タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (72)

  • 満員電車で一番怖いのは痴漢じゃない

    満員電車が嫌いだ。好きな人はいないと思うけど。それこそ痴漢行為をたしなむ方くらいだと思うけど。 わたしの人生に満員電車が登場したのは12歳のときで、私立の中学に通うための行き帰りだった。 それから6年間、片道1時間ちょっとかけて通い続けたわけだけどもうそれはそれはつらかった。 毎朝それだけでぐったりだ。疲れてしまうし、気が立つ。 体力的にもつらかったし、女子校に通っていたことに加えて、この6年間の途方もない電車での息苦しい時間の積み重ねがわたしの男性への超根的な嫌悪感を刻みつけたような気がする。 いつも嫌な想いをしててでも言えなくてつらかったんですぅ、とかそういう感じでもない。 わりと気が強かったし(女子高生特有の世界に対する恐れのなは今思い出してもすごいと思う)「ちょっとやめてもらえますか?」って言い放って駅員さんに引き渡したこともあったけど、 わたし(あるいはもしかしたら「わたしたち

    満員電車で一番怖いのは痴漢じゃない
    sciart
    sciart 2011/08/20
    東京勤務時は満員電車が嫌で、朝は2時間早い電車で通う様にしてた。拷問だよ。男だけじゃない。腋臭の酷い女性、満員電車で化粧する女性、少しぶつかっただけでわざとヒールで人の靴を踏み続ける女性まで。
  • 俺だけが人間の屑なのかもしれないけど

    募金でもボランティアでも何でもそうだけど、そういった「善行」が自分にとっては全く理解できない。 どっかのハゲ社長みたいに、自己資産から*億寄付します!とかって公言してからの寄付の価値はわかる。 企業とか自身のイメージアップとか、そのお金を失ってもメリットは大いにあるからね。 ただ、店先での募金みたいな、誰からも評価されず、してもしなくても変わらないのに 自分から「善行」が出来てしまう人の気が知れない。 募金とかなら、金の有り余ってる金持ちだけがしたらいい話で、一般庶民の自分たちが、 多少でも生活費を削ってまですることなんて全くないと思う。 昔からそう思ってきたけど、社会で生きる以上、他人を蹴落とながら、 間接的に殺し合いをしながら生きていかないといけないはずなのに、 表面上はニコニコ仲良くとか当に気持ち悪い。 さすがにメシウマとまでは言わないけれど、他人がどんなに苦しもうが知ったことでは

    俺だけが人間の屑なのかもしれないけど
    sciart
    sciart 2011/06/26
    してもしなくても『変わらない』って、まさか自分に対する他人の評価が、ってこと? 人生の価値は人から評価されることじゃないよ。/人は生きているのではなく、生かされていることに気付いて欲しい。
  • なんかさあ、人生って一度きりなのに・・・・・・。アゲイン。つまりは、単純に、夢の終わり。

    http://anond.hatelabo.jp/20090614035457 2年前に書いた日記を、見つけた。 そして、そうしてはいけないって、わかっていながら、でも読み返してしまった。 だから今、俺は最低の気分だ。くそが。 あの夜、二十代後半だと言った俺は、当然ながらあれから二年分だけ歳をとっており、それはつまり三十路を超えたとか超えないとか、まあそんなところなわけだが、結果、そうして歳を重ねた分だけ、あの時誓った「夢」に近づいているのかと言えば、そんなことはまったく無くて、今では、「やっぱり俺の人生はそんな風にできていないんだなあ」、とか、「人生は平和が一番ダヨねえ」、とか、そんな言い訳をするのが精一杯の良い歳こいたおっさんになっている。 そうなんです、これが現実なんです。みんなごめん。 へへへ。期待させてごめんね。あのとき熱くなっちゃってごめんね。とか思う。 いや別に誰もあんなの憶

    なんかさあ、人生って一度きりなのに・・・・・・。アゲイン。つまりは、単純に、夢の終わり。
    sciart
    sciart 2011/06/26
    二十歳の文章かと思ったら三十歳でした。
  • 一度も(ほとんど)タバコ吸ったことない人ちょっときて

    タイトルにあるような喫煙歴(ほぼ)ゼロの人、教えて下さい。 「あなたは何故タバコ吸わないんですか?」 私の場合は大学時代の「吸えない奴はカッコ悪い」みたいな風潮にほだされて吸い始めて、そのままニコ中として10数年吸い続けてるんですけど、最近の若い学生と接していると当に喫煙率が低い!大学の近くの雀荘にまで禁煙コーナーあったりして逆に感心します。 私の感覚だと、全くタバコ吸わない人って高校時代とかにカースト下位にいて喫煙者(不良)にいじめられてて煙草に悪いイメージ持ってたり、子供時代の正義感を捨て切れずにいる(「悪いことだと教えられたから吸わない、20歳になっても悪いことには変わらない」というような)コミュ障なんじゃないのかなぁって失礼ながら思ってますが、最近の若い人たちはそもそも「喫煙カッコ悪い」になってきてるんですかね?

    一度も(ほとんど)タバコ吸ったことない人ちょっときて
    sciart
    sciart 2011/06/10
    『大学時代の「吸えない奴はカッコ悪い」みたいな風潮にほだされて』そうなのか。大学時代、「吸う奴は健康リスクや他人の迷惑考えない奴でカッコ悪い」との認識だった。13人いた研究室で喫煙者は2人だけ。
  • 福島の同人女はかなしい

    「やっと1冊目入稿した( ^ω^)2冊目もがんばる( ^ω^)」 「福島在住ですよね^^;今度出るに放射性物質とか付着してませんよね^^;」 「えっ( ^ω^)刷ってもらう印刷所は関西方面ですし問題ないですよ!( ^ω^)」 「在庫とか汚染されてるんじゃ…^^;」 「えっ( ^ω^)在庫はウエストウィング(大阪の倉庫)から直接搬入してもらいます( ^ω^)」 「スパコミ来ないほうがいいんじゃないですか^^;」 「春コミのぶんも買いたいし、ぜひ行きたいです!( ^ω^)」 「え…^^;」 「えっ( ^ω^)」 「放射能の強い場所から参加されるの嫌がる人もいると思いますよ^^;」 「偏見持つ人もいるってこと覚えておいてくださいね^^;私は差別しませんけど^^;」 「人の多い場所ですし、放射能ふりまくのもどうかと^^;そのへん考えてます?」 (;^ω^)・・・ (^ω^) ('A`)ヴァー

    福島の同人女はかなしい
    sciart
    sciart 2011/04/14
    こんな連中の方が原発の放射能より悍ましい。汚い。
  • こんなクリーチャーが世に溢れてますよ。健全な男子諸君は気を付けて下さ..

    こんなクリーチャーが世に溢れてますよ。健全な男子諸君は気を付けて下さいね。それと、美貌も知能も持ってないまま大人になると女子はかくも悲惨ですよ。なので若いうちに頑張りませう>< っていう、啓蒙も込めたNHKの釣りなのではないかと。いや、私は見てないわけだが。 女子の場合は26歳くらいで「年収400〜500万くらいの男でもいいや」って感じで結婚しとけば 別に何の問題もないところを、20代の間ずっと「やっぱり年収は700万くらいないと…」なんて 考えているから30代になってから変なことになるわけ。 別に若いうちに頑張ってほしいわけじゃない。 一番悲惨なのは結婚願望や生活水準が高いバブル世代の売れ残りだろうね。 大抵、彼女たちは正社員だったりするのだが、派遣だったりすると目も当てられません>< バブル世代はもう40代半ばなので、生活水準が高いとか関係なくいろいろ難しいだろうなあ…

    こんなクリーチャーが世に溢れてますよ。健全な男子諸君は気を付けて下さ..
    sciart
    sciart 2011/02/23
    「年収400~500万くらいの女でもいいや」とか言ってやりたい。
  • 今日、三菱UFJでの出来事に違和感を感じた

    自分はフェアな判断・実感を持てたのか知りたいので増田で書いてみる。 今日の昼に貯めていた小銭を銀行に預け入れにいきました。 こつこつ小銭を貯めて、1年でどれぐらい貯まったかってやるのを楽しみにしてます。 毎日帰宅して気づいた時に財布の100,500円以外の硬貨を箱に貯めていく感じです。 で、毎年年が明けた1月にそれを銀行に持っていきます。 やっと銀行に行くタイミングができたので、それで今日行ってきました。 わくわくしながら! たぶんこつこつ貯金する人はみんなこの瞬間が好きなはずです。 メインバンクが三菱東京UFJ銀行、サブバンクを三井住友銀行にしているんですが、 この小銭貯金は毎年サブの住友に入れていました。 これに根拠はないのですが、たぶん最初なんとなく持ってったのが住友だったんだと思います。 これを数年続けています。 ちなみになぜUFJがメインかと言うと、単純に最大手だからってだけです

    今日、三菱UFJでの出来事に違和感を感じた
    sciart
    sciart 2011/02/12
    ちなみに。多数の硬貨を持っていくと、手数料を取りやがる地方銀行もあります。
  • 婚約指輪買いたくない

    結婚することになって、いろいろ準備中なんだけど、一番納得いかないのが婚約指輪。 ひでー習慣だよあれ。まんまと業界にのせられて買うのが当たり前みたいになってる。 ただでさえ意味ないと思ってんのに、2,30万でも恥ずかしい雰囲気。 中途半端なものは相手はよくても相手の親が許さないとか、ふざけた書き込みとかあるし。 結婚式だけですげー金かかんのに、今後の生活考えたら意味のない婚約指輪なんかにはなるべく使いたくない。 まあ、出しても30万、もしくは買わないか。 それで納得しなかったら、一生一緒にやってく自信なくなるかも。 もしくは、俺が「よし、それならその婚約指輪とやらは、金を払うに値する」って納得できる理由がほしい。

    婚約指輪買いたくない
    sciart
    sciart 2011/01/28
    独身時代、恋人と一緒に鍋を食べながら、相手の指に糸コンを巻いて、「はい、コンニャク指輪」とやったのは私。ちなみに相手は今の妻です。(実話)
  • Videoゲームを肯定する人に捧げる質問

    Videoゲームはそれ自体で完結しており、それを極めたところで何ら生産性がありません。 ストレス解消という名目で肯定するには無理があります。他に生産性がありつつ、ストレス発散出来る趣味は山ほどあります。 なぜそこまでゲームを世間に肯定させようとするのでしょうか。それ自体が無茶だと思います。

    Videoゲームを肯定する人に捧げる質問
    sciart
    sciart 2011/01/18
    そうだね、そんなことを書き込むのも非生産的で何の役にも立たないから止めたらいいと思うよ。
  • 甘やかされた子供をWii

    友人の子供を一日あずかることになった。今までに何度か預かったことがあるから慣れたものだ。また、おれの家にはゲーム機がそろっていて、退屈しないで一日過ごせるというのも子供の親にとっての安心材料のようだ。 が、おれはなぜかその日機嫌が悪かったので、子供の言動ひとつひとつが気に障って仕方がなかった。家にきても挨拶もせず、もう帰りたいだのともごもごと言っている。今なら子供だから仕方ない、と思えるのだが、その日のおれはその態度に腹が立ってしまった。小学一年生だというのにこれはないだろうと思ってしまったのだ。 おれはこの子供に意思表示の方法と物事をお願いする姿勢というやつを覚えさせてやろうと思った。が、これはいいわけでただ意地悪をしたかっただけだ。 おれはWiiでゲームをはじめた。子供は即座に反応し、キャーとか言いながらTVの前に釘づけになった。なんだこれーマリオー、のような独り言にはおれは一切反応し

    甘やかされた子供をWii
    sciart
    sciart 2010/12/23
    多分この子は長男。
  • 東京国際アニメフェアをボイコットすることに意味はあるのか

    私は規制反対派で現場に近い立場だが、出版社の東京国際アニメフェアボイコット(以下TAF)はちょっと無理筋だと考える。 東京都には何もダメージを与えることはできず、結果的に大手出版社がアニメ業界をいじめることになるだけで、ただでさえ厳しいアニメ業界の裾野の一端がまた削られる結果にしかならない。 初期のTAFは確かに東京都主催であったと聞く。しかし、現状は日動画協会主催といっても良い状況だ。動画協会の理事長はぴえろ、副理事長はサンライズと東映アニメーションの社長であり、古くからアニメに関わってきた会社が主導権を握る、天下り団体でもなく、ある意味まっとうな社団法人だ。 TAFのボイコットで一番困るのはこの日動画協会だ。日動画協会はまだ発足して10年にも満たない若い団体であり、これから日のアニメーションの業界全体の声を集約していく立場になろうという時に、それを潰す結果になる。 アピールとい

    東京国際アニメフェアをボイコットすることに意味はあるのか
    sciart
    sciart 2010/12/13
    あー成る程。こういう見方もあるなあ。
  • 電力会社に就職して後悔している

    電力会社で働きはじめて7か月。内定をもらったときはあんなに嬉しかったのに、もう今は会社をやめたくて仕方がない。「まったり高給」に惹かれて数個あった内定先から電力会社を選んだわけだけれども、その選択は間違っていたように思う。電力会社は「まったり」でも「高給」でもない。 私は大卒事務系で、今年電力会社に入社した。初任配属は営業所。いわゆる「第一線事業場」と呼ばれるところ。私が働いている会社の場合、半分以上の新入社員はまず営業所に配属される。営業所では、さまざまな人と接する。お客も一緒に働く人たちも、中高一貫校を出てストレートで大学行った私がこれまで接したことのない人たちばかりだった。 就職するまでほとんど接してこなかった種類の人々と接することは、非常にストレスがたまる。電気料金すら払えない人の相手をすると、「底辺」を肌で感じて身震いする。頭のおかしい人も多い。深夜2時に電話をかけてきて、1時間

    電力会社に就職して後悔している
    sciart
    sciart 2010/12/07
    電力会社は「仕事のデパート」と言われる程に職種が多い。自分の体験だけで言うのは軽率だろ。/営業を通じてコンセントの向こう側のお客様の幸せに思いを馳せることも出来んのなら、サッサと辞めちまえ。
  • 嫁がマタニティ写真取りたいとか言い出したけど断固反対するべきか否か

    全然知らなかったんだけれど、嫁に言われて、その場では 「まーいーんじゃない?」って適当に答えてしまい、 その後家でGoogleImageで「マタニティ写真」見たらどん引き。 プロにボテ腹晒してそれを撮影してもらうのかよ。 http://www.google.co.jp/images?q=%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E5%86%99%E7%9C%9F&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=_NP1TMrINZCrcfz-kMEE&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CDMQsAQwAA&biw=944&bih=597 嫁のボテ腹を見ていいのは俺d・・・じゃなく

    嫁がマタニティ写真取りたいとか言い出したけど断固反対するべきか否か
    sciart
    sciart 2010/12/02
    僕は妊婦が女性として一番魅力的で美しい姿(←Hな意味でなく)だと感じるんだけど、多分少数派なんだろうな。職場でこの話をすると皆にマニアックだと言われるし・・・
  • 年増の独身女性って親が死んだら自殺か生活保護しかないよね

    誰も言わないことだけど。よっぽどの大手か女性に優しい社風の会社でもない限り女性はお局化する前に結婚退職しないとアレな雰囲気じゃないですか。で、子供が産まれて育児している間に年齢が増えてブランクが長くなっていざ働こうと思ったら給料安いブラックの正社員か非正規しかないでしょ。 ずっと正社員で結婚せずに働くといってもそんな生き方してる年上世代の女性は少数派なわけですよ。必然的に孤独になるわけ。ずっと独身で頑張れるのはよっぽど能力あって稼げる人だけじゃないですか?女の敵は女であり、企業は上役になるほど男性社会。男も女も敵なわけです。女にとっては成功している女が妬ましくて気に入らない。男にとっては自分よりもデキル女が気に入らない。頼れるのは自分しかいない。仕事を諦めるか結婚を諦めるかの二択しか存在しない。男と違って両立ができない。親元でパラサイトしながら独身生活を謳歌してる、並の能力しかない独身女性

    sciart
    sciart 2010/11/30
    僕が今まで働いたどこの職場にも、30や40の独身女性は3~4人いた。皆、孤独とは無縁で楽しくやってたけどなあ。
  • みんなどうやって我慢してる?

    既婚者の方々。夫・以外とsexしたくなりませんか?強い能的な欲求に負けてしまいます。魅力的な異性が居たらsexしたくなる。動物として当たり前のことですよね?皆さん、理性で押さえ込んでいるのですか?それとも、元々したくならないのですか?配偶者の事はとても愛しています。セックスレスでもありません。相性もそこそこいいと思います。でも、魅力的な異性を見つけるとsexの事を考えてしまうし、行動に移す時も多々あります。

    sciart
    sciart 2010/11/27
    「私はつがい以外のオスとバンバン交尾します。ケダモノとして当たり前のことですよね?」宣言する女(?)性。
  • 中央線人身に巻き込まれて深夜2時に帰宅したが怒りが収まらない

    電車で死ぬ奴は死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww そういえば先日も地元の駅で自殺があった。何故電車は死に方としてそんなに人気があるのか。 考えてみたところ、確かに他人に多大な迷惑がかかることを無視すれば、電車飛び込みは実行が簡単で失敗なくほぼ確実に死ぬので、効率良いかもしれない。特別な器具や準備なども要らないし。 ビルから飛び降りても確実に死ねるが、わざわざ探して登らないと行けない分電車よりはアクセスの容易さが落ちるだろう。 しかしとにかく電車での自殺は当に社会への影響が大きすぎるので気でやめて欲しいのだが、どうすれば減らせるか。 俺の結論では、飛び込みが多い理由はやはり前述のように実行コストが低すぎる所にある。ならばもっと簡単な死に方を普及させるのはどうだろうか。 例えば、飲めば確実に簡単に死ねる「自殺薬」をコンビニなどのお求めやすい所で販売してはどうか。 とにかく死にた

    中央線人身に巻き込まれて深夜2時に帰宅したが怒りが収まらない
    sciart
    sciart 2010/11/10
    「怒り」だとか「死ね」だとか。人の死に対して、こんな感じ方をする人は可哀相。
  • さあNATROMの屑がまた悪意を撒き散らし始めましたw

    http://twitter.com/koume_nouka/status/28574662580このこうめっていう奴もNATROM同様ひどいな。どんなに正しい意見でも悪意を向ければ悪意が返ってくることぐらい理解してほしいもんだけどなw 例えばはてサの連中とかは、喧嘩上等、殺し合いになっても正しさで相手を殺してやんよっていう態度が見られるからいいんだけどさ、ホメオパシー叩きの連中って徹底的にその覚悟が欠けてるよね。自分で「悪意にまみれた」って言うようなツイートをしてるくせに、相手が「攻撃された」って言ったら違うと言うか。最悪だ。こうめもNATROMも生きるに値しないクズ。早く死ね。一家全員さっさと死ね。 つーかまじNATROMは早く特定されるべきなんすよー。誰か2chあたりで晒せばいいじゃない。ホメオパシー関係者はなにしてんの?

    sciart
    sciart 2010/11/08
    NATROMさんやkoumetさんの発言に共感を覚える僕も死んだ方がいいのだろうな、きっと。
  • はてぶの「GN-000」というタグがうざすぎる

    最近、はてなブックマークに 「GN-000」というタグがいたるところにつけられてる。 id:AzureStone が、つかっているらしいんだけど うざすぎる。 ブクマは自動でつけて、 タグも自動でつけてるらしいのだけど ブックマークしようとすると タグのところに、毎回 「GN-000」 という、タグがでてきてうざすぎる。 これ応用すると、ブックマークにわけわからん 記号がたくさん表示されてしまうことになるんじゃないか。 はてなが対応するか、id:AzureStoneが対応するか どっちでもいいが、ブックマークするときに 「GN-000」というタグが 表示されてしまうのは、なんとかしてほしい。 うざすぎる!!!!!

    はてぶの「GN-000」というタグがうざすぎる
    sciart
    sciart 2010/11/03
    、気にならない。と言うより、僕もたまに[PMX-002]とか使うんで人のこと言えない・・・ごめんね。
  • ホメオパシー迫害で日本の周産期医療は崩壊する

    福島と奈良の事件で、現代医療は周産期医療から手を引こうとしました。(これだけでも二件の事件が起きているのですから、一件の事件しか起きていないホメオパシーの安全性が良く分かります)確かに、過失を殺人疑惑にされてショックだったのは分かります。でも生まれてくるいのちを人質に、医局が圧力を賭けたのです。 この許せない職務放棄により崩れ行く周産期医療を支えたのはホメオパシーではなかったでしょうか? ホメオパシーでは確かに数千人に一人ビタミン欠乏になり、その何十分の一は亡くなるかもしれません。ですがホメオパシーがなければ?出産そのものが不可能ではないでしょうか?現代医療が儲からない地域で職務放棄したためにホメオパシーが一手に担うことになった、だから事件も起きてしまった。それをまた叩いてホメオパシーまで追放したら、もう出産が不可能になります。

    ホメオパシー迫害で日本の周産期医療は崩壊する
    sciart
    sciart 2010/10/27
    これは流石にネタだろう。「これだけでも二件の事件が起きているのですから、一件の事件しか起きていないホメオパシーの安全性が良く分かります」
  • アラサー独身男の魅力が知りたい

    http://anond.hatelabo.jp/20101016195153 自分はあと数カ月で30になるんだけど、似たような感じだ。 中高生時代は全くモテなかったわけじゃなく、告白などもされたことは何度かあるが、まああの年頃の女の子が告白してくる理由って、たいていは「恋に恋している」だけで相手は適当でいいんだろうからあまり気にしても仕方ない。 大学・大学院になるとそういう女性すら周囲にいなくなったし、元々自分からガツガツいくタイプでもないので、ますます恋愛からは縁遠くなった。それに勉強や研究が面白すぎてそればっかりやっていたために、いい感じのお店探しやグループでの旅行など、同じ年頃の若者がやるような遊びにはを全く時間を割かなかったものだから、もうさっぱり元増田の言うところの恋愛市場とやらに足を突っ込めないところまできてしまった。そう思い込んでいた。 それが、30目前になろうというこの

    アラサー独身男の魅力が知りたい
    sciart
    sciart 2010/10/17
    この増田本人が気付いていない魅力に、周りの女性が気付いている、ってことだろう。それに、30歳位って一番良い年だと思うけど。