2010年8月5日のブックマーク (17件)

  • asahi.com(朝日新聞社):資産の半分寄付、米大富豪40人賛同 実現なら50兆円 - 国際

    【ロサンゼルス=堀内隆】資産の少なくとも半分は慈善事業に――。著名な米投資家ウォーレン・バフェット氏らの呼びかけに、米国を代表する大富豪40人が賛同を表明した。バフェット氏が4日、発表した。全員が約束を守れば6千億ドル(約50兆円)が慈善事業に回ることになるという。全米の慈善団体が昨年受けた寄付総額の倍にあたる。  約470億ドル(約4兆円)の資産を持ち、経済誌フォーブスの世界長者番付で3位のバフェット氏が6月、資産額約530億ドル(約4兆6千億円)で同番付2位の米マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツ氏夫とともに呼びかけを始めた。  バフェット氏は4日、賛同者リストをウェブサイトで公表。中には、国際金融情報会社の創設者で現ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏、米CNN創業者のテッド・ターナー氏、映画監督のジョージ・ルーカス氏、コンピューターソフト大手オラクルの共同創設者ラリー・エリ

    scicom
    scicom 2010/08/05
    うを 資産の半分寄付、米大富豪40人賛同 実現なら50兆円
  • 三菱、中途採用を2年ぶりに再開…EVエンジニアも積極採用 | レスポンス(Response.jp)

    三菱自動車は、電気自動車(EV)関連の開発力を強化するため、エンジニアの中途採用を8月6日から格的に再開する。 今年度は、電池・制御・モーターなどのEV関連技術、車両開発、エンジン・パワートレイン開発、電子制御システム開発を中心に約80人を採用し、次年度以降も継続して中途採用を行う。 同社が格的な中途採用を実施するのは2008年9月以来、約2年ぶり。自動車メーカーの中途採用は、機械系が主流だったが、EVやハイブリッドカーなど、自動車の電動化が進む中、電気関連のエンジニアを採用する動きが表面化している。同社もEV開発に注力しており、即戦力となるEV関連のエンジニアを採用していく。 同社では、今回のエンジニアの中途採用は、開発力強化の一環として格再開するもので、同業種、異業種を問わず、即戦力となる人材を求めていくとしている。 《レスポンス編集部》

    三菱、中途採用を2年ぶりに再開…EVエンジニアも積極採用 | レスポンス(Response.jp)
    scicom
    scicom 2010/08/05
    三菱、中途採用を2年ぶりに再開…EVエンジニアも積極採用
  • イギリス…世界で大人気の化学者 : 世界から : 最新教育事情 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ユーチューブで人気のポリアコフ教授。大学の実験室では、学生は白衣、先生は色のついた実験着を着用する決まりで、教授のお気に入りは赤 英ノッティンガム大学で化学を教えるマーティン・ポリアコフ教授(62)のパソコンには、日を含む世界各国から毎日平均200通のファン・メールが届く。「先生の髪形も実験も大好き」というロシアの6歳児、中学の化学の授業で教材として使っていることを感謝する米国の教師など、メールの主は国籍も年齢も様々。教授が動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」で大人気の証しだ。 地元のビデオ作家が、ヘリウムや塩素など元素周期表に載っている一つ一つの元素の特質を、教授が実験を織り交ぜながら解説する映像を作成したのは2年前のこと。わかりやすさが受け、ユーチューブであっという間に固定ファンがついた。 誠に失礼ながら一見、マッドな科学者風だが、化学製品の生産過程で出る環境に有害な物質

    scicom
    scicom 2010/08/05
    イギリス…世界で大人気の化学者
  • 今後も強みであり続けるのか? ニホンのものづくり

    「日経済の強みはものづくり」といった言葉を聞くことがあるが、ものづくりは今後も日の強みであり続けるのだろうか。企業のトップに聞いたところ「ものづくりは今後も日の強みであると思う」と答えた人は57.8%であることが、経済同友会の調査で分かった。ただ昨年行った調査と比べると、「強みであると思う」と答えた人は15.5ポイントも減少した。 「強みであると思う(ややそう思う+どちらとも言えないを含む)」と答えた人に、ものづくりを維持していくための必要な対応を聞いたところ「蓄積されたノウハウ・技術の伝承」(84.9%)と答えた人が最も多かった。次いで「グローバルに通用する新技術の開発」(82.1%)、「学校教育における理科教育の充実」(38.7%)、「法人税の減税」(21.2%)と続いた。 一方「強みであるとは思わない(あまりそう思わないを含む)」と答えた人に、ものづくりが強みでなくなる理由を聞

    今後も強みであり続けるのか? ニホンのものづくり
    scicom
    scicom 2010/08/05
    今後も強みであり続けるのか? ニホンのものづくり
  • https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/100729giji.pdf

    scicom
    scicom 2010/08/05
    科学技術政策担当大臣と総合科学技術会議有識者議員との会合(2010/7/29)の議事録
  • 大学新卒8万7000人が就職・進学せず 文科省調査 不登校の児童生徒は2年連続改善 - 日本経済新聞

    今春大学を卒業したのに進学も就職もしなかった人は約8万7千人で、前年度より28.3%増えたことが5日、文部科学省の学校基調査速報で分かった。大卒者全体に占める割合は16.1%で前年度に比べて4.0ポイント上昇した。一方で就職率は60.8%で同7.6ポイント低下。不況で企業が採用を絞った影響で、就職をあきらめた人も多かった

    大学新卒8万7000人が就職・進学せず 文科省調査 不登校の児童生徒は2年連続改善 - 日本経済新聞
    scicom
    scicom 2010/08/05
    大学新卒8万7000人が就職・進学せず 文科省調査
  • Neuroscientist Honored by White House - ScienceInsider

    scicom
    scicom 2010/08/05
    Neuroscientist Honored by White House
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    scicom
    scicom 2010/08/05
    【論風】日本以外のアジア オープンな技術政策が必要
  • リアル医療漫画が人気 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    医師や看護師らが活躍する医療漫画が、漫画の一ジャンルとして定着してきた。テレビドラマ化される作品も多いうえ、いまや学術研究のテーマになるほど注目されている。 医療がテーマだったり、医師らを主人公にしたりした漫画173作品を調べあげ、傾向を分析した論文を発表するのは、東大医科学研究所の医師、岸友紀子さん(36)。 論文によると、医療漫画は1980年代後半から徐々に増え始め、これまで約1割がテレビドラマや映画、アニメへと映像化された。岸さんは「患者意識の変化で、医師が従来の聖職者から身近な存在となり、医療がだれでも関心を持ちやすいテーマになっている」と指摘する。最近の傾向は臨床心理士や理学療法士など医師以外の医療従事者を主人公とする作品が出てきたことだという。 「医療漫画は、野球漫画やグルメ漫画と同様、いまや定番のジャンル」と話すのは、18万冊の蔵書を誇る現代マンガ図書館(東京都新宿区)の西智

    scicom
    scicom 2010/08/05
    やっぱり科学者マンガ必要か? リアル医療漫画が人気
  • JAXA、野口聡一宇宙飛行士のISS長期滞在ミッション報告会を5日18時からライブ中継 - ナビコン・ニュース

    韓国中国、アジアなど海外のドラマ・映画音楽K-POP)、スポーツ、CMなどエンタメ、芸能最新情報を毎日発信しています。

    scicom
    scicom 2010/08/05
    JAXA、野口聡一宇宙飛行士のISS長期滞在ミッション報告会を5日18時からライブ中継
  • 明日へのカルテ:第1部・医師不足解消の道/4 実働数把握が急務に - 毎日jp(毎日新聞)

    scicom
    scicom 2010/08/05
    明日へのカルテ:第1部・医師不足解消の道/4 実働数把握が急務に ◇診療科・地域間の偏在
  • ベネッセ:iPadとTwitterで高校生の学習を支援 東大と共同研究開始 - 毎日jp(毎日新聞)

    ベネッセコーポレーションと東京大学は、iPadTwitter(ツイッター)を使うことで高校生が大学生や社会人から基礎学習や将来のことについてサポートが受けられる学習支援プログラムの共同研究を8月から始めた。 ソーシャルラーニングプログラム「Socla(ソクラ)」と名付けられた学校外学習プログラムで、高校生が1人1台iPadを持ち、ツイッターを利用して大学生や社会人のサポートを受ける。「プロジェクト学習」と「基礎学習」の二つのステージに分かれており、「プロジェクト学習」は働くことや大学進学の意味を学び、「基礎学習」では読解・作文など基的な学習スキルを身に着けることを目標とする。 共同研究は東大大学院に設置された寄付講座「ベネッセ先端教育技術学講座(BEAT)」を拠点に行われる。東大側は学習プログラムの開発と評価を担当し、ベネッセコーポレーションは基礎学習支援の知見を提供する。(毎日新聞デ

    scicom
    scicom 2010/08/05
    ベネッセ:iPadとTwitterで高校生の学習を支援 東大と共同研究開始
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    scicom
    scicom 2010/08/05
    留学生の力で外国人に親切な博物館
  • 中退:大学生、8人に1人 NPOが試算、「白書」発刊 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇安易に決断、非正規雇用に/社会で対策必要 大学や専門学校など高等教育機関からの中退が深刻化している。NPO法人が調べたところ、大学生の8人に1人が中退していることが分かった。人間関係のつまずきなどから卒業資格を得られなくなり、社会に出て不安定雇用を余儀なくされる若者も後を絶たない。NPOは「中退を社会問題ととらえる時期にきている」と訴えている。【山崎友記子】 調査をしたのはニート・フリーターの若者を支援する「NEWVERY」(ニューベリー、東京都豊島区)。中退者101人にインタビューし、今年6月「中退白書2010」にまとめた。 「あのままだったら、ずっと家に引きこもって命も絶っていたかもしれない」。インタビューを受けた千葉県の会社員、佐藤輝一さん(24)は振り返る。 佐藤さんは高校卒業後、東京都内の私立大の工学部に進んだ。浪人していたので合格できることを最優先して志望校を決め、学校の内容

    scicom
    scicom 2010/08/05
    中退:大学生、8人に1人 NPOが試算、「白書」発刊
  • PUblic Renovation Club|PURC|あたらしい「新しい公共」

    PURCについて 【PURCとは】 PURC(PUblic Renovation Club)には、「新しい公共」に共感した人たちが、「社会を変えたい、でも自分には何ができるの?」と自問しつつ、 「とは言いつつ、皆でわいわい言いながら楽しく面白く役に立つことをしようじゃないか」 というココロザシをもった人たちが集まっています。 PURCは、団体でもなければ、何かの組織を形成するものでもありません。 特定の個人を応援するわけではないし、政治団体でもないのです。 参加資格もないし、会費もない。つまり、フラットなチームであるということです。 「これ、やってみよう!」と思った人たちが、自分たちでドンドン輪を広げていって 大きなうねりを起こすネットワーク(仕組み)になりたいと思っています。 「『新しい公共』って、なんだろう?」と思った瞬間から、PURCのチームメンバーです。 合言葉は「やりましょー。

    scicom
    scicom 2010/08/05
    結構刺激を受けた人はいて、こんな動きも出ていますよ→
  • NEDO:技術情報:資料:NEDO再生可能エネルギー技術白書

    エネルギーをめぐる情勢が大きく変化する中、再生可能エネルギー導入拡大の重要性がますます高まっています。地球温暖化対策やエネルギー安全保障に加え、経済成長の実現に向けても、再生可能エネルギーの導入拡大が重要な鍵となっています。 NEDOは、こうした状況を踏まえ、各種の再生可能エネルギーや、その導入拡大を支えるスマートグリッドなどについて、分野ごとの最新動向を調査するとともに、今後の技術開発の道筋を示す技術ロードマップを策定、「NEDO再生可能エネルギー技術白書」として取りまとめました。 NEDO再生可能エネルギー技術白書(概要版) 概要版(5.55MB) Adobe Readerを入手する NEDO再生可能エネルギー技術白書(文) 全篇一括ダウンロード(44.1MB) (分野別ダウンロード) 太陽光発電技術の現状とロードマップ(9.59MB) 風力発電の技術の現状とロードマップ(7

    scicom
    scicom 2010/08/05
    NEDO再生可能エネルギー技術白書
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    scicom
    scicom 2010/08/05
    http://ow.ly/2kUpc をご覧ください。RT @across_the_view: 良かったら教えてください。これは誰に対する宣言ですか?どうみても日本人向けなのに何故英語なのか理解できないので。 RT 「新しい公共」宣言(英語)