もう辞めた、とあるメーカーで働いてた記憶 新品の箱を開け、電動ドライバで製品をバラして分別する仕事が精神的にきつかった。 唯一嫌いな業務だった。 鉄とアルミ、真鍮やマグネシウム、ベアリングと硬質樹脂、その他細かい分別をする 自分自身モノを大事にする方なので、余計に心が痛んだ でも食品業界とかで働いてる人は食料品を、畜産業界で働いてる人は動物に対して同じような処理する事があるんだろうなってその時考えた。 まだましなんだろうなって思った。

Saussure @mamiyac330 還暦過ぎてしみじみ実感しているのやけど、いわゆる社交的で会話が弾んでいる「ように」見える人というのは「内容ではなくて形式」なんだよね。ワシ、最近までそういう内容の無い形式のみの会話の意義が分からなくて見下し傾向だった。でも、その内容の無い会話ってのは「あんたとはケンカしない」→ 2025-04-30 18:12:47 Saussure @mamiyac330 という「毛繕い」なんだよね。もしかしたら会話のメソッドを物語や小説、テレビドラマや映画で学んで、現実場面でのコミュニケーションを「本物ではない」と誤学習してしまったせいなのかも知れない。つくづくASなんだな、と。 2025-04-30 18:20:52 Saussure @mamiyac330 思えば特に馴染めなかったのは、方言で交わされる会話。今さらだけど、内容より形式でイントネーションやノ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/549091.php#ulCommentWidget newsweekのこの記事が話題になってるけど、この調査結果は前から知られていてよくジェンダー界隈でトピックとして話題に上がることがある。 ただ、ジェンダー関連の話題は大抵、女性が主体となることが多く、視座が固定的になることが多い。 なのであまり議論の俎上に上らないのだが、どちらかというと私が気になっているのは 「何故日本人独身男性がこれほど不幸なのか」 という点にある。日本人既婚男性の不幸感は他国の男性とほぼ同じだし、女性の未婚既婚の差異は正直なところほぼ誤差に近い。 しかも未婚だろうと既婚だろうと他国の女性より不幸感がない。 そのため日本人女性のみに着目するとほとんど問題がないように見える。 むしろ最大の問題はあまりにも未婚男性の不
学び “自分の機嫌は自分で取る” を美味しい物を食べたり欲しい物を買うことだと思っていたけれど違った、というお話
インターナショナルスクールは、多国籍の子どもたちが英語などの外国語で学んだり、海外の大学に進学する資格が取得できたりするのが特徴です。 東京など都市部を中心に、近年増加し続け、現在、全国に100校以上あると見られます。 授業料と施設費などを含めて、年間300万円ほどかかるところもあり、通学しているのは、主に外国籍の子どもで、日本国籍の場合、その多くは富裕層とされてきました。 多くのインターナショナルスクールは、法律で定める義務教育の施設と認められていませんが、NHKが、このインターナショナルスクールが集中する東京23区を対象に、取材や情報公開請求によって調べたところ、義務教育の学校ではなく、インターナショナルスクールに通学している日本国籍を持つ子どもは、昨年度、少なくとも4813人に上ることがわかりました。 練馬区にあるインターナショナルスクールです。多国籍の3歳から15歳までの子どもたち
人間と人間でないものを分かつ一線、そして「エンパシー」について 2025.04.22 Updated by yomoyomo on April 22, 2025, 12:13 pm JST 『利己的な遺伝子』や『神は妄想である』などの著作で知られる進化生物学者のリチャード・ドーキンスが、AIの意識に関してChatGPTと行った対話を少し前に公開しています。 ChatGPTはチューリング・テストに合格しているにもかかわらず、自身に意識があるのを否定するが、チューリング・テストは無効な基準なのか? とドーキンスがまずジャブを繰り出すと、チューリング・テストは飽くまで会話能力や機能的知能を評価するものであって意識のテストではない、とChatGPTは卒なく答えます。たとえチューリング・テストに合格できても、AIには主観的な経験や感情、人間のような自己認識はないというのです。 ドーキンスとChatG
anond:20250421215941 I'veには詳しくない! (追記)途中にリンク貼ってるやつはYouTube Premium入ってれば聞けるはず ALcotALcotといえばMANYO作曲、歌唱真理絵。あと榊原ゆい なんとサブスク対応していて過去のボーカルアルバム全部聞けるぜ! 入手性最強! 代表曲はここらへん Clover Heart's https://www.youtube.com/watch?v=rweh9wz4hI4FairChildhttps://www.youtube.com/watch?v=2onocHvo8yw 個人的な好みだとここらへんが好き 俺ボーカリストだと真理絵が1番好きかも この頃はfripSideもこういう仕事やってた Triptychhttps://www.youtube.com/watch?v=5WFC9FEQ6roロケットラブパニック! http
ふわっとした妄想をLLMに全部小説として形にしてもらえて、挿絵も画像生成AIに描いてもらえて、これまでの人生全部の妄想ネタ(小学生のころ眠る前にぼんやり妄想していたようなやつから始まる一生分)が枯渇して、今「なんか読みたいけどAIに依頼するネタがもう無い」っていう状態になってる。 以前のアカウントで絵師と相互になってたとき、私が妄想をツイートすると「それ描いていい?」みたいなこと言われ、当然喜んでOKして、待っていたら絵にしてもらえて狂喜、なんてことがあったんだけど、当時絵師がなんでわざわざそんなことしてくれるのかまったく分からなかったんだよね。 あと漫画の原作者と作画が分かれている例を見たとき、作画をする気持ちがわからなかった。原作をする人に対しては「人に形にしてもらえて羨ましい」と思っていたけど、作画については人の作る物語の大変な部分だけを担当するなんて…と思ってた。 (アクタージュの
ぷんく @punktion 湿布は出さないって本人にも伝えて、骨粗鬆症の薬だけ処方したのに、院外薬局が勝手に追加処方してFAXで報告してきた。おれ、知らないよ。それ出してないからね。レセプト書き換えないよ。 2025-04-18 13:39:11
これは最低でも年収2000万円くらい稼いで余裕資金でホテル宿泊しないと分からないと思う 高級ホテルのスイートルームを2泊とか3泊とって部屋の中でひたすらゴロゴロしたりするのって、あれは年収2000万円稼いでから感じるけど、自分は上級国民なんだと信じ込ませるためなんだよ 稼ぎが年収1000万とか1500万円程度だと確かに金の無駄遣いにしか感じないと思う だって上級とは自分でも感じづらいし 年収2000万円こえてくると、上級なのか中級なのか下級なのか心の中で凄いモヤモヤするのよ 上を見れば経営者で資産数百億円とか、外資系証券で年俸5000万円とかいるけど、でも2000万円って明らかに上位0.3%くらいの稼ぎなわけ 自分の話なんだけど、自分の場合は年収2000万円以上をもう何年も稼いでるんだけど、30代だからかあまり自分にあまり自信持てなかったし、なんかよく知らん人にイキられたら萎縮しちゃってた
ごめん、すごく一部の人を傷つける内容を含むと思うけど、吐き出させてください。 夫は3人兄弟で、義母(つまり夫の母)は5人きょうだい。それぞれのきょうだいにもほぼ3人以上子供がいる。代々子供を多く産む家系らしい。(ちなみに田舎ではなく東京の話)親類同士の仲も良く、年に数度は親族一同で旅行に行くし、何か行事があるときはお互いの家に子供がたくさん泊まりに来たりするような関係。 一方私は一人っ子。親類はそこまで多くなく、仲が悪いわけではないけど、親類が日常的に集まって何かをする、という慣習があまりないまま育った。正月、盆と、冠婚葬祭くらいかな。 だから親族同士の濃密な関係が日常的に続くことにめちゃくちゃ疲弊する。家族だから!! という理由で愛情をもつことが自明とされている感じも、生まれながらにその一員でない身からするとけっこうキツい。 また、基本的に子どもは嫌いじゃないのだが、夫の親類は数が多いせ
同性の友人との同居にあたり、結婚制度のことを考えることが増えた。 特にどこかを攻撃したり、誰かを非難する意図はない。ごく個人的な思考整理の記事だ。 現在日本では、後天的に対等な家族になる方法は主に結婚であり(養子縁組があることは承知しているが、対等かと言われると首を傾げるため除外している)、しかし結婚は異性のみが使える制度だ。 結婚における義務は「同居し、互いに助け合うこと」だと認識しているが、これは私が友人としようとしていることとあまり変わらないのに法的に関係を証明したり受けられる恩恵がないことに疑問を抱いている。 同性婚が可能になるか、あるいは結婚に似た法的な関係ができればいいのに、と思っている。 異性の結婚について、「子どもを産み育てるためのもの」という意見も見かけるが、これについては必ずしも果たすべき義務ではない。義務としてしまえば、異性でも子どもを持たないひとたちや子どもを持てな
はい、「さ」と「ざ」は発音の際の調音点(舌の位置など)や調音方法(息の出し方など)がほぼ同じで、唯一の違いは「濁音か清音か」です。 具体的には: 「さ」は無声音(声帯を震わせない) 「ざ」は有声音(声帯を震わせる) どちらも「歯茎摩擦音(または破擦音)」で、口の中での発音の場所と方法が同じです。このため、「さ」と「ざ」は音声学的に非常に近い音とされます。 ただし、は行だけは他と少し違っていて、「は」と「ば・ぱ」は調音点が異なる場合があります(例:現代標準語では「は」は声門摩擦音に近いですが、「ば・ぱ」は両唇音です)。このため、は行の清音と濁音/半濁音は、音的にやや距離があります。 耳で聞いていて、あまり近いと実感できないのですが。 それは自然な感覚です。声帯の振動だけの違いであっても、音の印象や響きには大きな差が出るため、聞いたときには「近い音」と感じにくいことがあります。 特に以下の理由
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く