タグ

増田と音楽に関するsds-pageのブックマーク (366)

  • セ〇ンイレ〇ンの弁当の底を盛るな高校

    セ〇ンイレ〇ンの弁当の底を盛るな 上げ底にするな 底を絞るな 二重底にするな ドレッシングで盛るな バランを容器に印刷するな でもファ〇マの弁当よりはまだ美味しい 盛るならご飯を盛りなさい その上げ底で健康志向は無理があるだろう おお 我ら 我らが セ〇ンイレ〇ンの弁当の底を盛るな高校

    セ〇ンイレ〇ンの弁当の底を盛るな高校
    sds-page
    sds-page 2021/06/25
    記録に残ってるのはこの辺 https://dic.nicovideo.jp/id/5597045
  • 音楽って聞いただけで年代わかるもの?

    音楽に精通している人ならどうなんかな。 だいたいここ数年とか、2000年頃とか、1990年頃とか。

    音楽って聞いただけで年代わかるもの?
    sds-page
    sds-page 2021/06/17
    最近のクラシックと昔のクラシックの違いがよく分からない
  • 死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれ(追記あり)

    先日、が亡くなった。 ガンだった。ガンが見つかった時は既にかなり進行していたようで、医者から具体的なステージ名は告げられなかったが、余命3ヶ月を宣告された。 あらゆる治療を試みたが、彼女は治療開始から6ヶ月で亡くなってしまった。 治療中は全力で彼女のサポートをしていたので、音楽を楽しむ時間も心の余裕も無かった。 だが、葬儀や一連の手続きが済んだあと、ふと耳に入ってきた米津玄師のLemon。歌詞があまりに今の自分と符合していて、聴きながら号泣した。 勿論、以前からこの曲を何度も聴いたことはあったが正直そこまで深く歌詞を吟味したことはなく、何となくいい曲だなという印象しかなかったが、が亡くなって歌詞の感じ方が180度変わった。 そこでお願いします。 米津玄師のLemonのように、居なくなってしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてください。日語の歌詞だと助かります。 6/16 追記: 1

    死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれ(追記あり)
    sds-page
    sds-page 2021/06/16
    さだまさしの「精霊流し」、「椎の実のママへ」、「フレディもしくは三教街~ロシア租界にて〜」
  • https://web.archive.org/web/20080305225407/http://www.c-sawat.com/index2.html └ https://web.archive.or..

    https://web.archive.org/web/20080305225407/http://www.c-sawat.com/index2.html └ https://web.archive.org/web/20080723202836fw_/http://www.c-sawat.com/release/yumeoto/dl.html これじゃね ユメミルオトメ:音楽&映像 主題歌:the everlasting light ~約束の夢~ ---------------------------- 自分に架せられた運命に立ち向かう強い決意と 愛する人を想い、まっすぐに見つめる主人公琴音の 姿が表現された主題歌に仕上がりました。 https://www.alchemics.co.jp/users/bandit/vocal9999_damepo.html によると、 (*1)#7(3:5

    https://web.archive.org/web/20080305225407/http://www.c-sawat.com/index2.html └ https://web.archive.or..
    sds-page
    sds-page 2021/06/07
    ユメミルチカラ、HTB!
  • 空前のボカロブーム!知っておきたいボカロP10選

    はじめに米津玄師やYOASOBIのAyaseといったボカロ発のアーティストが注目され、ボカロ音ゲープロセカがヒット、Vtuberはこぞってボカロ曲をカバー、tiktokでもボカロ曲が普通に使われている(らしい)というこの2021年。 有名ボカロPを10人ぐらい紹介します。チョイスも順番も適当です。 代表曲は最近のヒットとそれ以外で一番人気な曲の2曲にしていると思います。 再生数はニコニコ動画の再生数です。 再生数ごとの曲数とイメージはかなりざっくりですが以下のような感じなのですごさの参考にしてください。 例えば100万再生以上の曲は20万曲中600曲という読み方をしてください。再生数曲数イメージ1000万6曲神話入り・みくみく千桜メルトマトリョシカWEDHモザイクロール500万60曲超有名100万600曲伝説入り・文句なしに有名50万1000曲ボカロ好きなら少なくともPか曲名は知ってる

    空前のボカロブーム!知っておきたいボカロP10選
    sds-page
    sds-page 2021/06/07
    NHKでキングダムの後にやってる夜光音楽を見よう https://www.nhk.jp/p/yakou/ts/LW9V2WYYPR/
  • 確定◆音源があるのに20年近くタイトルが分からない謎のアニメソング

    【教えて!】何の曲か分からないけどアニソン系の好きな曲https://www.nicovideo.jp/watch/sm27515759 (ログインなしで見れます) 答えが見つかるまで再投稿させて頂きます。この動画の曲が何の曲でどういう曲名なのか知ってる方がいたら教えて下さい。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14240667374 つい先日知った謎の曲。「ヒトガタ」という都市伝説化してる謎のCMについて調べていたら そのヒトガタを引き合いに出して上記のYahoo知恵袋のリンクがTwitterで言及されていた。 20年ほど前に有線のアニソン専門チャンネルで流れていたもので、質問者の方は20年近くも探しているのに未だに何の曲か判明しないという。 ちょっとチープな感じがするが、謎めいた雰囲気と面白い曲調を気に入っ

    確定◆音源があるのに20年近くタイトルが分からない謎のアニメソング
    sds-page
    sds-page 2021/06/07
    発売中止の乙女ゲーで有線で流れてた、曲のみ配布してたとなかなか面白い経緯
  • 坂本龍一って絶対に逃げ切っちゃダメな大御所アーティストだよな

    https://anond.hatelabo.jp/20210602141308 若いころの私は体力も自信も溢れんばかり。生意気で唯我独尊、傍若無人で傲岸不遜。今の私が会ったら「貴様、いい加減にしろ!」と、まず一発ぶん殴ってやりたいくらいの人間でした。 YMOで大ブレイクして、三十歳代半ばまでは、まさに人生の絶頂期。 遅刻やすっぽかしもしょっちゅうでしたし、運転手が気に入らないとすぐに殴ったり蹴ったり、今思えばとんでもないことですし、私の理不尽な暴行に耐え切れず辞めていった運転手の人たちには申し訳ないと思っています。 子供の頃、体格がよかったこともあって、力ずくで意思を通すことをあまりためらわない性格に育っていたんです。 月刊『文藝春秋』2012年2月号(『坂龍一60歳 還暦の悦楽』)より引用 ――東京芸大作曲科、同大学院ではどんな学生生活を送っていたんですか。 (中略) 「こんな出来事

    坂本龍一って絶対に逃げ切っちゃダメな大御所アーティストだよな
    sds-page
    sds-page 2021/06/04
    作品と人物を切り離したい大御所。右のすぎやまこういち、左の坂本龍一
  • 実在の曲名をタイトルなどに引用してる作品

    遅ればせながら、サイバーパンク2077をやっとクリアしてみて、サイドジョブのタイトルがすべて洋楽の曲名から引用してて、洋楽好きにはたまらなかった。 昔からこういう曲名引用モチーフがツボなのを、改めて気付かされた。 有名なところではジョジョのスタンド(技)名や、ドリフターズのサブタイトルなんかがあるけど、ほかにもあるのかな? (作品タイトル自体に曲名引用してる作品は除いて)

    実在の曲名をタイトルなどに引用してる作品
  • 澤野弘之仕事しすぎ

    見るアニメ見るアニメだいたい音楽澤野弘之になってる。

    澤野弘之仕事しすぎ
    sds-page
    sds-page 2021/05/03
    たまに見るから特別感あったのに乱発されても困る
  • 本編は1ミリも観てないけど好きなアニソン

    亜空大作戦スラングル「亜空大作戦のテーマ」 ナースエンジェルりりかSOS「恋をするたびに傷つきやすく…」 サイレントメビウス「禁断のパンセ」 快傑蒸気探偵団「君、微笑んだ夜」 火魅子伝「PURE SNOW」 東京アンダーグラウンド「情熱」 スパイラル 〜推理の絆〜「カクテル」 D・N・ANGEL「白夜〜True Light〜」 ぱにぽにだっしゅ!「少女Q」 閃光のナイトレイド「約束」 銀河へキックオフ!!「人生わははっ!」 ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル「JUSTITIA」 ノラガミ「午夜の待ち合わせ」 ささみさん@がんばらない「Alteration」 だから僕は、Hができない。「Reason why XXX」 山田くんと7人の魔女「くちづけDiamond」 テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス「風ノ唄」 逆転裁判「スターティングブルー」 RELEASE THE SPYCE「ス

    本編は1ミリも観てないけど好きなアニソン
    sds-page
    sds-page 2021/04/21
    銀河へキックオフはAcross my worldもいいよ
  • 「うっせぇわ」って歌があるじゃん

    あれ書いたやつ、歌ったやつ、大人になったら 「こいつ過去に"自分たちを古いルールで縛る窮屈な大人共"ってレッテル貼りした歌を歌ってた輩だ」 って入社時の面接やアレソレで見られ、落とされるとかあるのかね あるいは入社できても宴会とかで「Adoさんは焼き鳥を取り分けるの嫌だったよね?だって歌ってたもんね?」って揶揄されて皮肉られたりとかすんのかね 気持ちは分かれど、大人に喧嘩を売ったんだし 現にあの曲を否定する大人も多いし

    「うっせぇわ」って歌があるじゃん
    sds-page
    sds-page 2021/04/06
    そうはならんやろ
  • 1つの歌詞だけをくり返す

    北の国からのさだまさしの曲ってアーアーのくり返しだと思っていたがよく聞いたら違うのな メロディーを変えながら1つの歌詞を歌う曲すげえとずっと思っていたんだがな

    1つの歌詞だけをくり返す
    sds-page
    sds-page 2021/04/05
    一億再生された猫 https://youtu.be/QH2-TGUlwu4
  • なんで今さらボカロ系が盛り上がってきたんだろ?

    ボカロ自体の全盛期ってたぶん2010年代前半だろ。 いまでも定期的にヒット作が出てるとは言え、 コミュニティとしてはもう往年の勢いはない。 しかし米津玄師やYOASOBI、AdoといったボカロPおよび歌い手が 大ヒットを飛ばすようになったのはここ二・三年のことだ。 もちろんそれ以前にもプロデビューした人はいたが アニソン歌手としての活躍にとどまることが多かった。 こうした傾向の違いは何によるものなのだろう? 1. ボカロネイティブ説既に音楽をやっていた人間がボカロで花開いたパターンでは、 それなりに年がいっていたり、もうバンドを組んでいたりと、 新人アーティストとしては売り出しづらかった。 しかしボカロネイティブの若い世代が出現したことで 音楽業界も売り出しやすくなったという説。 2. 標準装備説いまどき音楽を志すなら大なり小なりボカロには触れているだろう。 ボカロPが活躍するようになった

    なんで今さらボカロ系が盛り上がってきたんだろ?
    sds-page
    sds-page 2021/02/25
    ボカロ系じゃなくてyoutube系じゃないのかな。そういう意味でこの人の言う「全盛期の終わったボカロ系」はニコニコ系。なろう小説が普通にアニメ化してるようにyoutube発の文化が普通にヒットする時代かと
  • 楽器ってさ

    自動演奏機能をつければもう人間なんていらないんじゃないの

    楽器ってさ
    sds-page
    sds-page 2021/02/20
    フルコンボを過剰に重要視する音ゲー嫌い。何のボーナスもない称号くらいでいい
  • クラシック初心者への教え方がおかしいだろ

    https://anond.hatelabo.jp/20210210234834 クラシックを聴いたことのない人に教える教え方がおかしい。 オススメのを教えるのに似ているが、自己顕示みたいになる。 当に初心者への教え方ってもんがあろうに。 ここはお前の知識ひけらかしの場じゃねえ!(「え、あの程度でひけらかしとか…」って思うお前がすでにもうダメ) まずだな。 (1)誰でも聴いたことのあるメロディーを含まれているもの。もしくは非常にノリがいいもの。 (2)できるだけ短いもの。 (3)ジャンルを選ぶ。 こんな感じ。 ポップスしか聴いたことのない奴は、クラシックはとにかく長い・退屈と思ってしまうから、交響曲とかをいきなり勧めてはいかん。勧めても1つの楽章だけだ。組曲も全曲じゃなくて1つの楽曲だけを紹介しろ。 (3)はオーケストラが好きなのか、ピアノが好きなのか、くらいでいいと思う。 オーケスト

    クラシック初心者への教え方がおかしいだろ
    sds-page
    sds-page 2021/02/12
    クラシカロイドを見ればいいと思うよ
  • 自分のことしか話さない奴と話すと自動的に脳裏に蘇る歌

    動揺のアイアイ もちろん霊長類のアイアイと英語の主語の「I」に関係がないことは知ってるのですが。

    自分のことしか話さない奴と話すと自動的に脳裏に蘇る歌
    sds-page
    sds-page 2021/02/11
    アイタイアイアイアイのにアエナイアイアイアイ今夜は
  • 聴くと頭が悪くなる曲

    そんな曲を聴きたい気分だ

    聴くと頭が悪くなる曲
  • 「うっせぇわ」への反応を考える

    「うっせぇわ」という曲が話題らしい。 かなり大きなヒットとなっているらしく、ついには近くのラーメン屋にその音が流れだす始末である。 その時は、 「あのサビの不協和音とかが聞き手にとって良いアクセントになっているのだろう」 と、 音楽素人風情がもやしを頬張りながら感じた程度であったが、どうやらそれどころではなさげな感じだ。 その現状は ・高い再生数 ・地獄のコメント欄 ・SNSでの煽り ・5chでのマイナス評価 ・曲名の改変による罵倒 等々々が物語っている。 特に問題となっているのは歌詞らしい。 かなり直接的かつ攻撃的にみえるものであり、厨学二年生的な全能感と痛々しさに溢れているような歌詞である。 大学生の自分ですら「こういった時期あったなぁ」とか少しノスタルジックになってしまった。 歌詞を見る限りは、 いわゆる難関大学を卒業した「社会の優等生」がルサンチマン拗らせてコンプ発症しました とい

    「うっせぇわ」への反応を考える
    sds-page
    sds-page 2021/02/01
    モルカーで「人間は愚か」って言葉流行してるけどこれにも反発する人増えてるんだよな
  • 『うっせえわ』への批判が増えてきた

    筆者は20代半ば、いつになったら名実共に大人になれるかと思案したりはするものの、まかり間違っても子供を名乗れるような歳ではない。 うっせぇわ/Ado https://youtu.be/Qp3b-RXtz4w Adoの勢いは止まることなく、17歳最後の日である10月23日、メジャーデビュー曲「うっせぇわ」を発表。楽曲を手がけたのは、Adoがカバーしていた「邪魔」、「馬鹿」などでも知られる、2020年最も躍進したボーカロイドプロデューサー・syudou。Adoはハイテンションかつナイフのように尖りまくったボーカリゼーションによって、毒っ気ある低音から耳を突き刺すハイトーンまで歌声を自在に使い分け、鬼気迫る迫力で圧巻の歌唱を聴かせてくれた。意外にもチェッカーズやPsysalia Psysalis Psycheを彷彿とさせる隠れキャラのようなフレーズを忍ばせる言葉遊びの妙。ど頭から内に秘めた思いを

    『うっせえわ』への批判が増えてきた
    sds-page
    sds-page 2021/01/31
    ボカロに歌わせて毒を抜きたいってのも分かるけどこの歌い方聞いちゃうとボカロじゃ物足りないかなぁ。ロストワンの号哭も合わせてどうぞ
  • こういう曲好きなんだけどなんて調べれば出てくるん?

    https://www.youtube.com/watch?v=PkVmztKY9PU こんな感じのアレ ジャンルとしてあるんかな

    こういう曲好きなんだけどなんて調べれば出てくるん?
    sds-page
    sds-page 2021/01/31
    Amazonだと「ダンス・エレクトロニカ > エレクトロニカ」に分類されてる。エレクトロニカ/IDM https://dic.nicovideo.jp/id/3184776