タグ

Facebookに関するscott1115のブックマーク (19)

  • SNSのつながりが信頼になる|エクスマ塾でSNSに力を入れている理由

    「個人のSNSアカウントは削除してください」という企業の話 昨日は東京のエクスマスタジオでエクスマ塾82期でした。 SNSの活用をグループに分かれて、どういう発信をしたら共感を得られるのかをブレストしました。 今日もこれから83期の塾です。 SNSはビジネスに必須だということをずっと発信しています。 だからエクスマ塾でも、ずいぶん時間をとってSNSのコンテンツをやります。 なぜなら、SNSは関係性を構築しやすいし、お金がかからないし、SNSをやっていることが資産になる、そう思うからです。 先日、面白い話を聞きました。 ある大手サービス業。 その会社に内定している大学生さんの話です。 彼女はミス○○(この○にはにある都市の名前が入る)に選ばれた美人さんです。 だからファンもけっこうな数いるわけです。 Twitterのフォロワーも2000人くらいはいる。 内定が決まった時に、言われたそうです。

    SNSのつながりが信頼になる|エクスマ塾でSNSに力を入れている理由
  • Facebookは衰退するどころか、過去最高のユーザー数

    Facebookは衰退なんてしていない Facebookの衰退を心配している人がいます。 でも、今は心配しなくても大丈夫だと思う。 あと5年くらいは。 先日こんなツィートしたら、それに結構メッセージがきました。 多くは「多くの若者はFacebook離れしている」とか「20代の人はFacebookやっていない」とか「Facebookは年配のSNS」だとか。 2年くらい前「Facebookが衰退する」と公言していたコンサルタントさんがいました。 それを信じてFacebookに力を入れていなかった企業や人は 今や忘れられた存在になっている。 何を信じるかは、あなたの自由ですけどね。#SNS活用 #エクスマ — 藤村正宏 (@exmascott) 2016年11月19日 確かに10代の若者はFacebookやらない人や、Facebookをやめた人が多い。 2014年から2015年にかけての日での

    Facebookは衰退するどころか、過去最高のユーザー数
  • すべての企業は情報産業になる|人々を熱狂させよう!

    エクスマ塾ではSNS活用を一日中やります。 なぜかというと、今のマーケティングには必須だと思うから。 FacebookやTwitter、Instagramなどは活用している人としていない人では、まったく世界が変わるといってもいいくらいです。 やっていない人は、やっている人の世界が見えないので、その部分はわからない。 お客さまが流出しているかもしれないし、大きなチャンスを逃しているのかもしれない。 それに気づかないのです。 先日書いた短パン社長のSNSの事例。 SNSの1回の投稿で7千円のTシャツが1400枚近く売れた事実。 (まだ読んでいなかった人は読んでみてね) ↓ ↓ ↓ つながりの経済では、商品にどういう情報を付加できるか? 当に、SNSというのはすごいツールです。 こんなに便利なものを無料で使えるのですから、いい時代ですよね。 Twitterをやっていて、あらためてそう思った。

    すべての企業は情報産業になる|人々を熱狂させよう!
    scott1115
    scott1115 2016/10/18
    SNSの活用をしなければ、チャンスを逃してしまいます。そんな記事。 #エクスマ塾 #エクスマ
  • SNSの普及で今までのビジネスモデルが激変している

    みんなボクのSNSにあげてくれる 昨日くらいから、ボクのFacebookのタイムラインはボクの新刊でいっぱいになりました。 みんな手元に届いたらFacebookやTwitterにシェアしてくれています。 (うざい!って感じている方、すみません。見ないようにしてね) 当にうれしいことです。 ありがとうございます。 おかげさまで売れ行きも良好です。 Amazonでは全体で100位以内に入っているし(一時期5位までになった) 営業やセールスの部門ではずっとトップです。 え? 重版決定? そんなに多く? というわけで、発売3日目で重版しました。 初版部数が今まで以上多かったので、そんなに重版かからないと思っていたのです。 ありがとうございます。 みなさんのおかげです。 当に感謝です。 ウェブの構造変化 このを書いていて思った。 SNSが普及したことでウェブが人を中心にした構造へと変化し

    SNSの普及で今までのビジネスモデルが激変している
    scott1115
    scott1115 2016/07/11
    ウェブの構造変化が確実に起きています。今まではコンテンツが中心。今は人と人とのつながりが中心。#エクスマ #SNS活用
  • 仲間や知り合いが最強のメディアになった

    古いマーケティングの概念を捨てよ 情報量が天文学的になっている。 ICTの進化とスマホの普及で、信じられないくらいの情報が、情報のほうからやってくる。 スマホとSNSで常時つながっているから仲間や知り合いの情報が増えた。 商品やサービスの種類も劇的に増加している。 こういう状況だから、今までのマーケティングの概念はとっくに変わっているのです。 もう2013年くらいにはすっかり様変わりした。 そもそも新規客なんていなくなったと思ったほうがいい。 もう、関係性があるつながっている人から買う時代になりつつある。 だから新規客を狙う、従来のマーケティングは効果がなくなっていく。 生活者の関心は友人や知人 生活者の一番の関心は「友人や知人の動向」なのです。 莫大に増えた情報の中でも、仲間や知り合いが何をしているのかは、超関心がある。 知り合いが何かのビジネスセミナーに参加していると、「どんなセミナー

    仲間や知り合いが最強のメディアになった
    scott1115
    scott1115 2016/04/15
    もうマスメディアってどうなの?そんなことを本気で思ってしまう昨今です。きっとあなたもそうだよね。 #SNS活用 #エクスマ
  • FacebookよりもつながりやすいTwitterは、プロフィールを充実させる事で、更に関係性が築きやすくなると言っても過言ではない。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    FacebookよりもつながりやすいTwitterは、プロフィールを充実させる事で、更に関係性が築きやすくなると言っても過言ではない。 さてさて、昨日のブログの反応がヤバいです。 Facebook、Twitterにまつわる話。 SNSをビジネスで活用したい人は是非見てみてくださいね。 ↓ < 約6年前にTwitterを始めた時。ボクの記念すべき最初のツイートは「 高田馬場なう。」でした。> このブログを読んで、画像、プロフィールを変更した人は果たして何人いるだろうか。次々に変更する人が増えに増えて、とにかく昨日1日、そして今日も、だいぶ拡散されていました。途中で数えるのやめちゃいましたが、間違いなく100人以上はいました。それくらいみんなが見てくれてるということ。嬉しいね♡ でもね。 それくらいみなさんは自身のプロフィールを軽視していた事になります。 @Okunoya_jr  ← フォロー

    FacebookよりもつながりやすいTwitterは、プロフィールを充実させる事で、更に関係性が築きやすくなると言っても過言ではない。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    scott1115
    scott1115 2016/03/28
    顧客にただ伝える時代は終わり、顧客と直接つながり交流する時代になった。 #SNS活用 #エクスマ
  • みんなお洋服を買っていない。それがKeisuke Okunoyaブランドです。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    今回初めて、お洋服にロゴなんぞものを付けました。( デザインはちょっと変わるよ。)ボディー色と同系の糸であまり目立たない。でもそれくらいがちょうどいいかと。 当然、ゴルフの時だけじゃなく、ジャケットの下や、普段着、お仕事する時にも着てほしい。とにかくタイトでシルエットがキレイ。 ボクは普段ポロシャツは、ある一つのブランドしか着ません。それをベースにもっと完成度が高く素材にもこだわりました。 鹿の子って知ってますよね? あのポロシャツに良くある素材っす。( ラコステとかアバクロとか、ユニクロでも使ってるやつ。) あの素材のチョー高級な生地を使ってます。この春夏、ヘビロテ決定です。マジで。 このボンディング素材の短パンがマジでヤバい。ボクが持ってる数あるカットソーの短パンの中でも一二を争うくらいのお気に入り。 ボンディングとは、表地と裏地の素材が違うモノを言います。 表地は天竺( てんじくと読

    みんなお洋服を買っていない。それがKeisuke Okunoyaブランドです。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    scott1115
    scott1115 2016/03/18
    日曜日にビールを飲みながらスマホで投稿するだけで1000万円の売上。ファッションが売れない時代に高い服が売れている秘密はコレです。 #SNS活用 #エクスマ
  • Facebookにコメント欄があなたの交友関係を物語っている | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ

    こんばんは カベシタです。 今日はFacebookの話です。Facebookが登場して、会う前から気になっている人、会う前からもう友人みたいな人が増えて来ていますよね。 僕も増えました。 実際、友達がとっても多くなりました。 理由は会う前から、ある程度気が合うかどうかが分かるということがありますよね。 自分と性格が合うか合わないか? 僕はまずコメント欄を見ます。 Facebookコメント欄にその人の交友関係が浮かぶ Facebookのコメント欄は友人だけじゃなく、フォロワーや関係ない人まで投稿することが出来ます。 ※設定でいろいろ変更できますよ。 ①そのコメント欄がずっとコメントが無い人… →友達が少ない、人望がない 可能性が高いです! なおかつ、イイネの数が少ない場合、それは決定的になります。 さらに、イイネの数が少なく、コメントもほぼ無い、けど友達が多い人 この方は、人望も無いけど友達

    Facebookにコメント欄があなたの交友関係を物語っている | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ
    scott1115
    scott1115 2016/03/15
    Facebookで判断される時代になってきたね。友達は自分の鏡。 #SNS活用 #エクスマ
  • 今やってる仕事が好き。だからずっとその仕事してるんじゃないですか? | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    分刻みとはこの事を言うんだなーって。 だって今日はブログ書く時間無いと思って、電車で書いてますから(笑) ( 時間ないからマツモトの会社のイベントの事については、また今度じっくり。とてもじゃないけど、あの日の事は短い時間じゃ書けないや。) でもね。 Facebookも毎日発信してるし、Twitterも毎日発信してる。それも何年も。 だからそのそれぞれの発信に対して、反響があったのをブログに書いたりすればいいし、その逆も、Facebookでたくさんコメントがあったのをブログに書いたり、Twitterでめっちゃリツイートされたのをブログの記事にすればいい。 継続してると、それはいつしか習慣になり、苦もなく、むしろ楽しくなる。 毎朝5時半起きって、スゴいですよね。ブログ、6年も毎日続けてスゴいですよね。販促物、毎回変えて作ってスゴいですよね。って、みんな、ボクに言う。 けど、好きなんですよ。 好

    今やってる仕事が好き。だからずっとその仕事してるんじゃないですか? | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    scott1115
    scott1115 2016/03/11
    好きなことだったら続けることができる。仕事が好きじゃなかったら、人生地獄だな。 #仕事 #エクスマ
  • SNSの使い方を勘違いするな!

    フロリダ族はコミュニティになっている 今日は午後から神奈川県の大和市で、美容室ガナーズの勝村大輔くんが主催する「フロリダセミナー」です。 「フロリダ」というのは、小田急線大和駅前にある純喫茶の名前。 ガナーズの勝村くんは、この喫茶店の客席で、マーケティングのコンサルタントをしている。 お客さまがこの喫茶店に来て、彼の個別コンサルを受けるわけです。 そのコンサルを受けた人たちを「フロリダ族」と、いつしかみんな呼ぶようになった。 そのフロリダ族の人たちが、勝村くんを中心にコミュニティになっている。 勝村くんとボクとで、複雑な今の時代に、売上を上げ、利益を出すマーケティングの話をします。 SNSの使い方でコミュニティができる 「FacebookやTwitterは新しい情報発信の手段・販促の手段」 ただそう思っている経営者がいるとしたら、それは大きな間違いです。 SNSで、マスメディア的な情報発信

    SNSの使い方を勘違いするな!
    scott1115
    scott1115 2016/02/22
    SNSはコミュニティを作る意図で発信。丁寧な発信をしましょう。 #SンS活用 #エクスマ
  • ねぇ。アナタって「 いいね!」が欲しくて、Facebookに投稿してるの? | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    それじゃあ、ただの「 かまってちゃん 」です。 SNSの発信が自分位では、いつまで経ってもビジネスで効果は出ないばかりか、プライベートも上手くいきません。 Facebookを見てると、そういう人をしばしば見る事があると思います。まぁ。SNSでつながってるだけで、実際に会う機会はないかもしれませんが、見てれば分かる。しばらくするとスグ分かってしまう。だからSNS上だけの付き合いっていうのも自然と無くなります。ホンキで会いたい人であれば、いつかきっと会う機会がくる。そんなもんです。 やっぱりブログや、Facebook、Twitterの発信の目的は、誰かに喜んでもらいたいから。誰かに楽しんでもらいたから。誰かの役に立ちたいから。こうじゃないとね。 別に人は、アナタの自慢話なんて聞きたくない。もっと言うと、別に人は、アナタが売上をいくらとか、社員が何人いるとか、海外進出とか、そんな事は全く興味が

    ねぇ。アナタって「 いいね!」が欲しくて、Facebookに投稿してるの? | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    scott1115
    scott1115 2016/02/22
    あなたの発信の向こうには人がいる。それを忘れないように。 #SNS活用 #エクスマ
  • アナタという人は1人しかいないんだから、アナタが発信したらそれは唯一無二の発信なんです。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    昨晩、ふと思って、つぶやいたのが、意外に反応が多かった。 なんで毎日ブログ書いてるのに、FacebookやTwitterに投稿しないの? それが1つの発信になるんだよ。 むしろブログの方が全世界の人が見れるんだからさ。 自信がないなら書かなきゃいい。 どんなブログでも、アナタという唯一無二の発信なんだから。自信持って!! — 短パン社長 奥ノ谷 圭祐 (@Okunoya_jr) February 17, 2016 なんで毎日ブログ書いてるのに、FacebookやTwitterに投稿しないの? それが1つの発信になるんだよ。 むしろブログの方が全世界の人が見れるんだからさ。 自信がないなら書かなきゃいい。 どんなブログでも、アナタという唯一無二の発信なんだから。自信持って!! ブログをやり始めたばかりの人は別にして、結構前からブログを書いてるのに、その記事をFacebookやTwitter

    アナタという人は1人しかいないんだから、アナタが発信したらそれは唯一無二の発信なんです。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    scott1115
    scott1115 2016/02/18
    なんで毎日ブログ書いてるのに、FacebookやTwitterに投稿しないの? それが1つの発信になるんだよ。 #短パン社長
  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! marketinglabo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、marketinglabo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報
    scott1115
    scott1115 2016/02/15
    SNSのフォロワーや友達の数を増やせっていう指導をしている先生がいるけど、それは意味がない。つながっている人との関係性を深めることが重要です。深めていけば数だって自然に増えるから。 #sns活用 #エクスマ
  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! marketinglabo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、marketinglabo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報
    scott1115
    scott1115 2016/02/11
    SNSを発信するとき、スマホの画面の向こうには、人がいるんだってことを意識することです。SNSは人が主役なんだから。 #エクスマ #SNS活用
  • 友達の質でアナタが疑われる時代 | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ

    こんばんは カベシタです。 Facebookをしていると、いろいろな方の性格やクセが垣間みれます。 スマホの画面を通してずっと定点観測している感じですよね。。。 ほんと、その辺りのスピリチュアルを語る人より、全然僕の方がスピリチャルですよ。 マジで。 で、今日は友達のお話。 毎日のように友達申請があります。 メッセージの無い友達申請ばっかり… いい加減メッセージくらいしろよ。。。って思うのですが、それはその方のSNSに対するスタイルなので 仕方ないですよね。 逆に言うと僕はメッセージを必ず送るスタイルなので、僕はその方と友達になることはありません。 そもそも友達のスタイルが違うから。 で、そういう輩も僕は定点観測します。 どういった人種なのか?? 友達申請をしてくる人は、友達の数が欲しい人 はい、まず友達が欲しいんですよ。多分どこかのセミナーで言われたのかな? 友達1000人くらいは必要で

    友達の質でアナタが疑われる時代 | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ
    scott1115
    scott1115 2016/02/09
    Facebookを見ていると、その人がどんな人かが、わかる。隠そうとしても、わかる。どんなに隠してもわかる。それが嫌ならFacebookやらないことです。そろそろやめたほうがいい人いますよね。いい記事だな。 #SNS活用
  • SNSを広告のために使おうと思っているあなた。No.590

    SNSは宣伝をするために利用してはいけません! 新千歳空港に着いた瞬間にヒヤッとした空気で帰ってきたことを実感します。 広島との気温差は15℃くらいでしょうか? あっ!こんにちは! 販促アドバイザーをしているベルグこと「山谷みきお」です。 今日の頭の中のBGMは小田和正で「伝えたいことがあるんだ」(リンク無しです・・・(汗;) エクスマの15期エヴァンジェリストコース 広島の宮島でエクスマ(エクスペリエンスマーケティング)の上位コース「15期のエヴァンジェリストコース」を受けてきました。 エヴァンジェリストとは伝道師。 有名な伝道師と言えば「フランシスコ・ザビエル」元々はキリスト教(特にプロテスタント)の布教をする方のことを言っておりました。 学校のハゲの先生にザビエルってあだ名ついてたな・・・ このエバンジェリストのテーマは講演できるようになること! 私の場合、やっている仕事が販促なので

    SNSを広告のために使おうと思っているあなた。No.590
    scott1115
    scott1115 2016/02/06
    SNSを広告の手段、販促物のツールだと思っていると、決して売れません。嫌われるだけです。逆効果になる。 #エクスマ #SNS活用
  • 新規客が消滅している未来|つながることでしか売れない時代

    新規客がいなくなる? 近い将来、「新規客」という概念がなくなるんじゃないかと思うんです。 「そんなバカな!」って思うかもしれませんが、そんなバカなことが起きるのが現代です。 5年後は誰も予想できなくなっている。 たった一つのテクノロジーが、あなたの業界に壊滅的な被害を与えることもあるかもしれません。 音楽CDの発明が、レコード針の業界に影響を与えたように。 デジタルカメラの登場がDPE業界を壊滅させたように。 3Dプリンターの登場で危なくなっている業界もたくさんある。 だから「新規客」という概念がなくなる、ということも可能性としてはあると思うのです。 どうしてかというと、つながりの経済になって、友人や知人の発信がすごいメディアになったから。 不特定多数ではなく「特定少数」 資主義が終わって、つながりの経済になるということを、最近ブログで書いています。 もう見ず知らずの人から、ものは買わな

    新規客が消滅している未来|つながることでしか売れない時代
    scott1115
    scott1115 2016/02/06
    不特定多数の人に向けた販促はもう必要ない時代になる。すべての売上が「つながり」の中でつくられていくから。 #エクスマ
  • SNSは販促ツールではない!

    マンガでわかる!安売りするな!「価値」を売れ! ボクのAmazonですごいことになっている。 (Amazonでは今日から発売) 発売前からSNS上でシェアされて、予約段階からマーケティング部門、セールス部門で、堂々第1位。 今朝は、すべての書籍で40位になっている。 発売前から重版が決まり、もう1万部になりました。 まったく販促や広告をしているわけじゃなく、カンタンに言うとSNS上の口コミだけです。 「今度22冊目のが発売されます」って発信しただけですから。 たくさんの方々がそれにコメントをくれたり、シェアしてくれた結果です。 ありがとうございます。 まだエクスマのを読んだことない人は、マンガなので入門編としては最適です。 Amazonはここです。 ブログもFacebookもTwitterもやらないと、この世に存在しないのと同じかも 一昨日、東京お台場にあるライブハウスで、120名

    SNSは販促ツールではない!
    scott1115
    scott1115 2016/01/30
    もうSNS内の企業広告は見られない。そういうのを見るたびに、痛いなぁって思うから。 #SNS活用 #エクスマ
  • SNSで語られなかったら、存在しない時代

    SNSで語られよう ビジネスでSNSを活用するために一番大切なことは売り込みをやめることです。 目的は、関係性を継続的に構築していくこと。 それがSNSのビジネスモデルなのです。 あなたの発信に共感してくれた人と、ゆるやかな関係性を作り、その中からファンやサポーター、エバンジェリストになっていく人を作り出していくこと。 「共感」がキーワードになる お客さまとの関係性を構築するためのキーワードは「共感」です。 いかに共感してもらえるかといこと。 あなたが、ターゲットになる人々に、有益な情報や役立つ情報、興味ある情報を発信し、交流することで、そこに「共感」が生まれやすくなります。 そして、共感が生まれることで関係性が深くなっていくのです。 SNSが普及した現代社会、この「共感」がとっても大切になってきます。 Facebookで企業目線の投稿や広告は厳禁 Facebookで売込みばかりしている企

    SNSで語られなかったら、存在しない時代
    scott1115
    scott1115 2016/01/27
    服も、どのブランドや店で買うかより、誰から買うかにシフトしている。 #SNS活用 #エクスマ
  • 1