ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (363)

  • 手頃な地価、下町にキャンパス次々…5年で5校 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    隅田川以東の東京の下町で、キャンパスを新設する大学が相次いでいる。 2013年度までの5年間で5校が新キャンパスを新設し、毎年1校のペースで増えている。背景には、少子化で大学間競争が激化する中、比較的地価が安く都心からも近い下町に広いキャンパスを確保することで、学生を呼び込みたいという狙いがある。 「交通の便が良く、近くに東京スカイツリーもできて、学生のイメージもアップしている」。東京電機大の新キャンパス創設部長を務める射場(いばもと)忠彦・未来科学部教授は、移転先に足立区の北千住駅前を選んだ理由をそう説明する。 同大では神田の部キャンパスが手狭となったため、約10年前から移転先を探してきた。これまでに東新宿や高田馬場など約10か所が候補地になったが、いずれも広さが足りなかったり、地価が高かったりした。 北千住駅東口の日たばこ産業(JT)の社宅跡地が候補地として浮上したのは2008

    scicom
    scicom 2012/05/13
    手頃な地価、下町にキャンパス次々…5年で5校
  • 違法状態指摘で退職追い込まれた…女性医師提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県がんセンター(千葉市中央区)の元麻酔科医の女性(40)が7日、「センターにおける違法状態を指摘したところパワーハラスメント(職権による人権侵害)で退職に追い込まれた」として、県に慰謝料200万円を求めて千葉地裁に提訴した。 訴状によると、女性は〈1〉歯科医師が無資格なのに単独で麻酔をしている〈2〉歯科研修医が投与した麻酔薬で50歳代の患者が一時心停止し、数か月後に死亡するなど複数の医療事故があった――などとして、同センターに改善を申し出たが、手術の際の麻酔などから外されるようになり、11年9月に退職を余儀なくされ、精神的苦痛を受けたと訴えている。 同センターは「訴状を見ていないのでコメントは控える」としている。また、医療事故との指摘について県病院局は「指摘のケースは麻酔が原因で死亡したわけではない。患者の遺族とは示談が成立している」と説明している。 歯科医師による麻酔を巡っては、県警

    scicom
    scicom 2012/05/09
    違法状態指摘で退職追い込まれた…女性医師提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 遺族ケアに「臨床宗教師」、東北大で開講 : ニュース・情報 : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    死期が迫った患者や遺族への心のケアを行う宗教者の養成などを目指す「実践宗教学寄付講座」が、東北大に設置された。 仏教、神道、キリスト教などの団体の寄付を受け、3年間開講する。死に関係した宗教的な心のケアを専門的に扱う講座は国立大では初めて。 東日大震災後、牧師や僧侶らが中心となって「心の相談室」を作り、家族を亡くした被災者から話を聴く活動を続けてきた。宗教的な中立を図るため、事務局を東北大に置いた縁で、開講されることになった。教授は、鈴木岩弓(いわゆみ)・同大文学部教授(宗教学)が兼任。准教授は、学外から新たに2人の研究者を招いた。 宗教者を対象に講習会を開催。遺族らの話を聴く姿勢や、宗教や信仰に対する地域住民の考えを踏まえた接し方などを学んでもらい、患者と遺族の悩みに答える「臨床宗教師」を育てる。 文学部の大学生、大学院生向けには「臨床死生学」「死と宗教心理」などを講義。「心の相談室」

    scicom
    scicom 2012/04/08
    遺族ケアに「臨床宗教師」、東北大で開講 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 科学技術のデュアルユースって何? : COME ON ギモン:その他 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    デュアルユースとは、民生にも軍事にも使える「両用技術」という意味です。英語で書くと「dual-use」。最近、この言葉をニュースなどでよく見聞きするようになりました。 きっかけになったのは、昨年暮れ、米政府の科学諮問委員会が、学術雑誌に掲載予定だった、二つの研究論文の一部を伏せるよう求めたことです。 論文の内容は、強毒性の「H5N1」型の鳥インフルエンザウイルスを遺伝子操作して、人から人へ感染しやすくしたというものです。テロリストがこれを悪用して、ウイルスを作ってばらまくと、「生物テロ」につながる危険性があると、米政府の委員会は判断したのです。科学者などの反対もあって、この判断は最近、事実上撤回され、論文は全面公開されることになりました。 なぜ、こういう研究を、科学者はしているのでしょうか。 鳥インフルエンザウイルスは、今はまれにしか人に感染しません。しかし、発症すると致死率が高いことが知

    scicom
    scicom 2012/04/06
    科学技術のデュアルユースって何? : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 留学促進、40大学を助成…文科省が希望校募る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は、学生の海外留学に積極的に取り組む大学への支援制度を創設する。 「内向き志向」が指摘されている日人学生に留学を促し、国の内外で活躍できる人材の育成を目指す。40校程度を対象に1校あたり年間1億~2億円を助成する。背景には、韓国中国、インドなどが米国など海外への留学生の数を伸ばす中、日が逆に減らしている現状への危機感がある。 文科省は4月にも新制度の内容を大学側に提示し、希望校を募る。大学の選定では、有識者らによる委員会を文科省内に設けて希望校を審査し、今年秋をめどに助成金を支給する。選ばれた大学には、5年間継続して助成する。 文科省は大学側の取り組みとして、〈1〉留学先で専門的な授業を履修できる語学力を養成する授業を用意・設置〈2〉海外留学について学生にアドバイスする窓口の設置〈3〉外国人教員の受け入れを強化――などを想定している。全教員に占める外国人教員の割合や留学する

    scicom
    scicom 2012/03/25
    留学促進、40大学を助成…文科省が希望校募る
  • 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2007年10月13日(土)に中部大学三浦幸平メモリアルホール(愛知県春日井市)で開かれた「読売教師力セミナー2007」の模様をお伝えします。

    scicom
    scicom 2012/03/15
    読売 教育ルネサンス リケジョを増やせ!
  • 大学教授、卒業式で准教授に暴行「学生に謝れ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口大は13日、男性准教授に暴行を加えた人文学部の60歳代男性教授を出勤停止10日間の懲戒処分にした。 大学によると、教授は昨年3月22日、山口市の県スポーツ文化センターで行われた同大の卒業式終了後、准教授の胸ぐらをつかんで会場内を約10メートル引っ張り、学生や参列者の前で「学生に謝れ」などと暴言を浴びせた。 准教授は山口署に被害届を提出。山口区検が昨年9月に暴行罪で略式起訴し、山口簡裁が罰金10万円の略式命令を出した。教授は罰金を納付した。 2人は人文学部の同じコースで、約10年前から教育方針を巡って対立していたという。教授は「社会人として自覚を欠いた行為だった」と反省しているという。

    scicom
    scicom 2012/03/14
    大学教授、卒業式で准教授に暴行「学生に謝れ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 『「反原発」の不都合な真実』 藤沢数希著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    脳は近視である。昨年ツイッターで「今年も残すところあと10ヶ月」と気軽に流した直後に大震災。 想定外に長い年を過ごした。先など読めはしなかったが、一年経(た)った今だから原発のリスクを再考したい。書はそのきっかけだ。 メディア受けするリスクと当のリスクは違う。だから情報にバイアスがかかる。「冷静かつ公平に」、これが著者のスタイルだ。国民的な反原発感情の中、ある出版社が刊行を断っただけある。原発の「有効性」や「安全性」を示す資料が躊躇(ちゅうちょ)なく並ぶことにまず驚いた。 100ミリシーベルトの被曝(ひばく)で死ぬ確率は喫煙の30分の1。震災によるダム決壊で数名の死者が出たが、原発による死者はいまだゼロ――チェルノブイリ事故で発癌(がん)率が増えたことを認めつつも、資料と出典を示しながら「原子力は火力や水力に比べて圧倒的に犠牲者が少ない」と結論づける。ただし、原料となるウラン鉱は石油と

    scicom
    scicom 2012/03/12
    『「反原発」の不都合な真実』 藤沢数希著 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 東大の秋入学、京大学長が距離「まず教育の質」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国の国立大学が加盟する国立大学協会(会長・浜田純一東京大学長)の総会が7日、都内で開かれ、東大が進める秋入学構想について慎重な意見が相次いだ。 総会では、浜田会長が秋入学について「グローバル化に対応できる人材育成や、社会システムの改革を求めるものだ」と理解を求めた。これに対し、松紘・京都大学長が「入学時期の問題は国際化の要素の一つでしかない。大学教育の質や入試改革を優先的に考えるべきだ」と述べたほか、大阪大や一橋大の学長からも距離を置く発言が相次いだ。

    scicom
    scicom 2012/03/07
    東大の秋入学、京大学長が距離「まず教育の質」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「地震が不安でカラ出張」と教授、処分受け退職 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省の調査で全国38大学・短大で不正経理が判明した問題で、山梨県内では都留文科大(都留市田原)で文学部の男性教授が2011年3月にカラ出張を行っていたことが3日、分かった。 男性教授は今年1月に依願退職している。 同大総務課によると、男性教授は11年4月上旬、実際に出張していないのに「3月中旬に関西地方へ出張した」と虚偽の学術研究費実績報告書を同大に提出し、1泊2日分の宿泊費と交通費計5万2020円を不正に受給した。 同8月に文科省調査の過程で同大が男性教授に宿泊施設の領収書などを提出するよう求めたところ、10月中旬に男性教授から「実際には行っていない」と申告があった。 加藤祐三学長らが事情を聞いたところ、男性教授は「東日大震災直後で、地震が不安で出張しなかった」と認めたという。男性教授は11月に厳重注意処分となり、不正受給分を全額返還した上で今年1月に依願退職した。 同大は再発防

    scicom
    scicom 2012/03/04
    「地震が不安でカラ出張」と教授、処分受け退職 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • オーバードクター72人応募…静岡 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    活用事業 県教委、反響に驚き 就職していない大学院博士課程修了者らを県立高校に配置する静岡県教委の「オーバードクター等活用事業」に、定員の2倍以上の72人が応募したことがわかった。県教委は「予想以上の反響」と驚いている。 この事業は、大学院博士課程を修了しながら大学や企業などに就職先が見つからない「オーバードクター」らを、新年度から県立高校に配置し、理数系生徒の学力向上や教育現場の指導力向上を図ることが狙い。全国的にも珍しい取り組みで、雇用創出にも期待がかかっている。採用枠は32人程度で、今月17日まで応募書類を受け付けていた。 理数系科目や農・工業などに関する博士号取得者を常勤講師とする「サイエンスエキスパート」枠には33人(募集予定10人程度)、理数系科目や外国語、芸術、防災などに関する博士、修士号取得者を非常勤講師とする「博士・修士派遣」には39人(同22人程度)の応募があった。

    scicom
    scicom 2012/03/02
    古い記事ですが…オーバードクター72人応募…静岡
  • 内閣府に宇宙政策委員会設置…調査会が報告書 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の宇宙開発戦略部の専門調査会は13日、宇宙政策委員会(仮称)の内閣府への設置や、宇宙航空研究開発機構の機能強化などを盛り込んだ報告書をまとめた。 政府は報告書に基づく関連法案を通常国会に提出する方針。 報告書によると、有識者で構成する宇宙政策委員会は、首相の諮問に応じて宇宙政策の中長期的な戦略や優先順位付けなどの重要政策を提言する。同委員会の設置に伴い、同部の専門調査会や文部科学省の宇宙開発委員会は廃止される。 宇宙機構は、人工衛星開発などの成果を宇宙産業の維持や発展につなげるための業務を追加すべきだと指摘され、従来の文科相、総務相に加え、首相や経済産業相も計画の立案などにあたるとした。

    scicom
    scicom 2012/01/13
    内閣府に宇宙政策委員会設置…調査会が報告書 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 被災地の小学校で無料の実験授業…教材5社 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で被災し、理科実験ができない小学校を支援しようと、教材メーカーなどでつくる日理科教育振興協会は21日から、岩手、宮城、福島各県の沿岸地域にある計29校に無料で講師を派遣し、実験授業を始める。 協会は8月、3県の教育委員会に無料実験授業を提案。岩手5校、宮城21校、福島3校で来年1月にかけて実験授業を開くことになった。 講師を務めるのは、協会に加盟する5社(ナリカ、内田洋行、ケニス、島津理化、ヤガミ)の社員。自ら開発に携わった教材を持参し、授業のカリキュラムに合わせて実験授業を行う。 初日となる21日は、宮城県亘理(わたり)町の逢隈(おおくま)小で、同小と同小を間借りしている荒浜小の6年生に、手回し発電機を使って電気の性質を学ぶ実験をする。

    scicom
    scicom 2011/11/20
    被災地の小学校で無料の実験授業…教材5社 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 山中教授ら講義 世界配信 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    scicom
    scicom 2011/11/18
    山中教授ら講義 世界配信 : 無料サイトで京大
  • 研究者や技術者の「世代間格差」 : 今を読む:科学 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30年以上――。その長さを想像して、思わずため息が出た。 前例のない大規模事故を引き起こした東京電力福島第一原子力発電所。原子炉を解体し、更地に戻すまでに30年以上かかると、政府の原子力委員会がはじき出した。事故の影響の大きさが改めて身にしみる。 それにしても長い。「今、東電に入社したら、定年までずっと廃炉担当技術者なのかな」。不安そうな表情で、原子力を学ぶ若者が口にした。 その原子力委員会の報告書を読むと、事故の後始末の大変さが伝わってくる。 「世界的にも例の極めて少ない難しい課題に挑戦」「国内外の専門家、産業界の英知を結集」「成果が、原発の廃止措置へ的確に反映される必要がある」など、緊急声明のような文章が続く。廃炉に向けて取り組まねばならない新技術開発もたくさん挙げられている。「原発安全神話」にどっぷり浸かってきた時には考えようともしなかった、様々な難題が待ち受ける。 それをこなす優れ

    scicom
    scicom 2011/11/18
    研究者や技術者の「世代間格差」 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 肝移植研究費立て替え巡り元准教授を提訴…京大 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の補助金の枠を大幅に超えて研究費を使ったとして、京都大は、大学院医学研究科の元准教授の男性を相手取り、購入費を立て替え払いした約1650万円の返還を求めて京都地裁に提訴した。 訴状などでは、元准教授は肝臓移植で国内トップ級の実績を持つ研究室のナンバー2として、移植後の拒絶反応を抑える治療法の研究を担当。2007、08年度に交付された国の補助金計約1億6300万円のうち、男性が使える額は約1億3300万円だった。 しかし、実際に使ったのは約1億7600万円に上り、差額の約4300万円は、大学が立て替え払いした。うち約2650万円は男性が返済を約束しているが、実験用のミニブタ購入代金など残りの約1650万円は拒否している。 京大は「現時点で話せることはない」とコメント。元准教授は昨年2月に依願退職しており、代理人の弁護士は「問題とされた研究費は正当に使っており、今後、訴訟で争っていく」と話し

    scicom
    scicom 2011/11/02
    肝移植研究費立て替え巡り元准教授を提訴…京大 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 補助金不正使用、独協医大3度目の発覚 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    独協医科大(栃木県壬生町、稲葉憲之学長)は27日、同医大の教授ら8人が2003~06年度、国などから支給された科学研究費補助金(科研費)計約1600万円を不正に使用していたと発表した。 手口は、余った科研費で物品を架空発注し業者にプールする「預け」。会計検査院から不正経理の指摘を受け、07年度に科研費約1億7200万円、09年度には別の補助金約1600万円の「預け」が判明。不正防止に取り組む中、3度目の発覚に国費管理のずさんさが改めて浮き彫りとなった。 同医大の吉田謙一郎副学長らが同日、栃木県庁で記者会見した。8人の氏名や部署は非公表としたが、教授3人、准教授2人、講師3人で、部署は2人を除き全員別々という。同医大は07年度に続いて二度目の「預け」が判明した准教授1人を減給3か月としたほか、7人に同1か月の処分を行った。 1人あたり700~20万円を不正使用していた。会計検査院は11月に検

    scicom
    scicom 2011/10/28
    補助金不正使用、独協医大3度目の発覚 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 高校「地学」復権目指す、震災で必要性見直し : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災を契機に、高校の地学教育の必要性が見直されている。 化学や生物と違って、長年にわたって履修者数が低迷し、教えていない学校も多い。現状に危機感を募らせる関係者は「地球の成り立ちを知ることは、防災意識の素養を培うことにつながる」として地学復権を目指している。 読売新聞が九州、山口各県の教育委員会に、今年度の県立高校での地学(地学1、2)の開講状況を尋ねたところ、沖縄を除くと全体的に低迷。宮崎県は1校のみ、大分県はゼロだった。 全国も同様の傾向で、文部科学省によると、全国の全日制普通科高校(公立)で2010年度、生徒が物理、化学、生物、地学から選択して履修することが多い2年次に、地学1を開講したのは23・8%。他の科目(物理1=77・7%、化学1=71・1%、生物1=79・7%)と比べ、著しく低かった。 高校の理科は、理科総合、理科基礎、物理、化学、生物、地学から2科目が必修だ

    scicom
    scicom 2011/10/25
    高校「地学」復権目指す、震災で必要性見直し : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 原子力専門2人に辞令 : 滋賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    scicom
    scicom 2011/10/18
    原子力専門2人に辞令
  • 邦人留学生を日本PR役に、文科省が支援制度 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は、アジアを中心とした海外の大学に留学する日人学生に、現地の学校や企業で日語や文化を広める指導役を担わせる制度を新設する方針を固めた。 各国で「知日派」となってくれるような人材を育成するのが目的だ。さらに、こうした経験を単位として認めたり、授業料免除の仕組みを設けたりすることで、「内向き志向」と言われる日人学生に留学を促す狙いもある。 こうした仕組みは、日海外の大学間の交流協定の中で位置づける。同省は日の大学支援のため、2012年度予算案の概算要求で人材育成などに重点配分する特別枠「日再生重点化措置」に、大学間の交流経費21億円を盛り込む。 留学生は、現地の大学と連携する中学校や高校で日語や文化歴史を教えたり、日企業で就業体験をしながら現地スタッフに日語・文化を広めたりする。同省は、こうした社会経験は留学生の就職活動に有利に働くだけでなく、現地の人材育成が必要

    scicom
    scicom 2011/09/29
    留学中の邦人学生、「知日派」育成に協力を