タグ

関連タグで絞り込む (317)

タグの絞り込みを解除

地方に関するsds-pageのブックマーク (592)

  • 田舎は生活費が安いという意味が分からない

    全国、コンビニで売ってる商品の値段は一緒だし、の値段も、ツタヤのレンタルも、車も、ユニクロも、 それから電化製品も同じです。ガソリンの値段は逆に高いし、選択の余地なくプロパンガスだから光熱費も高い。 家賃は安いだろうと思うかもしれないが、一緒である。 土地は安いかもしれないが、だからなんだといいたい。 野菜が安いとかいうけど、変わらない。おすそ分けとか、そんな毎日あるわけないだろ。 外は安いだろと言われても、ファミレスの値段も回転寿司の値段も当然都会と同じである。 普通の居酒屋は安いだろというのかもしれない。逆に高い。観光客相手にやってるから普通に高い。 都会の安い居酒屋の方がはるかに安い。需要と供給のバランスである。人が少ないんだから値段もそれなりだろ。 そして給料だけは安い。年収200万円台がゴロゴロしている。 田舎は生活費が安いという幻想。 一体、何が安いのか教えてくれないか

    田舎は生活費が安いという意味が分からない
    sds-page
    sds-page 2016/10/24
    北海道で有人の直売所はあっても無人販売所見たことないな
  • 【教えて!はてな】東京一極集中の流れって止められるの? - とある編集者の晒しな日記

    総務省統計局のデータによれば、平成28年10月現在の東京圏(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県の総人口を足し合わせた数)の人口は3592万2000人で、同時期の総人口1億2693万人の28.3%が東京圏に住んでいることになる。 実に日の人口の3割近くが東京圏に集中しているのだ。「地方創生」が叫ばれて久しいが、大胆な施策を打たなければ、もはやこの「東京圏一極集中」の流れは止めることができないという局面にきているといっても過言ではない。 学術的な考察は専門家に任せるとして、「東京圏一極集中」の問題がいかに抗し難く重大な問題なのか、実感として所見を述べさせていただきたい。 1.そもそも一極集中の流れは「悪」なのか 東京生まれ東京育ちの私に言わせれば、政府がいくら「地方創生」を叫んでみたところで、首都圏外からの人口流入は続くし、人口流入にともなってあらゆる需要が増加してヒト・モノ・カネも流れ込んで

    【教えて!はてな】東京一極集中の流れって止められるの? - とある編集者の晒しな日記
    sds-page
    sds-page 2016/10/23
    東京の法人に東京税をかけて地方都市を整備するべき
  • 最も魅力的な都道府県は「北海道」、最下位は4年連続で

    ブランド総合研究所は10月19日、「地域ブランド調査 2016」を発表した。47都道府県を対象に、認知度・魅力度・イメージなど77項目を聞いたところ、1位は8年連続で「北海道」だった。ただ、点数は低下しており、過去最低を更新。2位は「京都府」、以下「東京都」「沖縄県」「神奈川県」「奈良県」「大阪府」と続いた。 最下位は4年連続で「茨城県」。ただ、点数は上昇しており、認知度や情報意欲度などで順位が上昇した。46位に「栃木県」、45位に「群馬県」がランクインするなど、北関東の低迷が目立った。 4月に地震が発生した「熊県」は、6つ順位を落として21位。ただ、熊市、阿蘇市、南阿蘇村などは上昇した。前年に開通した北陸新幹線関連で、「石川県」が9位となり、初めてトップ10入りとなった。

    最も魅力的な都道府県は「北海道」、最下位は4年連続で
    sds-page
    sds-page 2016/10/20
    一位と最下位を繋ぐさんふらわあとかいうフェリー。大洗を北海道の飛び地にしよう
  • <ふるさと納税>都市部で税収流出 東京・中野が返礼品導入 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇流出した都内の個人住民税 今年度261億円 生まれ育った故郷などの自治体に寄付することで居住地の税が軽減される「ふるさと納税制度」について、東京都中野区は20日から、寄付に対する返礼品を導入する。田中大輔区長が18日の記者会見で発表した。 【あんなものこんなもの・写真で見る】ふるさと納税でもらえるもの  ふるさと納税制度を巡っては、地方の自治体が特産品など豪華な返礼品を用意して寄付を増やす一方、寄付が伸び悩む都市部からの税収流出という事態も招いている。中野区は返礼品の導入で地方に対抗し財源の「自衛」を図る格好だが、同様の試みは都内23区にも広がっている。 ふるさと納税制度は2008年、大都市部に税収が集中する地域間格差の是正を目的に導入された。昨年度に手続きの簡略化や寄付額の上限引き上げがあり、利用者が急増。寄付によって流出した個人住民税は今年度、都内全体で261億6000万円に上っ

    sds-page
    sds-page 2016/10/19
    ふるさと納税しなかった人にプレミアム商品券でも配って欲しい
  • 「田舎へ行ったらご飯が美味い!」ってつまり都会は不味いってこと?

    ジモコロとか、他の田舎旅行へ行った人のブログのエントリを見るけど、どこも「料理が美味い!」とか「材が新鮮!」って書かれてるのを見るけど、 つまり相対的に都会は飯が不味いってことだよね? 「渋谷の魚が美味しい店 10店!」とかってエントリがたまにホッテントリで上がってくるけどそれって騙されてるってことだよね? そういう記事やメディアにホイホイ乗せられてしまって「都会でも美味しいものがある!」って思い込んでしまうのってすごく虚しくない? それとも「奴らは情報をってるんだ。」じゃないけど、味なんて対してわからないけど、美味しいって皆がいうから行ってるだけなんかな? 皆は。

    「田舎へ行ったらご飯が美味い!」ってつまり都会は不味いってこと?
    sds-page
    sds-page 2016/10/04
    地方で何年も暮らしてるとだんだん感動が薄れてくる
  • 大洗町 救急車両の更新に関する報道について

    9月28日の町議会一般質問「生命と財産を守る消防車両」を受けた町の答弁内容に関し,一部「財政難 救急車更新できず」との報道がありました。 この点につきまして,町の見解を申し上げます。 町は,平成27年度決算におきましても健全財政を堅持しております。車両の更新をしていないことのみをもって,財政難と位置付けられるものではありません。 救急車両につきましては,稼働状況等を見極めながら適時適切に,更新ができるよう予算管理に努めてまいります。このことは,過日の町議会においても町長はじめ執行部において答弁しております。 なお,救急車両購入のためにと,日までに「大好きです大洗寄附金(ふるさと納税)」を通じて頂戴しました寄附金に関しましては,寄附者の皆様のご意向を尊重し,更新費用の一部とさせていただきます。 今後とも,町政の発展に変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。

    sds-page
    sds-page 2016/10/03
    デスヨネー
  • 茨城・大洗町:財政難で救急車老朽化も買い替えできず | 毎日新聞

    町が定める救急車の更新目安は配備後13〜15年だが……=茨城県大洗町磯浜町の大洗町消防部で2016年9月28日、根太一撮影 消防指揮車で患者を搬送 茨城県大洗町消防部が老朽化した救急車と消防ポンプ車を更新できずにいる。町の財政難で費用を工面できないためだ。赤い車体の消防指揮車を救急車代わりにして患者を搬送した事例もあった。更新予定はなく、当面はだましだまし使うことになりそうだ。 28日の定例議会で飯田英樹議員が消防体制をただし、田山圭佐消防長らが答えた。 答弁などによると、町消防部所有の救急車は2台。うち1台は2001年に配備した車両だという。

    茨城・大洗町:財政難で救急車老朽化も買い替えできず | 毎日新聞
    sds-page
    sds-page 2016/09/29
    ふるさと納税で2億円の増収らしいからそこから賄っては
  • 村八分にされてしまったら

    「村八分」は、過去には一般的に行われていたものの、現代では風刺的なジョークや極端な事例として語られることがあるでしょう。しかしながら、この認識は決して正確ではありません、大きな誤りです。 南馬宿村において、今日でも毎月数件の村八分事件が発生しているのです。この村に住むということは、避けようのない密接な人間関係に翻弄されることを意味します。南馬宿村は表向き、移住者を温かく迎え入れる姿勢を示していますが、移住を考える際には、まるでダンテの地獄を思わせるような状況に陥らないよう注意が必要です。 田舎での生活において、人間関係の重要性を理解していても、時にそれが重荷に感じることもあるでしょう。しかし、仮に一度だけそのような態度を村人に示してしまうと、あっという間に村八分の標的となってしまいます。 村八分は悪意から生じるものではなく、村民たちの強烈な防衛能が引き起こす現象です。集団の中の危険因子を

    村八分にされてしまったら
    sds-page
    sds-page 2016/09/27
    ムラハチ不可避
  • 「東京一極集中」が経済成長をもたらすという証拠はない?

    未発育都市 @mihatsuikutoshi ちょっと気になって東京都の経済成長率をぐぐって調べてみたのだけど、これで合ってるのかな。全国よりも低いので「え?」と思った。戸惑っている。/ 都民経済計算(都内総生産等) - 東京都 metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/20… pic.twitter.com/8f6M2bLKEW 未発育都市 @mihatsuikutoshi 東京に人が集中して、交通インフラもばんばん整備されて効率化されて「東京一極集中」が進行しているにも関わらず、東京の経済成長率が伸びていないのだとしたら、都市工学の常識が崩壊してしまう…。よく分からないので、分かる人がいたら教えて下さい。m(_ _)m

    「東京一極集中」が経済成長をもたらすという証拠はない?
    sds-page
    sds-page 2016/09/12
    集中させすぎて成長限界に達したか
  • 田舎に憧れる都会の方へ

    私は田舎出身ですが、田舎が嫌いで高校時代からすでに都会に出ることを夢見てきました。田舎といえば、いろいろなしきたりがあったり、江戸時代から続く村の行事に参加させられたり、そのための準備をさせられたり、米の収穫時期になれば村の男は総出で手伝わされたり(こういう行事に女性が手伝いに行くと嫌がられます)、親戚や昔から知っている人には温かく接するのに引っ越してきた新参者には冷たかったり。 高校は県内の開けた地域の方に行っていたため、こういった縛りのない新興住宅地出身の友達が羨ましかったです。休日にみんなで都会の方に遊びに行くことになっても農作業のために行けなかったり、平日持参する弁当の材が家で作っている野菜や米であることに珍しがられたりして、思春期ながら変な気持ちでした。 高校や予備校で高度な勉強をしていると、特に風習という合理的でない行事に強く反発するようになっていました。それがあって「大学は

    田舎に憧れる都会の方へ
    sds-page
    sds-page 2016/09/07
    そろそろ「田舎」と「都会」の間に「郊外」を置くのを常態化したい
  • #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」

    【猛毒】毛玉【危険】 @SWkdma 九州某県で働いてた時に最終学歴を聞かれ、素直に答えると「え?なんで大学まで行ったと?」「女の子なのに大学まで行ったとね?」「無駄たい。親御さん大変だったやろ。」って言う人が一定数いてびっくりした。 #九州で女性として生きること shoko @shoko808 勉学が得意で具体的な希望のある娘に進路を諦めさせ学業イマイチで向学心もない息子の学費として貴重な金をドブに捨てること 娘は「どうせ女の子の行き着く先は決まってる(強制結婚)」という言葉と目の前の惨状を突きつけられ絶望という概念が頭をグルグルすること #九州で女性として生きること ささみ @arftrmnd #九州で女性として生きること を読んで、うちの宮崎出身の父(長男)の話思いだした。九州大卒業後、関東の希望の仕事につくってなって親族会議。後に関東出身の母と結婚する時、籍を関東にすると伝えれば

    #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」
    sds-page
    sds-page 2016/08/20
    修羅の国レッテル亜種
  • 都民ずるい

    この記事 http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160812-00061060/ 読んでたら 山「単に政策主張してきただけじゃなくて、増田さんの場合は総務大臣として地方交付税特別枠の創設に深く関与し、現在の東京の法人二税では累計一兆円近い都民の税金が地方経済の財源不足の名目で流れ出たわけですよね。その結果として、顕在化しているだけで8,000人以上の待機児童に4万人あまりの特養待ち老人の列じゃないですか。あの金があれば、ひょっとしたら待機児童の問題はなかったかもしれない。都民としては、都民として納めた税金は都のために使ってほしいと願っていると思いますよ」 ってのがあったんだけど、これ前からちょっとずるくない?って思ってる。 なんで私がそう思うのかと言うと、今都民として税金納めてる人の中で多くがもともとは都民じゃなかったんじゃない

    都民ずるい
    sds-page
    sds-page 2016/08/13
    地方の協力を無視して東京の税金を地方に流すと怒り狂うのって蜘蛛の糸感ある
  • 北海道は分県を 自民道議が案 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    北海道を複数の県に分ける「分県」を巡り、自民党道議の研究会がまとめた報告書案が判明した。広大な北海道に知事が1人だけでは、政治力で他の地域に見劣りし、市町村へのきめ細やかな対応ができないと問題視。《1》「道央・道南」「道北」「道東」の三つに分県《2》「道央・道南・道北」「道東」の二つの道か県に分割―のどちらかが望ましいと結論づけた。 都道府県の枠組みや道内の自治の仕組みを根から変える提案で、物議を醸す可能性がある。だが、報告書案では手続きの難しさにも触れ、「分県の視点からの議論が求められる」と明記しており、必ずしも実現にはこだわらず、提案を行政の在り方を考え直す呼び水にしたい考えをにじませた。 研究会は昨年12月に発足し、道議会会派の自民党・道民会議(51人)の36人で構成している。報告書は今秋にも正式にまとめ、道や道町村会などへの提出を検討する。 報告書案は「人口減少対策で個々の

    北海道は分県を 自民道議が案 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2016/08/11
    日本も国際社会での存在感を増やすために3つくらいに分割してみては
  • 彦根みたいなど田舎でも氷川きよしとか有名人がコンサートしてくれるんだ..

    彦根みたいなど田舎でも氷川きよしとか有名人がコンサートしてくれるんだけど、 こんなど田舎に連れてくるイベント関係の人とかどうやって有名人を説得するんだろう。 普通は金積まれたってこないよね?ど田舎だから客が入るかどうか超怪しいんだし。 オレが氷川きよしのコンサートを見に行くことはないけど、それでもこんなど田舎に来てくれてありがたいと思うよ。

    彦根みたいなど田舎でも氷川きよしとか有名人がコンサートしてくれるんだ..
    sds-page
    sds-page 2016/08/03
    さだまさしは山奥の公民館みたいなところでもコンサートやってなかったっけ。生さだとかみてるとそういうところでのエピソードがトークのネタになったり創作活動のネタになったりするっぽい
  • 正社員からドロップアウトしたら介護業界、運送業、派遣のコールセンターしかないぞ!

    あなたの両親や祖父母を面倒見ている人。 あなたが通販で注文した品物を届けてくれる人、 あなたが困って電話したカスタマサポートセンター。 だいたいがあなた方より低賃金の年収200万前後で働く労働者だ。 特にコールセンターは距離を無視できる都合もあり、 物価の安い地方が補助金だして誘致してるので、 東京の相場の三分の二の時給で働いている。 地方の求人誌なんて離職率が高いのと仕事が多い都合で 飲とコールセンターで六割埋まるくらいだ。 あなたたちの豊かな生活は年収200万円前後の底辺労働者に支えられていることを忘れないで欲しい。

    正社員からドロップアウトしたら介護業界、運送業、派遣のコールセンターしかないぞ!
    sds-page
    sds-page 2016/07/31
    ブラック企業に使い潰されて障害者年金貰いつつ実家暮らしという人も
  • うどん県民のアイデンティティが羨ましい

    うどん県民のアイデンティティの強さはすごいと思う 自分は香川出身で、香川はうどんが強くて、とにかくうどんが強くて、というアイデンティティが、香川県民にはあるわけだ 些細なことだけど羨ましい。自分の出身地がある分野において全国でダントツの1位で、しかもそれが超有名。そんなのがあるのは香川県くらいじゃないだろうか?

    うどん県民のアイデンティティが羨ましい
    sds-page
    sds-page 2016/07/31
    県で言えば強い方かな(道民から目線)
  • 飯能って街があるらしい

    おそらく、テキトウにグーぐるマップ見てなければ一生知らなかった地名。 ググってみると、そこそこ面白そうな地方都市崩れくらいの街らしい。 いかにも『普通』。特色も見当たらない。 あってもなくてもいいような街に思える。 名産、有名人、商業。どれもパッとしない。 と思うのだけれど。行ってみたくなる。 どーもパッとしないという、情報だが、これはこれで珍しい。 下世話な話だが、ここを知った、行った後に、ドラマなんかでここが出てきたら、相当興奮するだろう。 あるいは、飲みに行ったときに、このメンバーでこの街に行ったことあるの、俺しかいないだろうな、っていう優越感。 そういう、だれも興味が湧きそうに無い場所への興味ってのがある。 もしかしたら、当はすごい街なのかもしれない。そこらへん一帯を統べてる感じですごいのかも? そういうワクワクというか。世界には解き明かされていないものがあるのかも感がある。 そ

    飯能って街があるらしい
    sds-page
    sds-page 2016/07/25
    はーん
  • 「車がないと地方では生活できない」は今後ガセネタになる。 | moriawase(モリアワセ)

    地方は公共交通機関が一切利用できないエリア? まず、それを語る上で重要なのは、「公共交通機関(タクシーも含めます)が利用できるかどうか」です。 電車 バス タクシー が一切利用できないエリアであれば、「車は必要だ」と言えるでしょう。ただ、初めての移住で、そういうエリアを選ぶ人も多くはないはずです。 「えいっ!お、〇〇村ってところか〜、よし!ここに移住しよう!」 なんて、ダーツの旅のように移住先を決める人もほとんどいないだろうし、何かしらの公共交通機関を利用して行けるエリアを移住先として選ぶでしょう。移住前に下見もするはずなので。 よって、「地方で生活するには車が必要かどうか」の「地方」を「何かしらの公共交通機関が利用できるエリア」として話を進めます。 車が必要な時はどんな時か? あなたはどんな時に車に乗りますか?そして、どんな時に車が必要だと思いますか? 仕事に行く時? 材を買いに行く時

    「車がないと地方では生活できない」は今後ガセネタになる。 | moriawase(モリアワセ)
    sds-page
    sds-page 2016/07/22
    車がないと外食の選択肢が一気になくなるんだよな・・・バス乗り継いでいくのもアレだしタクシーは高いし
  • ストーリーのあるまちづくり計画のため伝説を“創作”した「標津町民祭り 水・キラリ」 百年後には伝説に育っているはずだからOK!?

    ■ウラップ伝説の創作 水を祭りに反映させる上で標津の資源や素材を生かした祭りづくりのための伝説として、標津町の水源であるウラップ川を舞台とした「ウラップ伝説」を創作しました。今創られた伝説も百年後には立派な伝説に育っているはずです。

    ストーリーのあるまちづくり計画のため伝説を“創作”した「標津町民祭り 水・キラリ」 百年後には伝説に育っているはずだからOK!?
    sds-page
    sds-page 2016/07/20
    こうやって記録に残ると100年くらいじゃ捏造だって事は風化しないんじゃないかな
  • でも「東京を知らない」地方民は、東京の価値観や競争に巻き込まれずに済むんですよ? - シロクマの屑籠

    www.sugatareiji.com リンク先には、「地方と東京では基礎的な生活コストはあまり変わらない。自動車の費用や収入差も考えれば、地方有利と言えない」的なことが書かれている。流通の発達したこのご時世、地方だからといって農産物が安く買えるわけでもないから、基礎的な生活コストはあまり変わらないという認識自体、そんなに間違ってはいないと思う。こちらが示しているように、首都圏は全体として物価が高めだとしても。 それでも、基礎的な生活コスト以外のところでは、地方で生まれ育つ人と東京で暮らす人では必要なコストはだいぶ違うのではないだろうか。たとえば自意識を充たすために必要なコスト、社会のなかで競争し勝ち残るためのコストは、東京のほうが高コスト体質ではないだろうか。 題に入る前に あらかじめ断っておく。 東京と地方どちらが暮らしやすいか、あるいは大都市圏~郊外~過疎地のグラデーションのなかで

    でも「東京を知らない」地方民は、東京の価値観や競争に巻き込まれずに済むんですよ? - シロクマの屑籠
    sds-page
    sds-page 2016/07/20
    知らぬ民が仏なら 知る苦しみはただ神のみぞ知る それでいいと思いませんか?