発生確率)×B(被害)=∞”という無意味な計算式 - 想像力はベッドルームと路上から

    ↑リスクに敏感な人のファッション。ノアの箱舟に乗れなくっても余裕だぜ! ひさびさー。ちょっとした揉め事ー。 リスク管理を考えれば原発には疑問 - 地下生活者の手遊び tikani_nemuru_M セルクマ inumash あのな、B=∞だったらA=0でなければA×B=∞になっちゃうだろ。つまりゼロリスクを求めるのが合理的となるんだということすら読めないの? 馬鹿がドヤ顔で鳴いてるんじゃねえよ。顔あらって出直せ。 はてなブックマーク - リスク管理を考えれば原発には疑問 - 地下生活者の手遊び さて、リスク管理において、まず「最悪の被害」を想定することは前提ですが、しかしその値として被害値を“∞”にすることは基的にありません。必ずなんらかの形で数値化・指標化します。それをしないとリスク査定できませんからね。ましてや、それを理由に“A=0にしなければならない”という結論を導き出すこともあり

    リスク管理における“A(発生確率)×B(被害)=∞”という無意味な計算式 - 想像力はベッドルームと路上から
    sciart
    sciart 2010/07/06
    「原子力の利用に関する事故やトラブルの発生確率は決して低いとは言えない」だけ違和感。安全系多重化により機器の物量が増えれば故障件数が増えるのは必然。トラブルの多くは原子炉安全に直接関係していない。
  • リスク管理を考えれば原発には疑問 - 地下生活者の手遊び

    追記20時50分ごろ ブクマコメなどで反論をいただいているようなので、ブクマコメ・コメントの増加が終わった頃に反論エントリをあげますにゃ。数日以内にはあげられるよう努力しますにゃー。現時点での反論を見るに、馬鹿の晒しあげになりそうにゃんが。 まともな反論を心待ちにしつつ。 追記ここまで id:tikani_nemuru_M 品にノーリスクを求めるのは馬鹿げているが、原発に絶対確実な安全性を求めるのは当然だぞ。スリーマイル島もチェルノブイリもなかったことになってんの? 原発反対を無知に基づくものとみなすのは大問題だね。 2010/07/03 id:ktasaka 原子力 ↓じゃああなたは同じ「0リスク」を「火力」「石炭」「水力」に対して言える?原発で起きてる警報の大半は前者と同じ事象なんだけれど、0リスクを求める人の大半は、なぜか前者には盲目無言なんだぜ。 上記ブクマへのスター id:co

    リスク管理を考えれば原発には疑問 - 地下生活者の手遊び
    sciart
    sciart 2010/07/06
    黒鉛減速炉を持ち出している時点で「無知に基づく反対」だと思うが。
  • 『リスク管理を考えれば原発には疑問 - 地下生活者の手遊び』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『リスク管理を考えれば原発には疑問 - 地下生活者の手遊び』へのコメント
    sciart
    sciart 2010/07/06
    TMI事故の被害は外部へ影響のあるレベルではなかったし、チェルノブイルは炉型が異なるので「原発」として一般化するのは如何なものかと。原発のリスク論を語るのであれば最低でもINSAGは目を通すべき。
  • 六ケ所村近接の井戸から全国平均値の7倍以上のストロンチウム90 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    sciart
    sciart 2010/07/06
    「原子力反対」が目的とは言え、ここまでやると逆効果。一般の人はそこまで無知じゃない。逆に反対派への不信感を煽ることになると何故気付かないのか。