タグ

増田と歴史に関するsds-pageのブックマーク (313)

  • 大日本帝国時代のほうが良かった

    国で一体になって何かしている感じがあってよかった。 戦艦大和は失敗作だけど、今の日ではあれと同じものは作れない。 国が一丸になれないと不可能だから。

    大日本帝国時代のほうが良かった
    sds-page
    sds-page 2020/02/03
    全体主義は悪い文明。全体戦争も悪い文明
  • お前ら歴史詳しそうだけど、これ答えられる?

    コンドームが開発されてからの方が人口増えてるの何で?

    お前ら歴史詳しそうだけど、これ答えられる?
    sds-page
    sds-page 2020/01/20
    食糧事情の改善の方が利いて来る時代だったんやろな。ハーバー・ボッシュ法は偉大
  • たいていの性癖は昔からあるぞ(人類そんなに急には変われない) 例えばフェ..

    たいていの性癖は昔からあるぞ(人類そんなに急には変われない) 例えばフェティシズムで言えば、USB Type-Cプラグで興奮する性癖とかは最近現れたものだろうけど標準ヘッドフォンジャックで興奮する性癖はもう少し長い歴史があるだろうし、逆に長い歴史の中で消えてしまったがかつてはそれで興奮する性癖を持った人がいたというモノは無数にあるはずで、対象となるモノは移り変わってもフェティシズム自体は昔からある。 人間の数自体が多くなったことと、コミュニケーション技術の発達で可視化されることが多くなっただけで、人類が最近になって急に変態性を増したわけじゃない。 が、一方で、性癖というのは多くが先天的なものではないので、触れる情報が増えるにしたがって変態性を刺激されやすい状況になってきていると言うこともできる。 つまり人類は潜在的に持っていた変態性を徐々に顕在化させつつあるのだ。いや、中世でもMissio

    たいていの性癖は昔からあるぞ(人類そんなに急には変われない) 例えばフェ..
    sds-page
    sds-page 2019/12/30
    マイクロUSBにTypeCアダプタ付けて使ってるけどこれって心太っぽいよな
  • 剣が武器のスタンダードみたいな風潮

    ゲームやってるとだいたい剣が初期装備だったり一番最初にくる武器カテゴリだったりするけど、言うほどスタンダードか? 人類最初の武器は斧とか棒とかなんだしどっちかっていうとそっちの方が扱いもラクな気がする 剣で木を切れって言われたら無理だけど斧なら頑張ればいける気がする 当てやすさなんて大して変わらんし、重さもそこまで違わないように思う とにかく剣って評価高すぎるんだよな 見た目がかっこいいからってよ ナイフならまだわかるけどなんでロングソードが実用武器のメインみたいになるんだよ そんな時代なかっただろ絶対 戦争の花形は槍だし、現代の特殊部隊が持ってるのはナイフか斧 剣の出る幕はない 騎士とか侍が持ってたのは実質飾りみたいなもん 冒険者がこぞって剣持ってる作品はそれに関してなんか宗教とかで理由づけしてほしい アホっぽいから…

    剣が武器のスタンダードみたいな風潮
    sds-page
    sds-page 2019/12/30
    ククリ(ナイフ)「勇者様~」
  • 第二世界大戦後の歴史ゲームないだろうか

    パラドのようなの。 歴史の勉強楽しくできるやつ。

    第二世界大戦後の歴史ゲームないだろうか
    sds-page
    sds-page 2019/12/27
    現代大戦略
  • インターネット老人のネットウォッチの思い出とotuneの事

    インターネット老人と言うからには少なくともこれぐらいの前の話をしないとかなと思い、もちろん当時の情報を網羅とは言えない私個人の限られた範囲のネットウォッチの昔話をしてみます。 ネットウォッチはそれこそNIFTYなどの商用パソコン通信の頃から行われていて、インターネットの歴史と共に綿々と続いてきたものです。 パソコン通信などやる人はギークでナードな人しかいないので、変人ばかりで、中には我を通すために他人の心情など関係ないといったタイプもたくさんいました。 多くの人が自分も我がままな人間なのに小さいなコミュニティを守るため我慢してる中、傍若無人な振る舞いをする人に、あいつムカつくよなとか、なんとか揚げ足取ってやろうとか、中にはリアル情報を集めて何とか酷い仕打ちをしてやろうという人も出てきました。 今と違って、このコミュニティが気に入らないから別の場所と言えるほどネット世界は広くなく、ヘイトのる

    インターネット老人のネットウォッチの思い出とotuneの事
    sds-page
    sds-page 2019/12/23
    ヲチ板は基本sage進行なのでうっかり上げると怒られるぞ
  • 歌舞伎・講談・時代劇のヒーローっていまでも人気あるの?

    歌舞伎から人気?・源義経→いまでも人気あるけど全盛期ほどではない ・忠臣蔵→いまでもそこそこ人気あるけど低下気味 ・楠木正成→戦前に持ち上げられまくった反動で廃れ気味 ・石川五右衛門→知名度はそこそこ残っている ・曽我兄弟→廃れた ・荒木又右衛門→廃れた ・源為朝→廃れた ・鼠小僧→廃れた 講談から人気?・新選組→いまが全盛期じゃないかというくらいの人気 ・真田幸村→いまでも人気はあるけど全盛期ほどではない ・真田十勇士→幸村人の人気と比較するとだいぶ廃れた ・宮武蔵→いまでも人気はある(もともと義経や幸村ほどの人気はない) ・水戸黄門→テレビドラマ(2011年まで)が終わって低下気味(2019年にBSで新シリーズやってた) ・大岡越前→テレビドラマ(2006年まで)が終わって低下気味(追記:2013年からBSで別のドラマシリーズが始まっている) ・柳生十兵衛→廃れたけどまだ知名度は残

    歌舞伎・講談・時代劇のヒーローっていまでも人気あるの?
    sds-page
    sds-page 2019/11/25
    日本人は昔っからFGOみたいなの好きだったんだな
  • 昔の人ってなんで「台風」を知らなかったの?

    「何か知らんけど毎年八朔から秋分にかけて異様に暴風雨になったりするけど何で?」とか疑問に思わなかったのだろうか? 朝廷とか幕府の役人が諸国からの訴状を調べてみたところ「薩摩で暮れ六つに暴風始まり、子ノ刻に尾張にて風雨甚だし河川溢る。江戸明け六つに暴風にて屋敷の瓦剥がれ落ち、明くる午ノ刻陸奥にて暴風あり」 とかの知見みたいなのを得て「これは移動性の低気圧である」という結論を出せなかったのだろうか? 卑弥呼くらいの時代から知ってたんじゃないの? 農耕とか治水って政治そのものじゃん。 そういう事では無い。只の「夏から秋にかけて発生する暴風雨」としか認識しておらず「日近海の太平洋上で発生し、日列島を南から北に移動し各地に被害を及ぼす熱帯性低気圧」という事は外国人に教えて貰うまで知らなかったという事をいっている。 「今朝に多摩川で洪水を引き起こした暴風雨は半日後には最上川を氾濫させる事になる」と

    昔の人ってなんで「台風」を知らなかったの?
    sds-page
    sds-page 2019/10/26
    季節との関連付けはできてたとして移動性ってのは外洋航海しないと発想できなかったのだろうかhttp://gogen-allguide.com/ta/typhoon.html
  • 1000年前の人間はアホだったんだな

    1000年前にパソコンを作っておけば今ごろすげーパソコンだらけだったのに 1000年前のアホのせいで今こんなんだよ

    1000年前の人間はアホだったんだな
    sds-page
    sds-page 2019/10/21
    アンティキティラ島の機械は正式に認められたオーパーツ。そのまま発展できればよかったけど中世暗黒時代の衰退が悪い
  • こんなにも違う! 日本とヨーロッパにおける女性文化比較!

    ・こちらではが夫の許可なくして家庭外へ出ることはあまりない。あちらの女性は夫に報せることなく好きなところに行く自由を持っている。 ・こちらの国の未婚女性は何より処女性と純潔が重視されるが、あちらの国では処女も純潔も重んじない。非処女であろうが名誉さえ失っていなければ結婚できる。 ・こちらでは普通女性が事を作る。あちらでは男性が主に料理する。 ・こちらでは女性が酒を飲むことははしたないことと考えられている。あちらでは女性の飲酒はごく普通で、イベントごとではたびたび深酒する。 ・こちらでは財産は夫婦共有のものである。あちらの国では夫婦それぞれが自分のぶんを持っている。時にはが夫に高利で貸し付ける。 ・こちらでは、離婚することは罪悪であるうえ、特ににとっては最大の不名誉でもある。あちらでは自由に何回でも離婚できる。がそのことで名誉を失うことはないし、いつでも再婚できる。 ・こちらでは夫

    こんなにも違う! 日本とヨーロッパにおける女性文化比較!
    sds-page
    sds-page 2019/10/20
    三行半は形式的には夫から妻への物しか認められなかったが実情は夫が渋々書かされていたケースも多かったとかhttps://blog.goo.ne.jp/osan3/e/2813d398fbaf22d4c2bc2fa6ff71f5b2
  • パソコンが無い時代ってどうやって仕事してたの?

    自分の仕事はパソコンの無い時代にはそもそも無いんだけど、他の仕事も含めてどうやって仕事してたのか想像つかない。 効率の悪さがすごそう。

    パソコンが無い時代ってどうやって仕事してたの?
    sds-page
    sds-page 2019/10/20
    エアシューター使ってみたかったhttps://togetter.com/li/1057657
  • 現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだ..

    現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだよ 旧来の少年漫画絵は手塚治虫・赤塚不二夫ライン、これは現代のコロコロコミックあたりが引き継いでる 手塚治虫・赤塚不二夫ラインの少年少女漫画絵はよりリアリティを求め、従来の絵物語で有名だった永松健夫(黄金バット)あたりと合流し劇画絵に発展した 劇画絵は石ノ森章太郎(仮面ライダー)や車田正美(リングにかけろ)あたりが有名かな 劇画絵の影響は少女漫画にまで波及して有名な池田理代子(ベルサイユのばら)や美内すずえ(ガラスの仮面)などの作家が有名になる その後、篠原千絵(闇のパープル・アイ)が登場し劇画絵の印象を残しながらも線が徐々にシンプルになっていく よりシンプルな線となる流れを決定付けたのが池野恋(ときめきトゥナイト)の人気が白熱したことだろう 池野恋からの活躍から従来の劇画絵ベースの少女漫画絵はレディースコミックが

    現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだ..
    sds-page
    sds-page 2019/10/20
    Nardack氏もそうだけどAnmi氏の絵とかどう見ても少女漫画だろとか断言できないだろhttps://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1565326979
  • お前らがなんと言おうが、ニコニコ動画のほうがYoutubeより面白かった

    動画の種類 Youtube・・・成金がひたすら金持ち自慢してるだけ 注目あつめるためだけの嘘サムネ 詐欺タイトルデカ文字 テレビの真似事 ニコニコ・・・今となっては陳腐でも、 MMD杯やMADなどその当時なりに最先端の映像技術や面白さを追求していた 映像技術では比べるべくもない 動画の種類 Youtube・・・5分10分の動画だけ 商品レビューが大半 子供が喜ぶので派手な効果音をいれまくって変顔()をしまくりましょう ニコニコ・・・教養系や考察系など普通に30分の文字動画をいくつでも見てられる 商品レビュー() なんてなかったし あってもだれも見ない 文化 Youtube・・・テキスト垂れ流しニュース動画が数万数十万再生される ニコニコ・・・そんなもの見向きもされない 再生ゼロコメントゼロで終わり 派生文化 Youtube・・・なにもなし 注目あつめるために犯罪やいたずらしたりとかのクズが

    お前らがなんと言おうが、ニコニコ動画のほうがYoutubeより面白かった
    sds-page
    sds-page 2019/10/16
    10年前のカワンゴに転生してニコニコの歴史を変えるラノベをカクヨムに投稿するべき
  • 歴史を学ぶ意味がわからない

    だって「正しい歴史」なんて幻想じゃん 鎌倉幕府が1192年から1185年になったとかガバガバすぎるでしょ こんな曖昧な情報を覚えて僕らに何のメリットがあるの? って中学生の甥が言ってたけど何も言い返せんかったわ

    歴史を学ぶ意味がわからない
    sds-page
    sds-page 2019/09/30
    後からひっくり返される事を考えると年号の丸暗記はあんま重要じゃないわな。キングダム、劉邦、三国志の漫画を続けて読むと歴史は繋がってて面白いと感じる
  • 違うよ。 「フットボール」は、ずっと遡っていけば確かに祭りだけど、より..

    違うよ。 「フットボール」は、ずっと遡っていけば確かに祭りだけど、より直接的な起源は学生スポーツで、イギリス各地のパブリックスクールごとにルールがバラバラだった「フットボール」を、「協会つくってルール統一しようぜ」って言って作ったのが「協会のフットボール」ことアソシエーションフットボール=サッカー。 だからこのブコメで言われている “未だに欠陥だらけのスポーツで、どっかのチームがルールの穴を突いたプレーをすると、その穴を埋めようと毎年新しいルールが追加されていく” 大量パッチを当てて、安定版を作るという方向にいかないのは何故だろ - iTaroのコメント / はてなブックマーク 「大量パッチを当てて作られた安定版」がサッカーだよということになる。 で、そのときの話し合いで「こんなルールに同意できるか!」って脱退して別の協会を作った人たちがいて、それがラグビーフットボールの始まり。 「フット

    違うよ。 「フットボール」は、ずっと遡っていけば確かに祭りだけど、より..
    sds-page
    sds-page 2019/09/20
    オーストラリアとかニュージーランドとかで何でラグビー強いのか疑問だったけど南アフリカとかイギリスとかと合わせて見ると英連邦が強いって事か。HoI知識は役に立つな
  • 俺の中で「キングダム」が完結した

    俺はずっとマンガ「キングダム」を歴史スペクタクルマンガだと思っていたが、違った。 キングダムはヤンキーマンガなのだ。 地元、都道府県、そして全国の高校のやべーやつらと戦って、全国制覇を目指す。キングダムのフォーマットはそれだ。 だからオリキャラ、史実キャラ問わず量産型なやばいやつが途切れることなく出てくる。「秦六将」とか「三大天」とか「魏火竜」とかは「〇〇高校四天王」みたいな感じだし。 と言うわけで自分の中で整理はついた。 それと同時に、寝る前とかに妄想してた「俺のキングダム」が先日無事始皇帝が死に、次世代の英雄たちが顔見せして終わったので、俺の中のキングダムをここに書いて残しておきたい。 いやー、項燕は強敵でしたね…。 主な舞台は3つキングダムにはストーリーの軸となる舞台が3つある。 秦の宮中秦の朝廷戦場、前線この3つだ。 この3つを経糸に、キャラクターを緯糸にしてストーリーが紡がれてい

    俺の中で「キングダム」が完結した
    sds-page
    sds-page 2019/09/09
    ハンマー投げの人はビッグコミックの劉邦で出てきたな
  • 絞りカスや隔離場所から発展した組織や文化って歴史的にあるのかな

    インターネットの歴史では隔離場所や肥溜めみたいな空間が発展して大きなコミュニティや文化が生まれるということが度々あると思うんだよね 例えば旧2ちゃんねるのニュー速VIPとかの例だと、 割と真面目な時事スレのみ扱うニュー速板にたまに建つ「○○しようずwwwww夢ひろがりんぐwwww」みたいなクソスレの強制移転先というような言わばクソスレのゴミ箱みたいな成り立ちなんだけど そんな場所が何年もしないうちに当時の2chで一番人が多かった元のニュー速板よりも賑わうほど人が集まるようになって、結果ニュー速VIPは長年2chのNo.1として君臨して良くも悪くもいろんな文化を発展させた 若干経緯は違うけどステマ炎上騒動でニュー速民が嫌儲に集団移住してニュー速の人口が激減・絞りカス状態になってからニュー速に右寄りな人が集結して元の雰囲気と全く異なるものになったのも似たような話かもしれない こんな感じの例って

    絞りカスや隔離場所から発展した組織や文化って歴史的にあるのかな
    sds-page
    sds-page 2019/08/22
    金貸しとか言う汚い仕事をユダヤ人に任せた結果www
  • ツイッター創世記を語るツイッター老人だぜ

    2006年から日でツイッター使えるようになったんだけど、しっかりとした日語でツイートできるようになったのは2007年ごろ 2008年ごろにぐいっと利用者が伸びた(第一次流行というか…) その08年ごろにミーハーとしてツイッターを始めてもっと古参が居るというのに老人枠になっている一人が自分だ。 その頃にはもう津田大介はツイッターに居た。 ただその当時のツイッターは当にオタクしか居なかった。 アニメ、アイドル。今も昔もこの層が多くて圧倒的に人が居る。 アイドルのなかだとジャニオタ、次いでハロオタだったかもしれない。 ブログ→ツイッターと流れて行ったので、この二つがブログ文化でも栄えていた影響だろう。 その頃は殆どオタクLINEグループと変わらない使われ方をしていて、芸能人目撃情報が書かれてもその芸能人オタク以外に広まらなかったし、アニメ実況もアニメ垢にしか目に入らなかった。 なので津田大

    ツイッター創世記を語るツイッター老人だぜ
    sds-page
    sds-page 2019/08/19
    2chはネオむぎ茶事件の時にマスコミに取り上げられて一気に新参が増えて場の空気が変わった。Twitterもマスコミ各社の公式ツールとして使われるようになって準公共物扱いになった。津田はNHKがやたら重用してた印象が
  • 日本でいちばん有名な武将は?

    聖徳太子 でしょ

    日本でいちばん有名な武将は?
    sds-page
    sds-page 2019/08/10
    ノブナガン
  • 鉄器の子

    鉄の不思議を知ってますか? . スズや銅は融点が低いので焚き火や火事などで偶然精製される事があります。 なのでそれを見た古代人が真似をしてスズや銅を精錬出来るようになったとしても不思議はありません。 しかし鉄はそれらと違い通常の火では融点に達しません。 つまり製鉄は鉄鉱石を見た人が「これで鉄を作るぞ」と考えて加熱しないと出来ないのです。 . ではここで一つの謎ができます。 最初に製鉄した人は、なぜ鉄鉱石を加熱して製鉄出来ることを知っていたのでしょうか? たまたま風が吹いていた? そんな事ではとても融点に達しません。 当時の技術レベルから考えれば、窯を作ってフイゴを使って空気を大量に送り続けるのを70時間くらい続けないと鉄鉱石から鉄の抽出は不可能なはずなのです。 なんとなく偶然やってみただけで70時間も加熱しますか?ありえないですよね。 . 「最初に鉄を精錬した人は、鉄鉱石を加熱すると鉄が抽

    鉄器の子
    sds-page
    sds-page 2019/08/09
    エジプトかどっかに国宝級の隕鉄製の剣があった気がする。これを同じものを何とかして作ろうという試行錯誤があったのでは。それかアヌンナキとか言う宇宙人が技術を伝えたかだな